RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集

9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。

敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。

落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。

お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?

それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(21〜30)

秋に作りたいキツネの折り紙

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7293046496612650242

1枚目の折り紙を三角に折り、左右の角を上の角に合わせて折ります。

同じ部分を折り返してキツネの耳を作ったら、折り紙の上下を入れ替えてください。

残っている上の角を折り下げ、折り紙を裏返して下の角の上1枚を段折りに、残った下1枚を裏側に折り込みましょう。

左右の角を5ミリほど折り込んで丸みをつけたら顔の完成。

2枚目で体を作りますが、左右の角を上の角に合わせて折るところまで、頭の工程と同じです。

そこから左側の上の角だけ折り返してしっぽを作り、残りの角を折り込んで体の形に整えていきますよ。

頭とつなげて顔を描いて仕上げましょう。

1歳からのぶどう製作

@hoikushisatomi

【1歳頃から】丸めていれるだけ!簡単指先あそび制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#おうちモンテ#制作#ぶどう

♬ Whistling you want to go for a walk – Ken Nakagawa

お花紙を丸めて袋に入れて形を整えたら完成する、かわいいぶどう。

色を変えるとマスカットにもなります。

ぶどうの葉っぱは画用紙でカットして貼り付けてくださいね。

同色で濃淡の違うお花紙を使うと、見た目も華やかになりますよ。

完成したらそのまま飾って秋の雰囲気を感じても良いですし、壁に貼り付けてぶどう狩りをしても良いですね。

お花紙は袋に詰めてしまうので、キレイに丸まらなくてもOK。

子供たちにお花紙の感触を楽しみながら取り組んでもらいましょう。

オリジナルシールで作るぶどう

アルミホイルに紫の水性ペンでぐるぐると絵を描き、上から丸シールをシートごと擦り付けます。

ペンの色がシールに移ったら、土台の画用紙をぶどうの形にカット。

丸シールを貼って粒を表現し、別の画用紙で作ったクキと葉っぱを貼ったら完成です。

シールは市販のものを作っても良いですが、ひと手間かけることでオリジナルシールが作れるのでオススメですよ。

ペンは同系統のものを何色か使うと、より色合いに深みと味わいが出ます。

シールはインクが乾いてから使ってくださいね。

プチプチを使ってぶどうを作ろう!

@hoiku.labo

【秋にぴったり!】プチプチを使ってぶどうを作ろう🍇 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 プチプチ 画用紙 ぶどう 秋の製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

緩衝材のプチプチを使って作るぶどうの制作アイデアです。

薄い紫の画用紙にプチプチを貼り、ぶどうの形にカットします。

茶色の画用紙で作ったクキを貼り付けたら、油性ペンでプチプチの丸い部分を一つずつ塗っていきましょう。

数が多いので大変ですが、根気強く色付けしてくださいね。

塗り終わったらブドウの完成!

ぜひお部屋に飾って秋の空気を感じてみましょう。

飾りとしての役目が終わったら、プチプチをつぶして遊ぶのも楽しそうです。

1枚で立体ぶどう!

折り紙 画用紙 壁面飾り 「ぶどう簡単!」一枚で立体に! 保育製作 介護レクリエーション 工作Grape that can be made with one piece/DIY papercraft
1枚で立体ぶどう!

画用紙を長方形にカットして、両端に二カ所ずつ切り込みを入れましょう。

左の切り込みを入れた部分の真ん中を表側に丸めて接着、残りを裏側に丸めて接着してください。

右側は中央を裏側に丸めて接着、残りを表側に接着。

画用紙を二つ折りして、丸めた部分が三列になるようにしたら、折り目の部分をハサミでカットしてクキの形にしてくださいね。

折り紙で葉っぱとツルを作ってぶどうに貼ったら完成です!

ぜひいろいろなカラーで作ってみてください。

超巨大!お花紙のぶどう

kimie gangi 大迫力「超巨大 お花紙のぶどう」秋の壁面飾り#9月の壁面 #10月の壁面 #ブドウ #葡萄 #お花紙 #簡単 #幼稚園 #保育所 #高齢者 #diy
超巨大!お花紙のぶどう

秋の壁面をインパクトあるものにしたい、そんな時にオススメのアイデアです。

お花紙を何枚か重ねて、じゃばら折りにします。

折れたら中央をワイヤーで結んでください。

お花紙を内側から1枚ずつはがし、全部はがせたら丸く整えましょう。

これがぶどうの粒1つ分です。

同じものを8つ作り、3、2、2、1で4段に並べてください。

のりで土台に接着し、画用紙で作ったクキ、お花紙で作った葉っぱを付ければ完成!

壁面に飾る時は、つるもあると良いですね。

【1歳~】フォーク&スポンジでお手軽ハリネズミ

【ハリネズミ製作】フォークorスポンジで乳児でも簡単に作れる
【1歳~】フォーク&スポンジでお手軽ハリネズミ

「ピーピー」と高い声で鳴き声をだすハリネズミをフォークやスポンジを使って楽しんで作ってみましょう。

使い捨てプラスチックフォーク、スポンジ、土台画用紙、ハリネズミの型、絵の具、パレットを準備して作っていきます。

フォークの裏面全体に絵の具をつけて、ハリネズミの型に押し当てるように塗っていきます。

擦れたような模様の色づけがより立体感を作るようになるのもポイントです。

スポンジに絵の具をつけてポンポン色付けするときも、スポンジを紙に当てる強弱で色の出方が変わってきます。

感触を感じる時期の1歳児の子供たちにぴったりな制作ぜひ挑戦してみてくださいね。