RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作

7月は暑い日が続いて、室内で過ごすことが多くなりますよね。

元気な2歳児さんと一緒に「今日は何をしようかな?」と考える先生たちも多いのではないでしょうか。

そこで、こちらでは2歳児さんにオススメの製作のアイデアを紹介します。

夏にピッタリのモチーフを使った楽しいものがいろいろありますよ。

子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、自由に表現して楽しんでくださいね。

子供たちがのびのびと表現を楽しめる内容を中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」の表記で統一しています。

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作(31〜40)

パステルアートでかめさん

パステルアートでカラフルなかめさんを描いてみましょう。

まず、先生側で何色かのパステルを削って、紙の上に出しておきます。

子供たちには削ったパステルを指で取って、くるくる回しながら甲羅型に切っておいた画用紙に色づけしていってもらいます。

いろんな色をちょっとずつのせていったり、豪快に重ね合わせたり、自由に色づけしてもらいましょう。

色が塗れたら、画用紙で切り出した顔や手足のパーツと合わせて完成!

画用紙の切り出しは、先生側でおこなっておきましょう。

ビー玉転がしできんぎょがにげられない

お祭りなどでよく見かける金魚。

逃げてしまわないように、しっかり袋に入れてあげないといけませんね。

ということで、袋の中で元気に泳ぐ金魚の工作をしてみましょう。

涼しげな水の中を表現する意味で、白い画用紙の上に絵の具をつけたビー玉を転がして、模様をつけていきます。

そこに、画用紙で切り出した金魚を貼って完成!

指スタンプで、海藻などを描くのもオススメです。

子供たちにはビー玉を転がす作業や、指スタンプを使う工程をおこなってもらい、画用紙の切り出しやパーツののり付けは先生がおこなうようにしましょう。

【アルミホイル】海のモチーフ

アルミホイルを使って、キラキラした貝や魚を作りましょう。

まず画用紙にアルミホイルを貼り付け、貝や魚の型紙をハサミで切って作ります。

それを袋に入れ、3種類くらいの絵の具を少し入れて密閉します。

準備はこれでOK!子供たちに袋の上から、手や指で絵の具を広げてもらいましょう。

絵の具が全体に広がったら袋から取り出し、綿棒などを使って目やうろこの模様を描いていきます。

この工程は絵の具が乾くとできないので、必ず乾く前におこなってくださいね。

両面に絵の具をつけて、つるし飾りにしてもかわいいアイデアですね。

【綿棒スタンプ】透明くらげ

綿棒スタンプで涼しげなクラゲを制作しましょう。

まず、クリアファイルをクラゲの頭の形に切っておき、綿棒スタンプをします。

白いアクリル絵の具を使って自由にスタンプを楽しんでくださいね。

さらに丸シールで模様を足し、かわいく仕上げます。

画用紙でクラゲの頭のフチを作っておき、両面テープでクリアファイルに貼りつけましょう。

さらにスズランテープを適当な長さに切ってクラゲの足に見立てて貼ります。

子供たちにスズランテープを裂いてもらって完成です!

【足型】ビーチサンダル

子供の足型を使った、かわいいビーチサンダルの制作です。

白い画用紙を丸く切ったら、白いクレヨンで波の模様を描きます。

青い絵の具を上から塗って、子供たちにはじき絵を楽しんでもらいましょう。

こちらが土台となるので、絵の具が乾いたら厚紙に貼ってください。

次に子供の足型を取り、サンダルの形に切って厚紙に貼りつけます。

ベルトとなるモールを通す箇所3点に穴を空け、子供たちにビーズを通してもらったモールを固定しましょう。

これで足型のサンダルの完成です。

絵の具やモールは何色か用意しておくと、子供たちに選ぶ楽しみができますよ。

【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作(41〜50)

なぐり描きでかき氷

1歳〜2歳ごろのお絵描きの表現方法といえば、なぐり書きですね。

こちらは、そのなぐり書きを取り入れたかき氷の制作です。

まず子供たちに、白い画用紙にクレヨンで自由になぐり書きをしてもらいましょう。

色はどんな色でも、何色使ってもOKです。

その画用紙を氷の形に切り取って、別の画用紙で作った器に貼り付ければかき氷の完成!

画用紙のどの部分を切り取るかでかき氷の雰囲気が変わるので、一番よい部分を探してみてくださいね。

キラキラ透明ちょうちん

キラキラがかわいいスケルトンちょうちんを子供たちと一緒に作ってみましょう。

まず、透明のプラコップを2つ用意して透明折り紙をつめていきます。

いろんな色をつめると仕上がりが鮮やかですよ。

次に、プラコップの口を合わせたらテープで留めます。

さらにプラコップの表面には星などのシールを貼って飾りつけ。

最後に画用紙で作った黒い帯を上下に貼りつけましょう。

2歳児さんと取り組むなら、どの工程を子供に任せるか計画を立てるのも楽しいアイデアです。