RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア

「やってみたい!」という気持ちがどんどん強くなってくる1歳児さん。

こちらでは、7月に子供たちがワクワクしながら取り組める工夫がいっぱいのアイデアを紹介しています。

どれも子供たちが自由に表現できる内容なので、楽しく製作ができますよ。

こちらを参考にして、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア(1〜10)

カラフルシールのおさかな

1歳児からできるシール貼り遊び。紙皿でカラフルなお魚を作ろう
カラフルシールのおさかな

シール貼りでカラフルなお魚を制作しませんか?

丸シールは子供の手でもはがして貼りやすいため、夢中になってくれることまちがいなし!

7月の制作に取り入れるなら、紙皿を夏らしい魚のモチーフに作りかえておきましょう。

子供たちが思い切りシール貼りができるように、シールは小分けにしてケースに入れておくと取り組みやすいですよ。

カラフルな水玉模様の魚は涼しげで一足早く夏を感じられるでしょう。

シールの貼り方にも個性が出るので完成したら飾って楽しみたいですね!

カニの手型アート

子供たちにも参加してもらって、夏らしい壁面飾りを制作!

両手をパーにした状態で手首部分をくっつけたそのシルエットがまるでカニ、という着想から生まれたユニークなアイデアの飾りです。

子供たちの手形を取ったら切り出して、シンメトリーになるよう配置。

中心辺りに目を貼り付け、親指付近にハサミをつければ完成!

目がくりくりなのがかわいらしいんですよね。

照りつける太陽、吹き抜ける風……夏の海辺がイメージできる、さわやかな壁面飾りです!

【お花紙】風鈴飾り

製作「花風鈴」【0歳児〜】【作り方】【保育】【7月】【8月】
【お花紙】風鈴飾り

お花紙を使用したカラフルでふわふわした風鈴を作ってみましょう。

下準備としてクリアファイルを風鈴の形に切っておきます。

作った風鈴に両面テープを貼っておきましょう。

透明の両面テープを使うと仕上がりがキレイです。

子供たちにはお花紙をまるめてもらい、風鈴に貼りつけていきます。

お花紙の色を何種類か用意して敷き詰めるように貼っていくと、鮮やかですよ。

模様つきの折り紙を短冊の形に切り、穴を空けてタコ糸を通します。

風鈴と合体して完成です!

【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア(11〜20)

デカルコマニーでカラフルおさかな

デカルコマニーは1歳児さんでも取り組めるシンプルな技法ですが、色の楽しさを味わえる魅力的な技法でもあります。

そんなデカルコマニーですいすい泳ぐ魚の制作をしてみましょう。

まず、画用紙でデカルコマニーを楽しみます。

絵の具を置くところから1歳児さんと一緒に取り組めるといいですね。

絵の具が乾いたら画用紙を魚の形に切り出し、丸シールで目と口を表現します。

最後に海に見立てた画用紙に魚を貼って完成です!

海を泳ぐ様子がかわいらしいお魚をぜひ作ってみてくださいね。

【なぐり書き】七夕飾り

願いごとが書き込める七夕飾りは夏の制作にぴったり。

ぜひ1歳児さんと一緒に作ってみましょう。

まず、白い画用紙にクレヨンでなぐり書きをし、上から丸シールで飾りつけをします。

彦星の体になるように切ったら、上から願いごとを書く画用紙を貼りつけましょう。

子供たちが作ったステキな模様を活かすのがポイント。

織姫や彦星の顔は画用紙で作っておき、シールで顔のパーツを作ったり、クレヨンで描きこんだりしてみましょう。

あとはそれぞれのパーツをのりづけするだけ。

願いごとを保護者の方へインタビューしてみてもいいですね。

【手形】海を泳ぐタコとイカ

子供たちの手形を利用して夏らしいタコとイカの制作をしてみましょう。

まず、赤と白の絵の具で一つずつ手形を取ります。

次に、タコとイカの顔部分の画用紙を用意。

シールやクレヨンで顔を表現してもらいましょう。

手形が乾いたら切り出して、指を足に見立てて顔の部分とくっつけます。

台紙に使う画用紙に、トイレットペーパー芯と絵の具で模様をスタンプしましょう。

力加減が難しい場合があるので、先生がサポートすると安心です。

仕上げにタコとイカ、海藻や岩を貼りつけて完成!

【絵の具とシール】スイカかばん

絵の具と丸シールを使えば、肩に下げられるスイカかばんが作れますよ。

まずは深めの紙皿を用意し、赤い絵の具で塗っていきます。

絵の具が乾いたら黒い丸シールを自由に貼ってもらいましょう。

あとは先生が仕上げ。

紙皿を半分に切ってフチをかさね、緑色のビニールテープで留めます。

両端に穴を空けたらビニールヒモを通しましょう。

1歳児クラスの子供たちは体の大きさに個人差があるため、ヒモの長さは子供たちに合わせてくださいね。

中におもちゃを入れたりお散歩に持って行ったりとさまざまな場面で使えるかばんです。