RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児が夢中になる9月の製作アイディア。楽しい秋の製作遊び

1歳児が夢中になる9月の製作アイディア。楽しい秋の製作遊び
最終更新:

1歳児が夢中になる9月の製作アイディア。楽しい秋の製作遊び

1歳児が夢中になって楽しめる9月の制作アイディアを紹介します。

好奇心にあふれ、「自分でやってみたい!」という気持ちが芽生え始める1歳児。

そんな子供たちの気持ちに寄り添った、満足感や達成感を得られる楽しい制作アイディアをたくさん集めました。

お月見や、ぶどう、トンボ、落ち葉やどんぐりなど秋を感じられるモチーフを取り入れたアイディアが盛りだくさん!

ぜひ9月の保育に役立てながら子供たちと秋の季節を満喫してみてくださいね。

子供たちの創造性をのびのびと表現できるアイディアを紹介しているため、本文中は「製作」ではなく「制作」と表記しています。

1歳児が夢中になる9月の製作アイディア。楽しい秋の製作遊び(1〜5)

丸めてたのしい!ぶどう製作

【幼稚園・保育園】9月まるめめ入れる簡単ぶどう作り製作
丸めてたのしい!ぶどう製作

工作といえば難しいイメージがありますが、こちらはごく小さい子供でもできる簡単な工作です。

秋にぴったりなおいしそうなブドウを作ってみませんか。

作り方の基本は、ただ丸めるだけ。

薄くて扱いやすいお花紙を小さく丸めて作ります。

丸めたものを透明な袋に入れ、口をしばって葉っぱと弦をつけたらもう完成です。

たくさん作って部屋に飾り付けたりするのも楽しいですよね。

ぜひお子さんと、そして家族みんなで一緒に作ってみてください。

お月様アート

【子どもと作ろう】手が汚れない!絵の具遊びでお月さまアート🌕 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #壁面製作 #画用紙 #絵の具
お月様アート

絵の具を使った楽しいお月見の制作です。

事前に、うさぎ、ススキ、お団子のパーツを貼った黒い台紙を用意しておいてくださいね。

袋に絵の具を何色かたらした白の画用紙を入れ、密閉します。

その上から子供たちに、手や指を使って絵の具を広げてもらいましょう。

袋に入れることで手や服や汚れないので、1歳児さんでも安心して作業してもらえますよ。

絵の具が広がったら袋から画用紙を取り出し乾かして、満月のように丸くハサミで切りましょう。

最後にそれを台紙に貼れば完成です!

新聞スタンプで秋の製作

【1歳秋の製作🍁】天才キッズクラブ楽遊館綱島園
新聞スタンプで秋の製作

新聞紙をくしゃくしゃ丸めるとそれだけでスタンプに大変身。

大きな新聞紙をくしゃくしゃするところからぜひ子供たちに楽しんでもらいましょう。

バットなど大きめの容器に絵の具を入れて、新聞紙スタンプをします。

茶色や黄色を使うと紅葉した木の表現にぴったり。

完成した木には秋の木の実や虫を貼り付けましょう。

子供たちが集中して楽しんでいたらできるだけ見守ってあげるのもポイント。

伸び伸びと表現できるように工夫してあげたいですね。

にじみ絵のきのこ

【保育 製作】きのこの製作!1歳児からできる保育製作!
にじみ絵のきのこ

にじみ絵を使って、秋の季節にかわいいきのこを作ってみましょう。

最初は柄の部分からです。

折り紙全体にのりを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。

上下の不要な部分は内側に折り込むように貼ってくださいね。

次にコーヒーフィルターを使って傘の部分を作りましょう。

水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描き、霧吹きで水をかけます。

乾いたら、柄と傘をのりでしっかりくっつけてください。

これできのこの完成です!

水はインクがにじむよう、しっかりかけてくださいね。

水性ペンは何色か用意して、子供たちに選んでもらいましょう。

ちぎり絵の落ち葉

【折り紙あそび】折り紙でちぎり絵の落ち葉を作ろう
ちぎり絵の落ち葉

ちぎり絵で秋を表現してみましょう!

ちぎり絵は簡単にできるだけでなく、指先を使って脳に刺激を与えるのに最適な工作です。

台紙に木の幹を描いたり貼りつけたりしたものを用意し、秋らしい色の折り紙をちぎりながら自由に紅葉を描いていきましょう。

折り紙だけでなく、新聞のカラー刷りページなどを使ってもオシャレに仕上げられますよ。

ひとつとして同じ作品は生まれません。

個性的な作品たちを壁に飾って、みんなで鑑賞会を楽しんでみてはいかがでしょうか?

続きを読む
続きを読む