RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集

立ったり歩いたり、手を伸ばしてみたりと行動範囲も興味もぐんと広がる1歳児さん。

製作活動でも子供たちの刺激になるような取り組みを用意したいですよね。

5月はこどもの日や母の日があります。

行事にちなんだ製作を、1歳児さんと楽しみましょう。

今回は無理なく取り組める1歳児さん向けの5月の製作アイデアをまとめました。

子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集(1〜10)

春の洗濯物

色を使って遊んでみよう!

春の洗濯物のアイデアをご紹介します。

1歳児にとって絵の具を使う制作は、感覚や創造力を刺激できるのでオススメです。

絵の具を自由に塗ったり、混ぜたりすることで、自己表現や好奇心が育まれるでしょう。

手や指を使っての制作は、感触を楽しむことで感覚的な成長にもつながりますよ。

絵の具に興味を持った子供たちと楽しみたい、春の洗濯物のアイデアで準備するものは画用紙、ハサミ、絵の具、折り紙、麻ひも、キッチンペーパー、工作用接着剤です。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

足形でつくるかぶと

子供のかわいい足形が主役!

足形でつくるかぶとのアイデアをご紹介します。

こどもの日に身につけられるアイテムを制作したい!

と考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは封筒、画用紙、絵の具、タンポ、シール、のり、ハサミです。

イベントの際、室内を装飾する制作のほかに当日のイベントで身につけられるアイテムがあると、子供たちも気分が盛り上がりますよね!

ぜひ、こどもの日の機会に取り入れてみてくださいね。

お花紙でつくるてんとう虫

【1歳頃から】指先遊びでてんとう虫制作 全然可愛くないですが、楽しい制作です♪笑
お花紙でつくるてんとう虫

丸シールをペタペタ貼るのが楽しい!

お花紙でつくるてんとう虫のアイデアをご紹介しますね。

子供たちにとっててんとう虫は、小さくて目をひくおもしろい存在で、その動きが子供の好奇心をひきます。

てんとう虫を見て、動きや色に興味を持ち、触ったり観察しながら学びを深めるでしょう。

今回はお花紙と袋、黒色の丸シールでてんとう虫をつくりましょう!

シールを好きな数だけペタペタ貼ってみてください。

個性の光る、かわいらしい制作が完成しますよ!

【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集(11〜20)

お花紙でつくる菜の花

【1歳頃から】花紙で作る菜の花制作
お花紙でつくる菜の花

ちぎって貼って楽しもう!

お花紙でつくる菜の花のアイデアをご紹介します。

子供たちにとって色あざやかで興味を引くお花は魅力的な存在ですよね。

花の色や形、香りに魅力を感じ、触ったり匂いを楽しみながら、五感を使って学びます。

お散歩先で見かけたり触ったりした菜の花を制作してみましょう!

お花紙をちぎったり貼ったり、触ることで手指を使った遊びや、細かい動きの練習にもなりそうですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ありさんのおつかい

お歌でもなじみがある、ありさんのおつかい制作を紹介します。

黒画用紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。

子供たちには、クレヨンを使って画用紙に絵を描いてもらいましょう。

ありのパーツに画用紙を切るときは、子供たちのイラストが描いてある部分を切っていくのがポイントですよ。

全てのパーツを土台の画用紙に貼り合わせたら丸シールで目を貼り、画用紙で口を貼り合わせて完成です!

周りにシールやちぎり折り紙を貼ると、手作りの温かみが出てオススメです。

しろくまちゃんのホットケーキ

子供たちから人気の絵本、しろくまちゃんのホットケーキの制作を紹介します。

画用紙、絵の具、筆、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。

画用紙でお皿、ホットケーキを切って貼り合わせて準備しておきます。

お皿の色は何色か用意すると、子供たちが色を選ぶ楽しみが増えるかもしれませんよ。

絵の具をバターに見立てて、ホットケーキに筆で色をつけていきます。

セロハンや折り紙をバターの形に形成したら上に貼り合わせおいしそうなホットケーキの完成です!

しろくまちゃんの目は丸シールを貼り合わせて作るのがオススメです。

そらまめくんのベッド

5月にぴったりな、そら豆くんのベッドの制作を紹介します。

絵の具、タンポ、画用紙、綿、カラーペン、のりを用意して作っていきましょう。

さやの形に切った画用紙にタンポでスタンプをして、そら豆くんのベッドを作っていきましょう。

草を土台となる画用紙にカラーペンで自由に描いていきますよ。

サヤを土台の画用紙に貼り合わせ、綿を貼ったらそら豆くんのベッドの完成です。

綿の感触や、タンポを使いポンポンとスタンプすることで色の変化を楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね!