【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
立ったり歩いたり、手を伸ばしてみたりと行動範囲も興味もぐんと広がる1歳児さん。
製作活動でも子供たちの刺激になるような取り組みを用意したいですよね。
5月はこどもの日や母の日があります。
行事にちなんだ製作を、1歳児さんと楽しみましょう。
今回は無理なく取り組める1歳児さん向けの5月の製作アイデアをまとめました。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集(1〜10)
お弁当つくり

お天気の良い日にぴったりなお弁当作りの制作を紹介します。
お弁当の具材の卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、トマトなどの具材を画用紙や折り紙を使って事前に用意しておくのがポイントですよ。
おにぎりなどメインのご飯は、子供たちと一緒に作るとワクワク感が増すかもしれませんね。
テーブルに作った具材を並べたら、お弁当箱に詰めていきましょう。
自分で具材を詰めることでどんな食べ物が好きか?
どのくらい入るかなど考えるきっかけになり楽しめると思います!
特別なお弁当箱を持って、お散歩などに出かけるのも季節を感じられて楽しいですね。
おにぎりぼうや
https://www.instagram.com/p/C6qi-_yJ41Q/5月は遠足にぴったりの気候ですよね。
制作でも遠足気分が味わえる、おにぎりぼうやの制作を紹介します。
画用紙、ハサミ、クレヨン、キッチンペーパー、両面テープ、セロハンテープを用意して作っていきましょう。
キッチンペーパーにクレヨンでおにぎりの具を書いていきます。
いろいろな色を使うのがオススメですよ。
ティッシュなどを先ほどイラストを描いたキッチンペーパーで包んで三角に形を整え作っていきましょう。
黒画用紙をのりの形に切って貼り合わせたら完成です。
子供たちが作った美味しそうなおにぎりで、遠足ごっこなどを楽しむのもいいですね!
お散歩バッグ
https://www.instagram.com/p/DD6rAHjsC6m/宝物を入れて観察しよう!
お散歩バッグのアイデアをご紹介します。
子供たちは周りの世界に対して興味を持ち、自分の目で見て触れることで新しい発見を楽しもうとする力がありますよね。
たとえば、きれいな石や葉っぱ、花などの魅力的な物を見つけると、それが特別だと感じて「大切に持っていたい!」という気持ちがわきます。
そんな時に手づくりのお散歩バッグがあると、宝物を持ち帰って見つけたものをさらにじっくり観察したり、保護者の方や先生に見せたりすることで、満足感が得られそうですね。
なぐり描きでつくることり
https://www.instagram.com/p/C5swjK0Jkj-/クレヨンでのびのび絵を描こう!
なぐり描きでつくることりのアイデアをご紹介します。
なぐり描きとは、子供が自由に力強く、思いのままに描いた線や絵のことですよね。
手や腕を大きく動かして、無造作に描かれた線が特徴的です。
絵を描く楽しさを感じながら自己表現の一歩を踏み出す大切な時期に、子供の絵を生かして制作しましょう!
準備するものは画用紙、クレヨン、画用紙でつくったパーツ、のり、ハサミです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
シール貼りでつくるいちご
https://www.tiktok.com/@hoiku_ratty/video/7462340736697077013指先を使ってペタペタとシールを貼って楽しもう!
シール貼りでつくるいちごのアイデアをご紹介します。
1歳児にとってシール貼りは、手先の器用さや集中力を育める素晴らしい活動ですよね。
シールを貼ることで指先を使う練習になり、細かい動きや力加減を学べるでしょう。
制作を完成させることで、達成感を感じて自信がつくのも魅力のひとつですよ。
準備するものはクラフト紙皿、画用紙、丸シール、画用紙です。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
スポンジスタンプでつくるたんぽぽ
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7218485641850522882ポンポンとリズミカルにスタンプを楽しもう!
スポンジスタンプでつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。
手が汚れるのが苦手な子供も多いと思いますが、そんな子供にもオススメしたいスポンジスタンプです。
割りばしの先端にスポンジを輪ゴムでつけて、絵の具を染み込ませたら画用紙にポンポンとスタンピングしましょう!
画用紙でつくったたんぽぽのお花が、さらに華やかに仕上がりますよ!
ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。
感触あそびでつくるいちご
https://www.instagram.com/p/Cqkk2piJRrr/絵の具の感触を楽しみながらつくってみよう!
感触あそびでつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。
春にいちごの制作をしてみたい!
という方にオススメのアイデアです。
準備するものは画用紙でつくったハチ、いちご、ハート、ヘタ、台紙、絵の具、ファスナー付き密閉袋、丸シール、クレヨン、のり、ハサミです。
子供たちがファスナー付き密閉袋に入れた絵の具を触るときに、どのような反応しているのかを見守りながら取り組みたいですね。