RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ

【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
最終更新:

【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ

夏になると、1歳児さんたちも少しずつ園での生活になれてきたのではないでしょうか。

1歳児さんはそれぞれのペースがあるので、一人ひとりに合わせて製作を楽しむことが大切です。

いろんなモチーフや技法を試してみると、自由にアイデアが広がりますよ。

夏にちなんだ海やひまわり、魚をテーマにしてみるのもオススメです。

色を塗ったり、シールを貼ったり、手で押したりすることで、感触や色の楽しさを体験できます。

先生方がサポートしながら、ぜひ一緒に楽しく製作してみてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ(1〜10)

水族館ごっこ

【0~2歳】「水族館ごっこ」
水族館ごっこ

7月のジメジメと暑くなってきた時期にオススメの涼しさを感じられる水族館ごっこを紹介します。

青いカラーポリ袋を海に見立てて、作ったお魚を泳がせていきましょう。

海の生き物はクジラ、魚、ヒトデ、クラゲなど好きな海の生き物を作っていくとさまざまな海の生き物と出会えますよ。

天井にもポリ袋を設置して海の生き物を貼ることで空間全体が水族館みたいな雰囲気になり楽しめます。

年齢問わずどの年齢でも楽しめるのも魅力的ですね!

夏の壁面制作3選

【保育士さん】夏の壁面制作3選 乳児・幼児どちらもOK 指先き遊びにも♪モンテッソーリ
夏の壁面制作3選

こちらでは、乳児さん向けの夏の制作アイデアを3つご紹介します。

1つ目は、透明な袋とお花紙で作る涼しげなお魚さん。

2つ目は、スズランテープと画用紙で作るクジラさん。

3つ目は、紙皿と画用紙て作るうさぎさんの壁飾りです。

お花紙を丸めたり、シールを貼ったり、クレヨンで模様や柄を描いたり……。

手指をたくさん使えるステキなアイデアばかりですよ。

アレンジ次第で幼児さんも楽しめるので、よければ参考にして作ってみてくださいね。

廃材スタンピングの打ち上げ花火

https://jp.pinterest.com/pin/992621574095426241/

とっても楽しい、廃材を使ったスタンピングの打ち上げ花火を紹介します。

トイレットペーパー、絵の具、アルミホイルを準備して作っていきましょう。

トイレットペーパーの芯の先端にハサミで縦に細かく切り目を入れて外側に開いていきましょう。

アルミホイルに絵の具を出したらトイレットペーパーの芯に絵の具を付けていきます。

画用紙にスタンプするときれいな花火が出来上がります。

色をいくつか重ね合わせながら作ることでより迫力満点の花火が完成するかもしれませんよ。

黒い画用紙にスタンプするのがオススメです!

【シール貼り】ヨーヨー製作

室内遊び0歳1歳【シール貼り】おうち遊び/夏製作ヨーヨー作り/クレヨン遊び
【シール貼り】ヨーヨー製作

夏らしいヨーヨーの制作にシール貼り遊びを活かして取り組んでみましょう。

まず下準備として画用紙にヨーヨーの形を書き、切り取って白い画用紙に貼っておきます。

白い画用紙に映える鮮やかな色を選ぶのがポイント。

また、ヨーヨーは違う色で2つ並べるとかわいく仕上がります。

ヨーヨーを貼りつけたら、クレヨンでヨーヨーのゴムを描き入れます。

あとは子供たちにヨーヨーの上からなぐり書きとシール貼りを楽しんでもらうだけ。

自由な模様がたくさんできて楽しいですよ。

【ちぎり紙遊び】スイカの製作

室内遊び0歳1歳【ちぎり紙遊び】おうち遊び/夏製作スイカ作り/折り紙遊び
【ちぎり紙遊び】スイカの製作

ちぎり紙遊びは1歳児さんの興味を引くだけでなく、指先の発達にもよい影響を与えます。

ぜひ夏の制作に取り入れて、みんなでちぎり絵のスイカを作りましょう。

まず下準備として、白い画用紙に丸いスイカ、半円のスイカを画用紙で作って貼っておきましょう。

半円のスイカは赤い果肉が見えるデザインにすると鮮やかな仕上がりになりますよ。

次に、黒い折り紙を子供たちにちぎってもらいます。

集中してちぎれるように環境を整え、見守りながらおこなってくださいね。

長くちぎれた折り紙を丸いスイカに、細かくちぎった折り紙を半円のスイカに貼って完成です。

【お花紙】風鈴飾り

製作「花風鈴」【0歳児〜】【作り方】【保育】【7月】【8月】
【お花紙】風鈴飾り

お花紙を使用したカラフルでふわふわした風鈴を作ってみましょう。

下準備としてクリアファイルを風鈴の形に切っておきます。

作った風鈴に両面テープを貼っておきましょう。

透明の両面テープを使うと仕上がりがキレイです。

子供たちにはお花紙をまるめてもらい、風鈴に貼りつけていきます。

お花紙の色を何種類か用意して敷き詰めるように貼っていくと、鮮やかですよ。

模様つきの折り紙を短冊の形に切り、穴を空けてタコ糸を通します。

風鈴と合体して完成です!

【スポンジスタンプ】あざやかひまわり

【1歳頃から】ひまわり制作 #保育ネタ #保育園 #diy #工作 #craft #室内遊び #制作 #flower
【スポンジスタンプ】あざやかひまわり

スポンジスタンプ遊びは、1歳児さんにとって楽しい制作になるでしょう。

夏らしいひまわりの制作に活かしてみませんか?

まず先生はひまわりの花を準備しておきます。

黄色い折り紙を4回三角に折ったら、ハサミでひまわりのはなびらの形に切ります。

折り紙を広げるとかわいい花の形ができあがり!

子供たちには緑のクレヨンで画用紙になぐり書きをしてもらい、スポンジスタンプで白い画用紙に茶色の模様をつけてもらいましょう。

先生が仕上げになぐり書きの上にひまわりの花と茎や葉を貼り、花の中心に丸く切った茶色の画用紙をつければ、華やかなひまわりのできあがりです。

続きを読む
続きを読む