RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集

立ったり歩いたり、手を伸ばしてみたりと行動範囲も興味もぐんと広がる1歳児さん。

製作活動でも子供たちの刺激になるような取り組みを用意したいですよね。

5月はこどもの日や母の日があります。

行事にちなんだ製作を、1歳児さんと楽しみましょう。

今回は無理なく取り組める1歳児さん向けの5月の製作アイデアをまとめました。

子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集(21〜30)

にじいろカメレオン

クルクル回して楽しもう!

にじいろカメレオンのアイデアをご紹介します。

カラフルな色に変身するのが特徴的なカメレオンが登場する絵本を読んだことはありますか?

『にじいろカメレオン』や『じぶんだけのいろ』など、子供たちが夢中になる絵本がありますよね。

今回はカラフルなカメレオンを制作してみましょう。

準備するものは絵の具、袋、紙皿2枚、モール、シール、キリです。

制作の過程は絵の具の感触を楽しめるので「冷たいね」「ムニュムニュとしているね」など感想を共有するのも良いでしょう。

母の日にチューリップのカード

【折って貼って描く】2歳頃から!母の日制作 #保育ネタ #craft #diy #母の日プレゼント
母の日にチューリップのカード

折って貼り付けてつくろう!

母の日に贈りたいチューリップのカードのアイデアをご紹介します。

母の日のイベントに、どのような制作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そんな時に活用したいチューリップカードのアイデアですよ。

準備するものはカードの台紙、しずく形にカットしたパーツ、クレヨン、丸シールです。

はじめに、カードの台紙へクレヨンや丸シールでお絵描きをしましょう。

しずく形にカットしたパーツを半分に折って貼り付けたら完成!

心があたたかくなりますね。

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集(31〜40)

お花紙でつくるこいのぼり

【子どもと作れる♪】お花紙でできる簡単こいのぼり製作🎏 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #壁面製作 #画用紙製作 #こいのぼり
お花紙でつくるこいのぼり

ビニール袋とお花紙を使った、ふわふわこいのぼりはいかがでしょうか?

透明のビニール袋にちぎって丸めたお花紙を入れていきます。

大胆にちぎる子、小さく丸める子、1色のお花紙で作る子、色をたくさん使ってカラフルに作る子など、乳児さんもそれぞれ自分のこだわり、思いを持って作っているので、危険がなければなるべく自由な発想を大切に進めてあげたいですね。

できた袋にひれ、目玉、うろこをつけて、紙を丸めた棒につけたら完成です!

こいのぼりを持ってお散歩を楽しんでくださいね。

スタンプでつくるこいのぼり

いつもは捨ててしまう廃材を活用しよう!

スタンプでつくるこいのぼりのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは、こいのぼり型にカットした画用紙、筆、パレット、絵の具、画用紙でつくったこいのぼりのパーツ、のり、輪ゴム、乳酸菌飲料の空き容器、気泡緩衝材です。

指で押すと「プチプチ!」と、音がなっておもしろい気泡緩衝材ですが、今回はつぶさずに制作へ活用してみましょう!

乳酸菌飲料の空き容器に、カットした気泡緩衝材を輪ゴムで留めたらスタンプの完成です。

好きな色の絵の具を画用紙にペタペタして楽しもう!

まるで、こいのぼりのウロコのような模様が見られますよ。

【お花紙】こいのぼり製作

1歳児制作 こいのぼり 【西小川園】
【お花紙】こいのぼり製作

ビニール袋にお花紙を入れて作る、こいのぼりのアイデアを紹介します!

まず、透明のビニール袋を用意します。

子供たちには、丸めたり、ちぎったり、ぐしゃっとつぶしたりして楽しんでもらいながら、お花紙をビニール袋に詰めてもらいましょう。

すべて入れられたらこいのぼりの形に袋を整え、画用紙で作ったおびれと目を貼り付けたら完成です!

お花紙は何色か用意しておくと、華やかなこいのぼりができますよ。

目やおびれは裏側に両面テープをつけるとシールのように使えるので、子供たちに貼ってもらうようにしましょう。

【シール貼り】こいのぼり

〘1歳児〙貼るだけでウロコみたいになる!こいのぼり製作♪子供の製作様子付き
【シール貼り】こいのぼり

シール貼りが楽しめる、こいのぼりの制作アイデアです。

画用紙の両端を中心線に合わせて折り、端を三角に切り落としてこいのぼりを作ります。

子供たちには、こいのぼりの上にうろこに見立てて丸シールを貼ってもらいましょう。

土台に、黒画用紙で作ったさお、折り紙で作った矢車、トイレットペーパーの芯と紙テープで作った吹き流しを貼り付け、最後にヒレと目を付けたこいのぼりを貼ったら完成です。

丸シールはいろいろなカラーを用意しておくのがオススメですよ。

【スタンピング】こいのぼり

【かんたん工作】子どもの日にピッタリ!こいのぼり作ってみた!【1歳児向き】
【スタンピング】こいのぼり

乳酸菌飲料にペットボトルのキャップをかぶせ固定し、渦巻きにしたモールを貼り付けて作ったスタンプを使って、子供たちにスタンピングを楽しんでもらうアイデアです。

作るのはこどもの日にぴったりなこいのぼり!

白い紙にスタンピングでうろこを描いてもらい、こいのぼりの形に切った画用紙にうろこと目を貼り付けます。

頭の部分をストローに巻き付けて、矢車と吹き流しをつけたら完成!

スタンピング以外の作業は、大人の方がおこなってくださいね。