RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア

「やってみたい!」という気持ちがどんどん強くなってくる1歳児さん。

こちらでは、7月に子供たちがワクワクしながら取り組める工夫がいっぱいのアイデアを紹介しています。

どれも子供たちが自由に表現できる内容なので、楽しく製作ができますよ。

こちらを参考にして、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア(1〜20)

カラフルシールのおさかな

1歳児からできるシール貼り遊び。紙皿でカラフルなお魚を作ろう
カラフルシールのおさかな

シール貼りでカラフルなお魚を制作しませんか?

丸シールは子供の手でもはがして貼りやすいため、夢中になってくれることまちがいなし!

7月の制作に取り入れるなら、紙皿を夏らしい魚のモチーフに作りかえておきましょう。

子供たちが思い切りシール貼りができるように、シールは小分けにしてケースに入れておくと取り組みやすいですよ。

カラフルな水玉模様の魚は涼しげで一足早く夏を感じられるでしょう。

シールの貼り方にも個性が出るので完成したら飾って楽しみたいですね!

【お花紙】風鈴飾り

製作「花風鈴」【0歳児〜】【作り方】【保育】【7月】【8月】
【お花紙】風鈴飾り

お花紙を使用したカラフルでふわふわした風鈴を作ってみましょう。

下準備としてクリアファイルを風鈴の形に切っておきます。

作った風鈴に両面テープを貼っておきましょう。

透明の両面テープを使うと仕上がりがキレイです。

子供たちにはお花紙をまるめてもらい、風鈴に貼りつけていきます。

お花紙の色を何種類か用意して敷き詰めるように貼っていくと、鮮やかですよ。

模様つきの折り紙を短冊の形に切り、穴を空けてタコ糸を通します。

風鈴と合体して完成です!

【足型】泳ぐ金魚と金魚鉢

足形制作第1弾!夏・8月の制作帳「涼しげな金魚鉢」~0歳児・1歳児の乳児向け~【保育園・幼稚園】
【足型】泳ぐ金魚と金魚鉢

泳ぐ金魚がかわいい金魚鉢の制作は、涼しげな雰囲気に仕上がるので夏の制作にぴったりです。

足型を利用するので子供の成長記録としても思い出に残りますよ。

まず、先生は画用紙の上に金魚鉢や水草を画用紙で貼っておきます。

次に、1歳児さんの足型を別の画用紙へ取りましょう。

赤一色でもいいですし、指の部分を白くしてもかわいく仕上がりますよ。

足型が乾いたら切り取って裏に両面テープを貼り、金魚のヒレを貼りつけます。

子供たちには足型の金魚を好きな場所に貼りつけて泳がせてもらいましょう。

さらに白い丸シールであぶくを表現。

仕上げとして先生が、金魚の尾としてお花紙を貼ってあげてくださいね。

クレヨンとシールでヨーヨー作り

室内遊び0歳1歳【シール貼り】おうち遊び/夏製作ヨーヨー作り/クレヨン遊び
クレヨンとシールでヨーヨー作り

クレヨンやシールを使って、かわいいヨーヨー作りをするのは、いかがでしょうか。

事前にヨーヨーの形に切った画用紙を用意しておき、お子さんにはそのヨーヨーに柄を入れていってもらいます。

ヨーヨーの形に切った画用紙をまた別の画用紙に貼れば、クレヨンがはみ出したりしても安心です。

お子さんの思うようにクレヨンで線を引いたり、模様を描いたり、シールを貼ってもらいましょう。

クレヨンにまだ慣れていないお子さんには、初めにクレヨンの使い方を見せてから作業してもらうのがオススメです。

夏の製作遊びに、ぜひ活用してみてくださいね。

ステンドグラス風おさかな

ステンドグラス風の魚は光に反射して光るのでぜひ保育室に飾りたい制作です。

画用紙を魚の形に切ったら中心部を切り抜き、裏からOPPテープを貼りつけます。

カラーセロファンを何種類かこまかく切っておき、子供たちにOPPテープの上に貼りつけてもらいましょう。

背びれやしっぽを取りつけたら完成です!

保育室の日当たりのいいスペースを選んで天井から吊るせば、保育室が水族館に大変身!

子供たちも思わず上を泳ぐ魚たちを観察して過ごすことでしょう。