【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
夏になると、1歳児さんたちも少しずつ園での生活になれてきたのではないでしょうか。
1歳児さんはそれぞれのペースがあるので、一人ひとりに合わせて製作を楽しむことが大切です。
いろんなモチーフや技法を試してみると、自由にアイデアが広がりますよ。
夏にちなんだ海やひまわり、魚をテーマにしてみるのもオススメです。
色を塗ったり、シールを貼ったり、手で押したりすることで、感触や色の楽しさを体験できます。
先生方がサポートしながら、ぜひ一緒に楽しく製作してみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ(1〜10)
【ちぎり紙遊び】スイカの製作

ちぎり紙遊びは1歳児さんの興味を引くだけでなく、指先の発達にもよい影響を与えます。
ぜひ夏の制作に取り入れて、みんなでちぎり絵のスイカを作りましょう。
まず下準備として、白い画用紙に丸いスイカ、半円のスイカを画用紙で作って貼っておきましょう。
半円のスイカは赤い果肉が見えるデザインにすると鮮やかな仕上がりになりますよ。
次に、黒い折り紙を子供たちにちぎってもらいます。
集中してちぎれるように環境を整え、見守りながらおこなってくださいね。
長くちぎれた折り紙を丸いスイカに、細かくちぎった折り紙を半円のスイカに貼って完成です。
【スポンジスタンプ】あざやかひまわり

スポンジスタンプ遊びは、1歳児さんにとって楽しい制作になるでしょう。
夏らしいひまわりの制作に活かしてみませんか?
まず先生はひまわりの花を準備しておきます。
黄色い折り紙を4回三角に折ったら、ハサミでひまわりのはなびらの形に切ります。
折り紙を広げるとかわいい花の形ができあがり!
子供たちには緑のクレヨンで画用紙になぐり書きをしてもらい、スポンジスタンプで白い画用紙に茶色の模様をつけてもらいましょう。
先生が仕上げになぐり書きの上にひまわりの花と茎や葉を貼り、花の中心に丸く切った茶色の画用紙をつければ、華やかなひまわりのできあがりです。
【お花紙】風鈴飾り

お花紙を使用したカラフルでふわふわした風鈴を作ってみましょう。
下準備としてクリアファイルを風鈴の形に切っておきます。
作った風鈴に両面テープを貼っておきましょう。
透明の両面テープを使うと仕上がりがキレイです。
子供たちにはお花紙をまるめてもらい、風鈴に貼りつけていきます。
お花紙の色を何種類か用意して敷き詰めるように貼っていくと、鮮やかですよ。
模様つきの折り紙を短冊の形に切り、穴を空けてタコ糸を通します。
風鈴と合体して完成です!
【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ(11〜20)
スタンプでとうもろこし
子供たちが大好きなトウモロコシを、夏の制作モチーフにしてみてはいかがでしょうか。
梱包素材のプチプチを使ったスタンプと、段ボールを使ったスタンプ、どちらもオススメですよ。
土台のトウモロコシと葉っぱは、色画用紙で前もって作っておきましょう。
綿を丸めてプチプチで包み、輪ゴムで留めたスタンプと、段ボールをくるくる丸めて、テープで留めたスタンプ。
どちらも黄色い絵の具をインクにして、ポンポンと自由に押す感覚を楽しんでくださいね!
デカルコマニーでカラフルおさかな
デカルコマニーは1歳児さんでも取り組めるシンプルな技法ですが、色の楽しさを味わえる魅力的な技法でもあります。
そんなデカルコマニーですいすい泳ぐ魚の制作をしてみましょう。
まず、画用紙でデカルコマニーを楽しみます。
絵の具を置くところから1歳児さんと一緒に取り組めるといいですね。
絵の具が乾いたら画用紙を魚の形に切り出し、丸シールで目と口を表現します。
最後に海に見立てた画用紙に魚を貼って完成です!
海を泳ぐ様子がかわいらしいお魚をぜひ作ってみてくださいね。
【シール貼り】1歳児クラスのかき氷製作

1歳児クラスの子供たちには、シールを貼って手軽に作れるかき氷制作をオススメします。
画用紙をかき氷やうつわ、スプーンの形に切り出し組み合わせる工程は、先生側でおこなってくださいね。
子供たちには、かき氷のシロップやトッピングを作るように、かき氷にシールを貼っていってもらいます。
丸シールを使ったり、フルーツなどのシールをトッピングとして使ったりしてかき氷を完成させていきましょう。
できたかき氷は、壁面飾りなどに利用してみてくださいね。
【手形】海を泳ぐタコとイカ
子供たちの手形を利用して夏らしいタコとイカの制作をしてみましょう。
まず、赤と白の絵の具で一つずつ手形を取ります。
次に、タコとイカの顔部分の画用紙を用意。
シールやクレヨンで顔を表現してもらいましょう。
手形が乾いたら切り出して、指を足に見立てて顔の部分とくっつけます。
台紙に使う画用紙に、トイレットペーパー芯と絵の具で模様をスタンプしましょう。
力加減が難しい場合があるので、先生がサポートすると安心です。
仕上げにタコとイカ、海藻や岩を貼りつけて完成!






