5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。
敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。
落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。
お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?
それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(11〜20)
お手軽キノコの折り方

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。
まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。
次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。
もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。
白い部分のみ折り下げましょう。
白い部分の左右を内側に折り込みます。
最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。
絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。
子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回おっていきましょう。
折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。
子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。
裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。
角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。
折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。
かわいいリス

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。
まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。
裏返したら、反対側の角も折り上げます。
両側の角も中心に向かって折り上げましょう。
両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。
次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。
下側の2つの角も中心に向かって折ってください。
全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。
最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。
折り紙3枚を準備して作っていきましょう。
ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。
再び折り目に合わせて折っていき裏返します。
角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。
ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。
難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。
同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。
最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。
【トイレットペーパー芯】ぽんぽこたぬき
トイレットペーパーの芯を使って、かわいいタヌキのクラフトを作ってみてはいかがでしょうか。
まず、芯を半分に切って、茶色や黄土色の折り紙や画用紙で包みます。
同様の紙で、タヌキの手足、耳、顔などのパーツを作って、切り取ります。
目の部分は白い紙を丸く切り取り、黒目を描くとかわいい表情が作れますよ。
出来上がりは台紙に貼り、月やお月見だんごなどと一緒に貼ると、秋の風情を楽しむのにピッタリな壁飾りになりますね。
秋のモビール
落ち葉のカラーが秋らしいモビールです。
用意するものは、黄色の画用紙と、茶色のミニ折り紙、紙ひも、ハサミ、鉛筆、穴あけパンチなど。
最初に、画用紙に鉛筆でうずまきの模様を描きます。
その線をハサミで切り、ところどころにパンチで穴を開けます。
次に茶色の折り紙を折り、木の葉を作ります。
一度折ったものを広げたりして、葉脈を作りましょう。
それらをたくさん作ってひもでつなげると完成。
飾ると風にゆらゆらと揺れ、室内でも秋を感じられますね。
5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(21〜30)
壁面にもオススメ!折り紙コスモス

切り絵で作るコスモスのアイデアをご紹介します。
折り紙を三角に3回折って折り目をつけたら、1回折った状態に戻します。
右側の底辺を一番左の折り目に合わせて折り、左側の底辺を中心の折り目に合わせて折ります。
右側の残った部分を折り目に合わせて折り、さらに残った折り目に合わせて折り紙を折りたたんだら、花びらの線を描いてカット。
ひらいたら8枚のお花ができていますよ。
花びらと花びらの間を少し重ねるように折り、中央に黄色い丸シールを貼ります。
最後に花びらの先をカーブさせ、立体的に仕上げましょう。






