【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
6月は雨が多くて、外で保育がなかなか楽しめない時期。
しかし、雨は恵みの雨とも言われていますよ。
室内でも楽しく過ごすために、製作を楽しむのはいかがでしょうか。
自分の手で何かを作ることで、達成感や楽しさを感じられます。
特に4歳児さんは、いろんな工夫で新しいことにチャレンジできる年齢。
色や形を考えながら、いろんな材料を使ってみてくださいね。
こちらでは、雨の日を楽しめる製作のアイデアをいろいろ紹介しています!
ぜひ参考にして子供たちと一緒に6月を楽しんでくださいね。
【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア(1〜10)
私のワンピース

子供たちに人気の絵本『わたしのワンピース』を題材に、楽しく絵画の制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?
用意するものはうさぎのパーツ、三角の紙、キャップにフェルトをつけたもの、絵の具、のり、ペンです。
まず、ペットボトルのキャップに好きな形のフェルトを貼ります。
フェルトに絵の具をつけて三角の紙にスタンプしましょう。
絵の具が乾いたら顔と手を貼ります。
顔を描いてまわりにデコレーションしたら完成!
好きな色でカラフルに作ってみてくださいね。
貼ってつくるそら豆

4月から6月が旬と言われているそら豆は春の制作にぴったり。
今回はそんなそら豆を取り入れた制作を紹介します。
さやの部分と豆の部分はあらかじめ画用紙を切って用意しておきましょう。
ハサミを使い慣れている年齢の子供たちでしたら、自分で切ってみるのもオススメです。
土台となる画用紙にさやと豆をのりで貼り付け、豆に顔を書けば完成です。
作り方もとってもシンプルなので、年齢の小さな子供たちでも取り組みやすいですね。
そら豆の鮮やかな緑色が子供たちをよりいっそう元気にしてくれそうです。
ぜひ作ってみてくださいね。
プチプチで作るカラフルあじさい

身近な廃材である梱包材のプチプチを活用して、かわいいあじさいを作ってみましょう。
最初に画用紙を葉っぱの形に切り、クレヨンや色鉛筆などで葉脈を描きます。
次に好きな色の画用紙の上にプチプチを貼り、あじさいの花の形に切りましょう。
貼り付けたプチプチの上から油性ペンを使って色をつけていけば完成です。
どんな色や模様にしようか、考えるのもわくわくしそうですね。
小さなひとつひとつの突起に色を塗る作業は、子供たちの集中力や手先の器用さを育むのにもぴったり!
ぜひ作ってみてくださいね。
【折り紙】カラフル傘飾り

雨の日に欠かせないアイテムである傘を、折り紙で立体的に作ってみましょう!
作り方はとってもシンプルです。
同じ大きさの丸の形に切った折り紙を10枚用意します。
1枚ずつ4つ折りにしていきましょう。
10枚折れたら、1枚ずつのりで貼り重ねていきます。
最後に傘の持ち手の部分をイメージしてくるっと曲げたモールを、貼り重ねた折り紙の中心部にテープで貼り付ければ完成です。
みんなの作品を天井から吊るして飾れば、雨の日もハッピーな気分になりそうですね。
いろいろな色や柄の折り紙を使って自分だけのお気に入りの傘を作ってみてくださいね。
ゲコゲコカエル

かえるの鳴き声が楽しめる「ゲコゲコカエル」の制作アイデアです。
紙コップに穴を空けてストローを通し、ストローを動かす摩擦でゲコゲコと音が鳴りますよ。
まずは紙コップに、梅雨らしい絵を描いていきましょう。
紙コップに絵を描くのが難しい場合は、紙コップの側面の形をした画用紙を切り出し、そこに絵を描いてから貼り付けてくださいね。
キリなどを使って底に穴を空け、ストローを通します。
穴が大きすぎると音が鳴らないので注意してください。
画用紙で作ったかえるをストローの上部に貼り付けたら完成です!
ストローを動かして、かえるを鳴かせてみましょう。
【スズランテープ】あじさい製作

すずらんテープを使ってあじさいを作ってみませんか?
色の違うテープを組み合わせるので、とてもキレイなんですよ。
事前に、3色のすずらんテープをまとめて固結びして左右を同じ長さに切ったものを3つ、あじさいの土台と葉の枠を描いた画用紙を用意してください。
子供たちには枠にそって画用紙をカットしてもらい、土台に葉とすずらんテープで作ったあじさいの花を接着してもらいます。
すずらんテープはくっつきにくいので、10秒ほどギュッと押しつけてくださいね!
【折り紙】あじさいの花

6月に咲く花といえばあじさいを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなあじさいを6月の制作に取り入れてみましょう。
まず折り紙を4等分します。
三角に折ったら、さらにもう一度三角に折り、三角を開いて四角に折ります。
次にひらひらの部分を上にした状態で両端を中央に合わせて折ります。
裏側も同様の工程を繰り返しましょう。
ひらひら部分を上下左右に広げたら花びらの部分は完成です。
最後に葉っぱの形に切った折り紙にいくつかの花びらの部分を乗せてのりで貼れば完成です。
花の部分はいろいろな色合いでたくさん作ると、よりいっそう色鮮やかなあじさいを表現できますよ。
葉っぱの部分は和紙や染め紙を使ってもステキに仕上がりそうですね。