RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
最終更新:

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア

「やってみたい!」という気持ちがどんどん強くなってくる1歳児さん。

こちらでは、7月に子供たちがワクワクしながら取り組める工夫がいっぱいのアイデアを紹介しています。

どれも子供たちが自由に表現できる内容なので、楽しく製作ができますよ。

こちらを参考にして、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア(1〜10)

色付き氷でお絵かき

【夏の工作】色付き氷でお絵描き!【1歳児向け】
色付き氷でお絵かき

1歳児にでも楽しめる色付き氷を使ったお絵かきを紹介します。

用意するものは、赤黄青などの食紅、水、木の棒、白のクレヨン、画用紙、製氷皿です。

作り方は、まず白クレヨンで画用紙に魚やタコなどの海のイラストを描きましょう!

次に製氷皿に食紅と水を入れます。

木の棒を差し込んで、冷凍庫で凍らせましょう。

凍った色のついた氷を画用紙の上で少しずつ溶かしながら絵を描きます。

白のクレヨンで描いた絵が浮かび上がってくるので、子供たちと一緒に楽しめますよ。

ステンドグラス風おさかな

https://www.instagram.com/p/CiC7rj4J-NW/

ステンドグラス風の魚は光に反射して光るのでぜひ保育室に飾りたい制作です。

画用紙を魚の形に切ったら中心部を切り抜き、裏からOPPテープを貼りつけます。

カラーセロファンを何種類かこまかく切っておき、子供たちにOPPテープの上に貼りつけてもらいましょう。

背びれやしっぽを取りつけたら完成です!

保育室の日当たりのいいスペースを選んで天井から吊るせば、保育室が水族館に大変身!

子供たちも思わず上を泳ぐ魚たちを観察して過ごすことでしょう。

カニの手型アート

https://www.instagram.com/p/CSRb1bQLGIW/

子供たちにも参加してもらって、夏らしい壁面飾りを制作!

両手をパーにした状態で手首部分をくっつけたそのシルエットがまるでカニ、という着想から生まれたユニークなアイデアの飾りです。

子供たちの手形を取ったら切り出して、シンメトリーになるよう配置。

中心辺りに目を貼り付け、親指付近にハサミをつければ完成!

目がくりくりなのがかわいらしいんですよね。

照りつける太陽、吹き抜ける風……夏の海辺がイメージできる、さわやかな壁面飾りです!

ビー玉転がしでヨーヨー

【夏の壁面製作】ヨーヨーをビー玉絵の具で作成してみた(2.3歳児対象)
ビー玉転がしでヨーヨー

ビー玉絵の具でお祭りの定番、ヨーヨーを製作してはいかがでしょうか。

初めに画用紙を丸く切ります。

乳児クラスは先生が、幼児クラスからは子どもたちが切ってくださいね。

次に、絵の具を用意します。

パレットや卵の空きパックなど、絵の具を数種類出せる容器を使いましょう。

ビー玉に好きな色の絵の具をつけて、画用紙の上を転がします。

絵の具が混ざらないようにビー玉は1色につき1個使いましょう。

絵の具が乾いたら丸シールを自由に貼り付けます。

いろんな色や大きさの丸シールを使うと、ぐっとヨーヨーらしさが出ますよ。

夏にぴったりの製作です。

デカルコマニーでカラフルおさかな

https://www.instagram.com/p/CttbtV8p_zZ/

デカルコマニーは1歳児さんでも取り組めるシンプルな技法ですが、色の楽しさを味わえる魅力的な技法でもあります。

そんなデカルコマニーですいすい泳ぐ魚の制作をしてみましょう。

まず、画用紙でデカルコマニーを楽しみます。

絵の具を置くところから1歳児さんと一緒に取り組めるといいですね。

絵の具が乾いたら画用紙を魚の形に切り出し、丸シールで目と口を表現します。

最後に海に見立てた画用紙に魚を貼って完成です!

海を泳ぐ様子がかわいらしいお魚をぜひ作ってみてくださいね。

【なぐり書き】七夕飾り

https://www.instagram.com/p/CstDhQRJDUI/

願いごとが書き込める七夕飾りは夏の制作にぴったり。

ぜひ1歳児さんと一緒に作ってみましょう。

まず、白い画用紙にクレヨンでなぐり書きをし、上から丸シールで飾りつけをします。

彦星の体になるように切ったら、上から願いごとを書く画用紙を貼りつけましょう。

子供たちが作ったステキな模様を活かすのがポイント。

織姫や彦星の顔は画用紙で作っておき、シールで顔のパーツを作ったり、クレヨンで描きこんだりしてみましょう。

あとはそれぞれのパーツをのりづけするだけ。

願いごとを保護者の方へインタビューしてみてもいいですね。

【手形】海を泳ぐタコとイカ

https://www.instagram.com/p/CuCKc3CpBvq/

子供たちの手形を利用して夏らしいタコとイカの制作をしてみましょう。

まず、赤と白の絵の具で一つずつ手形を取ります。

次に、タコとイカの顔部分の画用紙を用意。

シールやクレヨンで顔を表現してもらいましょう。

手形が乾いたら切り出して、指を足に見立てて顔の部分とくっつけます。

台紙に使う画用紙に、トイレットペーパー芯と絵の具で模様をスタンプしましょう。

力加減が難しい場合があるので、先生がサポートすると安心です。

仕上げにタコとイカ、海藻や岩を貼りつけて完成!

続きを読む
続きを読む