RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
最終更新:

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ

6月は雨が多くて、保育園、幼稚園では子供たちが外で遊べない日が続きますよね。

そんな時、室内で製作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

製作の時間は、子供たちが「できた!」と感じられるので、室内の遊びとしてもピッタリ。

こちらでは、2歳児さんにオススメの製作のアイデアをいくつか紹介します。

手で触ったり、色を塗ったり、楽しいことがいろいろありますよ。

制作を通じて、子供たちの創造力や達成感が育まれます。

子供たちが作ったものは、みんなの作品として大切にしましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ(1〜10)

きらきらハチの巣

https://www.tiktok.com/@hoiku_ratty/video/7476691502668745991

ステンドグラスのようでいやされる!

きらきらハチの巣のアイデアをご紹介します。

ステンドグラスをつくるとなると、材料や工程を考えると制作するのが難しいですよね。

そんな時にオススメしたい、ステンドグラスのような透け感を楽しめるアイデアです!

準備するものは画用紙、クッキングシート、透明テープ、カラーセロファンや透明な折り紙、ハサミです。

子供たちがのびのびと好きな色を選んで、貼り付けられるのが魅力的ですよね!

ぜひ、つくって楽しい!

見て楽しい!

制作を取り入れてみてくださいね。

フォークスタンプでつくるお花畑

https://www.instagram.com/p/C4Xxuwkp7MX/

なじみのある食具を使って制作しよう!

フォークスタンプでつくるお花畑のアイデアをご紹介します。

子供たちにとって食具は食事するために使う大切な道具ですよね。

たとえば、スプーンやフォークは日々、使っているのではないでしょうか?

そんな食具を使って、今回は制作してみましょう。

準備するものは使い捨てフォーク、緑色や黄緑色などのお花紙、のり、絵の具、白色の画用紙です。

スタンプで使用する絵の具は水を入れながら調整すると良いでしょう!

【お花紙】花時計

【6月製作】時の記念日♪けろけろけろっぴの花時計♡かわいい製作♡0.1.2歳児製作〜導入あり〜
【お花紙】花時計

6月10日は時の記念日ということで、花時計の制作に挑戦してみましょう。

紙皿の中心に穴を空け、紙皿のフチ部分に丸めたお花紙を貼り付けます。

お花紙は子供たちに丸めてもらいましょう。

乗せればくっつくように、事前に両面テープを貼っておいてあげてくださいね。

画用紙で文字盤を作ったら紙皿に接着、厚紙で作った時計の針を割りピンで中央の穴に固定すれば完成です。

お花紙の色を紫、青、ピンクにして、葉っぱをつけたらあじさいにも見えそうですね。

【お花紙】ふわふわあじさい

【☔6月🐌】製作の紹介。どの年齢でも使えます🩷
【お花紙】ふわふわあじさい

お花紙を丸めて作る「ふわふわあじさい」を作ってみましょう。

作り方は、あじさいの土台に丸めたお花紙を貼り付け、画用紙で作った葉をつけるだけ。

お花紙は子供にぎゅっと丸めてもらいましょう。

土台に両面テープをつけておけば、お花紙を置くだけで貼り付けられますよ。

土台の色とお花紙をたくさん用意して、子供たちに選んでもらうと良いですね。

子供によってさまざまな配色のあじさいができそうです。

こちらは壁にも貼りやすいので壁面飾りとしてもオススメですよ。

【スポンジ】カラフルかたつむり

【カタツムリ製作(2歳児~)】 壁面にも使えるスポンジと絵の具を使った保育製作
【スポンジ】カラフルかたつむり

スポンジを使ってかたつむりの殻に模様をつけてみましょう。

まずは土台となるかたつむりの体、殻、目を画用紙から切り出してください。

こちらは大人の方が準備してあげてくださいね。

スポンジに3色横並びに絵の具をつけたら、殻の画用紙の上に置いて円を描くように模様をつけていきますよ。

ポンポンとスタンプのようにしてドット柄にしても良いでしょう。

模様が描けたらかたつむりに目と口を描いて、殻の画用紙を貼り付けたら完成です。

色やスポンジの使い方を変えれば多種多様のかたつむりができますよ。

【スポンジスタンプ】あじさい製作

【幼稚園・保育園】6月スタンプであじさい絵画・製作
【スポンジスタンプ】あじさい製作

スタンプを使って6月の花、あじさいを制作してみましょう。

スポンジを四角くカットして2本の輪ゴムを十字に巻きます。

これであじさいのスタンプが完成したので、次は画用紙からあじさいの土台と葉を切り出してください。

2歳児さんなら大人の方がカットしてあげた方が良いでしょう。

子供たちにはスタンプを使ってあじさいに模様をつけてもらってくださいね。

スタンプに絵の具をつけ、ポンポンと押していきましょう。

最後に葉っぱをつけたら完成ですよ。

【紙皿】かわいいかたつむり

【保育園・幼稚園】6月の製作・梅雨にピッタリ!かたつむりの作り方【幼児・乳児クラス】
【紙皿】かわいいかたつむり

画用紙と紙皿を使ってかたつむりを作ってみましょう。

まず、紙皿を装飾します。

装飾の仕方は何でもOK!絵の具で色をつけても良いですし、クレヨンでお絵描きしたり、ちぎり絵を楽しんだりしても良いでしょう。

紙皿の装飾が完成したら、画用紙からかたつむりの体と目のパーツを切り出し組み合わせます。

最後に殻として紙皿を貼り付けたら完成です。

制作のポイントとしても使えますし、壁面飾りとしてもぴったりのアイデアですよ。

ぜひ参考にして作ってみてください。

続きを読む
続きを読む