【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
6月は雨が多くて、外で保育がなかなか楽しめない時期。
しかし、雨は恵みの雨とも言われていますよ。
室内でも楽しく過ごすために、製作を楽しむのはいかがでしょうか。
自分の手で何かを作ることで、達成感や楽しさを感じられます。
特に4歳児さんは、いろんな工夫で新しいことにチャレンジできる年齢。
色や形を考えながら、いろんな材料を使ってみてくださいね。
こちらでは、雨の日を楽しめる製作のアイデアをいろいろ紹介しています!
ぜひ参考にして子供たちと一緒に6月を楽しんでくださいね。
- 【保育】雨の日も楽しい!6月にオススメの梅雨の製作アイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
- 【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア(11〜20)
ちぎり絵で虹

どんよりとしてしまいがちな梅雨の季節に、パッと室内を明るくしてくれる虹のちぎり絵の制作アイデアです。
カラフルな折り紙や不要な紙を再利用して、ちぎり絵に挑戦してみましょう。
細かくちぎった紙を使って絵を描くちぎり絵では、ちぎる動作で手指を動かす力を養えます。
また、ちぎった紙を貼るときにのりを使いますが、その工程でのりの感触を楽しんだり、正しい使い方を知れます。
大きな虹のちぎり絵で、教室を明るくしてくださいね!
スタンプであじさい

雨の降ることが多い梅雨の時期に見ごろを迎えるあじさいを製作してみませんか。
スポンジを使ってスタンピングするものなので、子供たちにも安心して取り組んでもらえますよ。
まずは、用意したスポンジに輪ゴムを取り付けて、あじさいの花弁をイメージしたスタンプを作りましょう。
続いて、あじさいの花と葉のイラストを台紙に貼り付けたら、絵の具をつけてスタンプを押します。
青や紫、ピンクなどあじさいの色合いを表現するカラーを準備するのがオススメですよ。
雨の日でも、室内で梅雨の季節感を体験できる製作アイデアです。
折り紙の傘

雨の降る梅雨の時期に活躍する傘をテーマにした製作アイデアです。
梅雨をテーマにした壁面飾りやイラストを装飾するアイテムとして作るのもオススメですよ。
まずは、用意した折り紙を半分に折ります。
さらに半分に折ってひらいたら、両端を内側に折りましょう。
ふたたびひらいたら折り目にそって折り、両端の角を折ります。
両端を折り目に合わせて折り、持ち手のイラストを貼り付けたら傘の完成です。
ペンやシールを使って傘の模様を飾り付けるなど、子供たちのアイデアが広がる作品を製作してみてくださいね。
【切り紙】華やかなかたつむり

模様が華やかな切り紙のかたつむりを作ってみましょう。
まず好きな色の折り紙を用意したら、三角に折っていきます。
八つ折りにしたら、さらにもう一回折りましょう。
次に弧を描くように折った折り紙の外側をハサミでカットします。
中心部分も少しカットしたら、両サイドに自由に切り込みを入れていきましょう。
最後に切り込みを入れた折り紙を開いて紙皿にのりで貼り、かたつむりの目玉や体を作って画用紙に貼り付ければ完成です。
「どんな模様になったかな?」と折り紙を開く瞬間のドキドキ感が楽しい、梅雨にぴったりの制作アイディアですね。
ハサミの練習にもオススメです。
【野菜スタンプ】オクラで作るあじさい

野菜を使ってスタンプをしながらあじさいを作ってみましょう。
今回使う野菜はオクラです。
断面が小さな花のような形になっているのが特徴的で、スタンプにするととってもかわいいんです。
好きな色のスタンプ台をいくつか用意して白い画用紙にポンポンとたくさん押していきます。
小さな花で円を作るようにイメージしながらスタンプを押していくと、ふんわりとしたあじさいらしさを表現できますよ。
クレヨンなどで葉っぱを描き足せば完成です。
いろいろな野菜を使ってスタンプをしてみるのも楽しそうですね!
スタンプ台の代わりに水彩絵の具を使うのもオススメですよ。
梅雨のプラ板

プラ板を使って、梅雨らしい作品を作ってみましょう。
プラ板に色鉛筆を使ってアジサイやカエル、雨のしずくなどの梅雨にちなんだ絵を描き、絵に合わせてまわりをカットします。
それぞれのパーツにレジン液を塗ってUVライトで硬化させたら、細かくカットしたプラ板を加熱したパーツをアジサイ部分にのせ、さらに硬化させます。
それぞれのパーツを好みの配置で並べ、レジン液を重ねて硬化させれば、透明感のある涼しげな工作の完成です!
キーホルダーやバッグチャームにするのもオススメですよ!
【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア(21〜30)
レインコート

雨が降ってあまり気分が上がらない梅雨時ですが、カラフルなレインコートの折り紙を折って明るい気分になってみませんか。
普通の折り紙でもいいけれど、柄入りの折り紙や、包装紙などで折っても楽しいかもしれません。
また、手紙やメモなどをレインコート型に折るのもオススメ。
折り方は着物を折りたたむ感じに似ていて、そこまで複雑ではありません。
いろいろな柄のレインコートをたくさん折って、いろいろな場所に飾ったり壁面飾りにしてみてくださいね。






