RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ

6月は雨が多くて、保育園、幼稚園では子供たちが外で遊べない日が続きますよね。

そんな時、室内で製作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

製作の時間は、子供たちが「できた!」と感じられるので、室内の遊びとしてもピッタリ。

こちらでは、2歳児さんにオススメの製作のアイデアをいくつか紹介します。

手で触ったり、色を塗ったり、楽しいことがいろいろありますよ。

制作を通じて、子供たちの創造力や達成感が育まれます。

子供たちが作ったものは、みんなの作品として大切にしましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ(21〜30)

レインコート

梅雨の時期には手放せないレインコート。

子供たちにも身近で普段から親しみのあるレインコートを壁面飾りにするというアイデアです。

ただレインコートの形に切って飾るのではなく、ちょっと趣向を凝らしてみるのはどうでしょうか?

レインコートはカラフルにいろんな色を用意して、色画用紙の上に絵の具を付けたビー玉を転がしたり、絵筆に絵の具を付けて弾き飛ばす、ドリッピングなどで模様を付けてからレインコートの形に切ると個性的なレインコートに仕上がります。

雨の日くまさん

ビー玉コロコロアートの技法を使って、かわいい「雨の日くまさん」を作りましょう。

まず、画用紙の上に絵の具を少量ずつおき、ビー玉をころがします。

ビー玉が外に転がっていかないよう、ある程度フチのある容器を使ってくださいね。

また、くまさんのレインコートになる部分なので、明るい色を選ぶとかわいく仕上がります。

絵の具が乾いたらレインコートの形に切り、くまの顔と長靴を貼りつけましょう。

最後に緑の絵の具で取った足型を葉っぱの傘に見立てて持たせれば完成です!

【0歳-2歳向け】くしゅくしゅお花紙のかたつむり

【保育園・幼稚園】6月の製作・梅雨にピッタリ!かたつむりの作り方【幼児・乳児クラス】
【0歳-2歳向け】くしゅくしゅお花紙のかたつむり

0歳から2歳の子供たちにオススメなのが、お花紙を使って作るかたつむりの製作です。

あらかじめ先生が最初にかたつむりの体や目などを画用紙で切り出しておきましょう。

子供たちには、好きな色のお花紙をたくさんくしゅくしゅ丸めてもらい、ビニール袋につめてもらいます。

ある程度詰められたら、ビニール袋をフタして、丸い形になるように形を整えていきます。

形を整える工程も、先生の方で対応するのがいいでしょう。

できたらかたつむりの体とくっつけて完成です。

カラフルでかわいいかたつむりが完成しますよ!

【貼り絵】あじさい製作

梅雨に見頃を迎えるあじさいを貼り絵で製作してみましょう。

まず、小さい四角に切った折り紙を何色か用意します。

次に、あじさいの大まかな丸い形を画用紙で切り出して別の画用紙に貼る、もしくは画用紙にそのまま描きます。

四角く折り紙を切る工程や、あじさいの切り出しは、年齢によっては先生側で対応してくださいね。

ここまでの準備ができたら、丸いあじさいの上に四角く切った折り紙をランダムに貼っていきましょう!

子供たちに自由にやってもらうことでとってもステキな唯一無二のあじさいが完成しますよ。

かたつむり

【保育園・幼稚園】6月の製作・梅雨にピッタリ!かたつむりの作り方【幼児・乳児クラス】
かたつむり

梅雨の時期を代表する生きもの、かたつむりをテーマにした製作アイデアです。

部屋に置いておけるものから壁掛けで飾れるものまで、さまざまなかたつむりを作りましょう!

画用紙を使う場合は、模様を付ける際にバチック技法やスタンピングを使用するのがオススメです。

画用紙をくるくると巻き付けたら、モールで表現する目玉を取り付けて完成。

紙皿を使う場合は、かたつむりの模様をちぎり絵で表現するのもいいでしょう。

お花紙を透明の袋に入れて、立体感のあるかたつむりを作るなど、子供たちの自由な発想を生かせる作品を製作してみてくださいね。

ちぎり絵で虹

【ちぎり絵で虹を製作】折り紙でカンタン!壁面にも活用できる( 4 歳児~対象)
ちぎり絵で虹

どんよりとしてしまいがちな梅雨の季節に、パッと室内を明るくしてくれる虹のちぎり絵の制作アイデアです。

カラフルな折り紙や不要な紙を再利用して、ちぎり絵に挑戦してみましょう。

細かくちぎった紙を使って絵を描くちぎり絵では、ちぎる動作で手指を動かす力を養えます。

また、ちぎった紙を貼るときにのりを使いますが、その工程でのりの感触を楽しんだり、正しい使い方を知れます。

大きな虹のちぎり絵で、教室を明るくしてくださいね!

スポンジスタンプで傘作り

【梅雨工作】可愛い傘作り!梅雨製作にぴったり!スポンジで簡単!【1歳児】
スポンジスタンプで傘作り

スポンジをスタンプ代わりに使って、かわいい傘を作ってみましょう!

傘の形に切った画用紙は事前に用意しておき、お子さんにはスタンプを押す作業をおこなってもらいます。

スポンジは、お子さんが持てるサイズにカットしておきましょう。

スポンジに絵の具をつけて、好きなようにいろんな色をスタンプしてもらいます。

できたら画用紙の後ろにモールなどをつけて傘の柄を作ります。

立体的にしたい場合は、画用紙をくるっと丸めてから柄になるモールなどをつけましょう。

梅雨時期の製作遊びに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

おわりに

6月に取り組みたい2歳児さんの製作アイデアを紹介しました。

梅雨らしいモチーフをさまざまな表現方法を取り入れて作ってみましょう。

のりや絵の具も徐々に上達していく2歳児さん。

クラスの子供たちの姿に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。