RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集

9月と言えば、秋の製作活動が始まる季節ですね。

敬老の日やお月見、秋の自然物を使った作品など、5歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアをいっぱい集めました。

落ち葉を使ったかんむりや、野菜スタンプできのこを表現したり、牛乳パックで作る鳴子など、季節感のあふれる作品ばかり。

お子さんの想像力を引き出しながら、秋ならではの製作の時間を楽しんでみませんか?

それぞれの製作の魅力や、子供たちと一緒に取り組むポイントも紹介していきます。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文中は「制作」と表記しています。

5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集(61〜70)

ぶどう

【季節の簡単折り紙】秋のくだものを折り紙で折ってみよう!かきとぶどう♪[origami Persimmon and Grape]
ぶどう

9月に先生と子供たちが一緒に作る折り紙のテーマとしてぶどうがオススメです。

半分にカットした折り紙を使って、ぶどうの実2粒を作れます。

それらを組み合わせてぶどうのふさを作っていきましょう!

ぶどうの折り紙は、子供たちの創造力や集中力を高め、手先の器用さを養うとともに、保育園や幼稚園に秋らしい雰囲気をもたらしてくれます。

また、壁面に飾ったり、果物屋さんごっこで遊ぶ、敬老の日のプレゼントなどいろいろな楽しみ方ができるので、ぜひこの秋の制作に取り入れてみませんか?

タンポで秋の木

【保育士】紅葉やクリスマス!タンポでおえかき✨【保育園・幼稚園】
タンポで秋の木

手作りのタンポで描く秋の木は、普段とは違った絵の具の楽しみ方をお子様に伝えられる工作です。

タンポ自体は小さいペットボトルなどの容器に綿とガーゼを付けるだけで完成するため、小さいお子様にも簡単に制作できますよ。

綿とガーゼによる独特の模様や淡い色合いは、お子様の想像力をかき立てるとともに夢中になって作業してくれるのではないでしょうか。

押しつけるだけという簡単さも嬉しい、秋の工作にオススメのアイデアです。

滲み絵で作る秋の葉っぱ

作るのが楽しくなっちゃう♪【秋の製作活動】
滲み絵で作る秋の葉っぱ

絵の具のにじみを効果的に利用した秋の葉っぱを作りましょう!

絵の具が混ざるとどんな色に仕上がるのか、5歳児さんがワクワク感を楽しめる制作です。

作り方はコーヒーフィルターにスポイトでお好みの絵の具を垂らし、乾燥させたら葉っぱの形にカットするだけ!

葉っぱの形は最初に先生がお手本を示してもいいですし、型紙があると便利かもしれません。

また、公園などで実際に拾ってきた落ち葉を観察しながらハサミを入れてもいいですね。

落ち葉をたくさん作ったら、画用紙に木を描き込んで、みんなで葉っぱを貼り付けて遊びましょう!

落ち葉のハリネズミ

落ち葉で作る、おしゃれでキュートなハリネズミです。

葉っぱは色画用紙で作ってもいいですが、本物の落ち葉を使ってもいいですよ。

まず、茶色の紙皿を半分に切り、土台を作ります。

次に黄色や茶色、少しくすんだ緑色などで作った葉っぱを好きに貼っていきます。

ネズミの目は、白い画用紙を丸く切って作ってもいいですが、丸シールを使うと手軽にできますよ。

カラフルでオリジナリティーあふれるハリネズミを作って楽しんでくださいね!

落ち葉のかんむり

【秋の製作】落ち葉でかんむりを作ろう!
落ち葉のかんむり

9月の製作活動として落ち葉のかんむりをお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

公園や庭で集めたさまざまな種類の落ち葉を使って、お子さん独自のデザインを引き出しましょう!

画用紙を細長く切って輪にし、そこに落ち葉を貼り付けるだけで、手軽にオリジナルのかんむりを作ることができるのでぜひ土台作りから子供たちに体験してもらってくださいね。

また、せっかく作ったかんむりは、秋祭りやハロウィンのアイテムとしても活用できます。

季節を感じながら自然の恵みを活用する制作活動は、5歳児さんの創造力を育みます。

お子さんと一緒に楽しみながら、ステキなかんむりを作りましょう。

秋のリース

秋の訪れとともに、秋のモチーフが詰まったリースを作ってみてはいかがでしょうか?

ダンボールや厚紙、紙皿などをリング状にカットし、その上にどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などの秋を感じるパーツを貼り付けていきます。

葉っぱのパーツは、半分に折った折り紙や包装紙に下絵を描き、線にそって切り取る半分折りの手法を使うと、左右対称のきれいな形に仕上がりますよ。

リースを作りで秋を感じたあとは、実際に公園などへ落ち葉やどんぐりを拾いに行ってみてはいかがでしょうか?

【敬老の日】フォトフレーム

敬老の日のプレゼントにオススメの制作アイデアです!

子供たちのステキな笑顔をフォトフレームに入れておじいちゃん、おばあちゃんに贈ってみませんか?

フォトフレームのデザインはどんなものでも構いませんが、真ん中を丸く切り抜いたカメラ風のデザインはいかが?

先生があらかじめ、カメラの形に画用紙をカットし、子供たちがマスキングテープやシール、リボンなどで装飾を施します。

また、カメラの裏にメッセージやイラストを自由に描いてもステキ!

仕上げにお好みの写真をはめこめば完成です。

贈られた相手を必ず笑顔にする制作ですので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。