RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア

6月は雨が多くて、外で保育がなかなか楽しめない時期。

しかし、雨は恵みの雨とも言われていますよ。

室内でも楽しく過ごすために、製作を楽しむのはいかがでしょうか。

自分の手で何かを作ることで、達成感や楽しさを感じられます。

特に4歳児さんは、いろんな工夫で新しいことにチャレンジできる年齢。

色や形を考えながら、いろんな材料を使ってみてくださいね。

こちらでは、雨の日を楽しめる製作のアイデアをいろいろ紹介しています!

ぜひ参考にして子供たちと一緒に6月を楽しんでくださいね。

【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア(11〜20)

作って遊べるかえる

【保育園・幼稚園】作って遊べるカエルのおもちゃ工作5選・作り方まとめ【6月梅雨製作】
作って遊べるかえる

梅雨を迎える時期に現れることの多いかえるをテーマにした製作アイデアです。

作るときも遊ぶときも楽しめる作品づくりに挑戦しましょう!

紙皿とおはじきで音を鳴らすカスタネットや、ぴょんぴょんと跳ねる様子を2つの紙コップで表現するものなど、幅広いものがあります。

より本格的なかえるを製作したい場合は、ストローを動かすとゲコゲコと鳴くかえるを作るのもいいでしょう。

牛乳パックとかえるを組み合わせた、パチンと跳ねるかえるなど、雨が降る日の室内の保育を盛り上げるアイテムを製作してみてくださいね!

折り紙の傘

雨の時期の壁面工作に使える♪傘の折り紙
折り紙の傘

雨の降る梅雨の時期に活躍する傘をテーマにした製作アイデアです。

梅雨をテーマにした壁面飾りやイラストを装飾するアイテムとして作るのもオススメですよ。

まずは、用意した折り紙を半分に折ります。

さらに半分に折ってひらいたら、両端を内側に折りましょう。

ふたたびひらいたら折り目にそって折り、両端の角を折ります。

両端を折り目に合わせて折り、持ち手のイラストを貼り付けたら傘の完成です。

ペンやシールを使って傘の模様を飾り付けるなど、子供たちのアイデアが広がる作品を製作してみてくださいね。

【切り紙】華やかなかたつむり

【切り紙】簡単かわいい♪切り紙のカタツムリ/梅雨の工作
【切り紙】華やかなかたつむり

模様が華やかな切り紙のかたつむりを作ってみましょう。

まず好きな色の折り紙を用意したら、三角に折っていきます。

八つ折りにしたら、さらにもう一回折りましょう。

次に弧を描くように折った折り紙の外側をハサミでカットします。

中心部分も少しカットしたら、両サイドに自由に切り込みを入れていきましょう。

最後に切り込みを入れた折り紙を開いて紙皿にのりで貼り、かたつむりの目玉や体を作って画用紙に貼り付ければ完成です。

「どんな模様になったかな?」と折り紙を開く瞬間のドキドキ感が楽しい、梅雨にぴったりの制作アイディアですね。

ハサミの練習にもオススメです。

【紙コップ】ぴょんぴょんカエル

【保育園・幼稚園】作って遊べるカエルのおもちゃ工作5選・作り方まとめ【6月梅雨製作】
【紙コップ】ぴょんぴょんカエル

ぴょんと飛んでいくカエルを紙コップで作って遊んでみましょう!

まず紙コップに画用紙で作ったカエルの目玉や手足などのパーツを貼りつけていきます。

カエルらしさを表現できたら、飲み口部分に輪ゴムを引っかけるための切り込みを入れましょう。

紙コップの中心で輪ゴムがクロスするように引っかけるのがポイントです。

ホッチキスやテープで輪ゴムが外れないように固定すると安心ですよ。

もう一つの紙コップの上にカエルの紙コップを重ね、手をぱっと離せばぴょーんと跳んでいくカエルのおもちゃの完成です。

みんなで一緒に飛ばして遊んでみてくださいね。

【野菜スタンプ】オクラで作るあじさい

【梅雨】あじさいスタンプ|野菜|工作|オクラ|スタンプ【やさいスタンプ】
【野菜スタンプ】オクラで作るあじさい

野菜を使ってスタンプをしながらあじさいを作ってみましょう。

今回使う野菜はオクラです。

断面が小さな花のような形になっているのが特徴的で、スタンプにするととってもかわいいんです。

好きな色のスタンプ台をいくつか用意して白い画用紙にポンポンとたくさん押していきます。

小さな花で円を作るようにイメージしながらスタンプを押していくと、ふんわりとしたあじさいらしさを表現できますよ。

クレヨンなどで葉っぱを描き足せば完成です。

いろいろな野菜を使ってスタンプをしてみるのも楽しそうですね!

スタンプ台の代わりに水彩絵の具を使うのもオススメですよ。

梅雨のプラ板

<プラバン>梅雨バージョン*傘*根付*キーホルダー*100均材料*簡単作成
梅雨のプラ板

プラ板を使って、梅雨らしい作品を作ってみましょう。

プラ板に色鉛筆を使ってアジサイやカエル、雨のしずくなどの梅雨にちなんだ絵を描き、絵に合わせてまわりをカットします。

それぞれのパーツにレジン液を塗ってUVライトで硬化させたら、細かくカットしたプラ板を加熱したパーツをアジサイ部分にのせ、さらに硬化させます。

それぞれのパーツを好みの配置で並べ、レジン液を重ねて硬化させれば、透明感のある涼しげな工作の完成です!

キーホルダーやバッグチャームにするのもオススメですよ!

【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア(21〜30)

【3歳】スポンジスタンプの立体傘

@hoiku.labo

【梅雨製作】スポンジスタンプでカンタン立体傘☔保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 紙皿 スポンジスタンプ スタンプ遊び梅雨製作 梅雨

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

紙皿とモールを使って作る傘のアイデアをご紹介しますね。

まずは、割り箸にスポンジを固定しスタンプを作りましょう。

次に紙皿を半分にカットして絵の具をつけたスタンプで着色していきます。

絵の具を何色か用意して、お好きなカラー&模様に仕上げてください。

最後に、紙皿の内側に持ち手としてモールを貼り付け、傘に見えるよう紙皿を円すいの形に丸めたら完成です!

傘の上からはみ出しているモールの先を丸めておくと、糸につるして飾れますよ。