5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。
敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。
落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。
お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?
それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】秋の製作アイデア
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(21〜30)
3歳頃から挑戦できる栗

年少さんから楽しめる栗の折り紙を紹介します。
折り紙を半分に折り、折り紙を開いたら中心線に向かって下の折り紙を折っていきましょう。
折り紙を裏返し上半分を三角になるように線に合わせて折っていきます。
左右の下の角を折り線に合わせ折ったら、角に丸みを出して完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいい栗を作ってみてくださいね。
完成した栗は秋の制作や壁面として室内に飾ると季節感が感じられかわいいかもしれませんよ。
8回で折れるクリ

9月になると栗がおいしい季節になりますね。
秋の味覚の栗を折り紙で折っていきましょう。
折り紙を半分に折ったら中心線に向かい左右の角を折っていきます。
折り紙を裏返し中心線に向かい栗の下部分を折っていきましょう。
最後に栗の形に整えたら完成です。
折り紙のサイズ感を変えることで栗の大きさを楽しめます。
また、角を折って丸みを出すことで栗に立体感が出て秋らしいおいしそうな栗が完成します。
ぜひ作ってみてくださいね!
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(31〜40)
お手軽もみじの折り方
シンプルで思わず触ってみたくなる、かわいいもみじの折り方を紹介します。
三角に折り、折り目をつけて中心線に向かって左右の折り紙を折りもみじの土台を作っていきましょう。
ふくらますように折り紙を織り込むとこがポイントですよ。
左右のバランスを見ながらもみじの葉っぱの高さを合わせて折っていきましょう。
重ねながら折っていくため紙の厚さが出てくる部分は、丁寧にゆっくり折っていきましょう。
完成したもみじを模造紙に貼り合わせてもみじの木を作っても良いかもしれませんね!
手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

子供たちの手形を使った秋らしいアートはいかがでしょうか?
秋の味覚、りんごを手形スタンプを押して作ってみましょう!
まず、カゴに見立てた画用紙をベースにして、てのひらに赤色、中指に緑色の絵の具を塗ってスタンプを押します。
赤いりんごだけではなく、黄緑や黄色でスタンプしたり、葉っぱや種を描き込んでもかわいいですね!
また、指スタンプで青虫をあしらうなどアイデア次第で楽しいアートに仕上がりますよ。
子供たちが楽しんで制作できるので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてください!
スタンプでポンポンコスモス

紙皿とスポンジを利用して、秋の花、コスモスを制作してみましょう。
下準備として紙皿の中心をコスモスの形に切り抜いておきましょう。
あとは画用紙の上からスポンジでポンポンとコスモスの形を作っていくだけ。
ピンクや黄色など実際のコスモスの色を反映してもいいですし、好きな色を選んで作成しても楽しめますよ。
花を少しずつ重ねると、より鮮やかな仕上がりに。
制作の前に本物のコスモスを鑑賞してもよいでしょう。
たくさんのコスモスを咲かせてくださいね。
はじき絵で楽しむ「カラフル落ち葉」

水彩絵の具を含ませた筆で白い画用紙をなぞると……不思議なことにいろいろな葉っぱや木の実が浮き出してきます!
画用紙に白いクレヨンで下絵を描いておき、子供たちが上から好きな色の絵の具を乗せるとクレヨンの部分だけ絵の具を弾く、というはじき絵の制作アイデアです。
秋をイメージする赤や黄色、茶色などを少しずつ塗り、カラフルな秋色の1枚を作ってみましょう!
隣に塗った色が混ざって、色が変化するのも楽しめて発見もある秋にぴったりな制作です。
【5歳児向け】ゲームをしながらお月見製作

5歳の子供たちには、ゲームをしながら楽しめるお月見の制作をオススメします。
まず、先生側で丸く切って真ん中をくり抜いた黄色い画用紙、その画用紙の大きさに合わせて切った黄色いセロハン、そしてその他のお月見の飾りになる形に切った画用紙を用意しておきます。
子供たちには、黄色いものを探して月をデコレーションしていこう!ということで、黄色いもの探しゲームをしながら月をデコレーションしていってもらいます。
用意しておく黄色いものは、黄色い丸シールや星型のシール、黄色系のマスキングテープなどがオススメ。
これらを子供たちに黄色いもの探しをしてもらいながら、好きなようにセロハンの上に貼ってもらいます。
できたら真ん中がくり抜かれた画用紙と組み合わせ、月が完成!
他の飾りも組み合わせて、お月見飾りを仕上げましょう。