RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
最終更新:

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作

7月は暑い日が続いて、室内で過ごすことが多くなりますよね。

元気な2歳児さんと一緒に「今日は何をしようかな?」と考える先生たちも多いのではないでしょうか。

そこで、こちらでは2歳児さんにオススメの製作のアイデアを紹介します。

夏にピッタリのモチーフを使った楽しいものがいろいろありますよ。

子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、自由に表現して楽しんでくださいね。

子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作(1〜10)

氷絵の具でお絵描き

【保育園・幼稚園】氷でお絵描き!?夏にピッタリの色水遊び❄
氷絵の具でお絵描き

夏にぴったりの涼しいアイデアを探しているなら、氷でお絵描きしてみませんか?

こちらは、絵の具を混ぜた水を凍らせ、それを使って絵を描くアイデアです。

仕切りのあるパレット、着色に使う絵の具、持ち手となるストローを用意しましょう。

絵の具は少し濃いめに溶くのがポイント。

また凍らせる時に持ち手となるストローが倒れないよう、絵の具が溶けたらパレットをアルミホイルでフタして、穴を空けてストローを通してください。

画用紙も少し厚めの方が、やぶれにくくて良いかもしれません。

絵の構成やテーマは決めず、子供たちに自由にお絵描きを楽しんでもらってくださいね。

プチプチで作るヨーヨー

【夏の製作】ストローで吹き絵・プチプチで作るヨーヨー製作!夏祭りにもオススメ7月8月壁面【保育園・幼稚園】
プチプチで作るヨーヨー

夏祭りで定番のヨーヨーは、長年子供に人気のおもちゃですよね。

今回は、そのヨーヨーをモチーフにした制作を紹介します。

事前に画用紙でヨーヨーの型とヨーヨーの大きさに合わせて丸く切ったプチプチを用意しておいてください。

子供たちには絵の具を使って、ヨーヨーの着色にチャレンジしてもらいましょう。

着色方法はいろいろとありますが、プチプチの丸い形に合わせて絵の具を塗ると、キレイなドットの模様になるのでオススメです。

着色が終わったら、画用紙にプチプチと輪ゴムを貼り付け完成です。

夏の壁面飾りとしてもぜひどうぞ。

ビー玉ころがしで作る夏のうちわ

【夏の工作】ビー玉を転がして、うちわを作ろう♪夏祭りにもピッタリ!【2歳児向け】
ビー玉ころがしで作る夏のうちわ

ビー玉ころがしの技法を使って、夏らしいモチーフの制作を楽しみましょう。

まず画用紙を使って、かき氷、チョコバナナ、ヨーヨーのモチーフを作っておきます。

それぞれのモチーフをバットに入れて、子供たちにビー玉ころがしを楽しんでもらいましょう。

ビー玉は誤飲の危険性があるため必ず少人数で取り組み、大人が目を離さないようにしてくださいね。

うちわの台紙に作ったモチーフを並べて貼れば、夏らしいモチーフがかわいい制作の完成!

飾ってもお土産にしても楽しめますよ。

お祭りごっこに!ピザとアイス

【知育工作】 切る練習、貼る練習をしながらピザとアイスを作ろう♪〜はさみとのりの練習〜【2歳児向け】
お祭りごっこに!ピザとアイス

2歳児クラスになると、ハサミの練習を始める園が多いのではないでしょうか。

今回は1回切りの練習になり、お祭りごっこやお店屋さんごっこにも活用できる制作アイデアを紹介します。

まず下準備として、ベージュの画用紙を2枚、赤い画用紙を1枚丸く切っておきます。

重ねたときにピザの形になるよう、大きさを変えて切ってくださいね。

そしてのりで順番に貼りつけておきましょう。

細長く切った画用紙をいろんな色で用意。

子供たちに1回切りをしてもらい、ピザの具を作ります。

小さめの容器を用意しておくと、切った画用紙が散らばらず便利です。

ピザの土台にのりで具材をトッピング。

この画用紙はアイスのトッピングにも利用できます。

ぜひ作って遊んでみてくださいね。

紙皿で作るきらきら魚

【保育園・幼稚園】夏の製作アイデア39選【7月・8月】
紙皿で作るきらきら魚

紙皿で作るキラキラした魚の制作は、夏にオススメのアイデアです。

まず、ホログラム折り紙を1回切りで細かく切りましょう。

魚の模様にするのでキレイに見えるものを選んでくださいね。

次に、紙皿を半分に折り、切った折り紙をのりで貼ります。

さらに、目や口を作りましょう。

画用紙で作ったりクレヨンで描いたりと、クラスの子供たちに合わせて表現方法を選んでみてください。

最後の仕上げとして先生が、しっぽの部分にパンチで穴を空け、スズランテープを通して結びます。

立てて飾っておけるかわいい魚のできあがりです。

Tシャツ

https://www.instagram.com/p/Cg04VGjL9ji/

夏らしい鮮やかなTシャツを作りませんか?

色氷を作ってお絵描きを楽しむ内容にすると、子供たちと一緒に取り組めますよ!

まず、白い画用紙をTシャツの形に切り抜いておきます。

次に色氷で自由にお絵描きしましょう。

赤や青、黄色や緑などさまざまな色を使うと楽しく表現できるでしょう。

お絵描きをしたら乾かします。

飾る際は雰囲気が出るようにヒモに洗濯バサミで干すのがオススメです。

夏空に映える洗濯物のようなステキな壁面に仕上がりますよ。

【お花紙】しろくまのかき氷

https://www.instagram.com/p/CepE9pjvBJm/

お花紙を使えば、ふわふわした触感まで感じられるかき氷の制作が楽しめますよ。

下準備として先生が画用紙でかき氷を作っておきましょう。

2歳児さんにはシロップに見立てるお花紙を選んで、ちぎってもらいます。

細かくちぎれたら、かき氷のシロップの部分にのりをつけ、お花紙を貼っていきましょう。

重ねて貼っても大丈夫。

のりが乾いたら台紙に貼り、しろくまやかき氷の看板などのモチーフを飾ってくださいね。

ふわふわシロップがおいしそうな制作アイデアです。

続きを読む
続きを読む