【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
7月は暑い日が続いて、室内で過ごすことが多くなりますよね。
元気な2歳児さんと一緒に「今日は何をしようかな?」と考える先生たちも多いのではないでしょうか。
そこで、こちらでは2歳児さんにオススメの製作のアイデアを紹介します。
夏にピッタリのモチーフを使った楽しいものがいろいろありますよ。
子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、自由に表現して楽しんでくださいね。
子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作(21〜30)
ふわふわかき氷

見た目もおいしそうな、ふわふわかき氷を紹介しましょう。
袋の中に綿と食紅を入れて混ぜ合わせながら綿に色をつけていきましょう。
どんな味を作るか想像して作るのも楽しいかもしれませんよ。
土台で作ったかき氷に両面テープを貼り綿を貼り合わせていきましょう。
ボリュームを出すようにふわふわに貼り合わせていくのがポイントですよ。
水で絵の具、接着剤を溶かしかき氷の練乳に見立てかけていきましょう。
美味しそうなかき氷の完成です!
折り紙2枚でできるペンギン
夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。
折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。
ペンギンの顔から作っていきます。
折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。
裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。
体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。
顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。
スポンジスタンプのアイスクリーム
@hoiku.labo 【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!
まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。
絵の具は何色でも大丈夫ですよ。
絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。
茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。
コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!
アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。
コラージュアイスクリーム

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。
カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。
アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。
丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。
アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。
ペットボトルスタンプで海をかこう
@hoiku.labo 【海の日の製作に!】ペットボトルスタンプで海の中を描こう🎶🫧 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 海 スタンプ 画用紙 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
小さな年齢の子供たちでも気軽に楽しめるペットボトルスタンプで海を表現して遊びましょう。
材料はとってもシンプル!
画用紙とペットボトルのキャップと絵の具と紙皿があればOKです。
紙皿に好きな色の絵の具を出し、ペットボトルのキャップでちょんちょんしたらあとは画用紙にスタンプをしていくだけ!
青色や水色など絵の具を2、3色を使ってスタンプするときれいですよ。
最後に事前に用意しておいた画用紙で作った貝殻や魚を貼り付ければ完成です。
自分で折り紙で折ったモチーフを貼ってもすてきですね!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ジンベイザメのシール貼りあそび

水族館で人気の生き物といえば、ジンベイザメ!
大きな水槽でゆうゆうと泳ぐ姿は海の大きさを感じさせてくれますよね。
そんなジンベイザメをシール貼りを楽しみながら作ってみましょう。
まずは画用紙でジンベイザメのパーツを作り、貼り合わせます。
口元を白く塗りつぶしたらお顔を描いて、白い丸シールを貼って模様を付けてください。
これでジンベイザメの完成です!
シールはカラーを変えてオリジナリティーを加えても良いですね。
トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプを作り、そのスタンプで花火の絵を描きましょう。
用意するものはトイレットペーパーの芯数個と黒い画用紙、絵具や絵の具を入れるトレーなどです。
トイレットペーパーの芯は切り込みを入れすぎないようにガイドラインを描き、そのラインまではさみで細かく切っていきます。
切ったら、切った部分を外側に広げます。
同じように数個作りますが、細かさや深さを変えて何種類も作ると仕上がりがおもしろくなりますよ。
絵具をつけ黒い色画用紙にペタペタと押したら完成です。