RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ

6月は雨が多くて、保育園、幼稚園では子供たちが外で遊べない日が続きますよね。

そんな時、室内で製作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

製作の時間は、子供たちが「できた!」と感じられるので、室内の遊びとしてもピッタリ。

こちらでは、2歳児さんにオススメの製作のアイデアをいくつか紹介します。

手で触ったり、色を塗ったり、楽しいことがいろいろありますよ。

制作を通じて、子供たちの創造力や達成感が育まれます。

子供たちが作ったものは、みんなの作品として大切にしましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ(11〜20)

【シール貼り】てるてる坊主

【梅雨】てるてるぼうず|手作り|子ども向け|工作|ビニール袋|ポリ袋【保育園・幼稚園】
【シール貼り】てるてる坊主

シール貼りを楽しみながら、てるてる坊主を作ってみましょう。

まずは子供たちにお花紙を丸めてボールにしてもらいましょう。

テープで貼って固定したら、ビニール袋をかぶせて輪ゴムでとめます。

ビニールが長い時はカットして調節しましょう。

この作業は大人の方がおこなってくださいね。

あとは丸シールを使って、てるてる坊主に顔をつけ、さらに体の部分に模様をつけていきましょう。

最後につるすためのひもをつけたら完成です。

お天気になるよう、特別カラフルなてるてる坊主を作ってみてください。

【紙皿】はじき絵の雨傘

【保育園・幼稚園】紙皿で作ったはじき絵の雨傘【梅雨の工作】
【紙皿】はじき絵の雨傘

6月にぴったりの制作アイデア、はじき絵で作る雨傘のアイデアをご紹介しますね。

まず、紙皿の裏側にクレヨンで傘の模様を描きましょう。

模様が描けたら、上から絵の具を塗ってはじき絵を楽しみましょう。

絵の具は水を多めにして溶くとキレイにクレヨンをはじきますよ。

紙皿に切り目を入れ、その部分を重ねるようにして傘の形を作ります。

ストローの片側に切り込みを入れ開き、傘の形にした紙皿の裏側にテープで貼り付けたらできあがりです!

ストローのじゃばら部分を曲げると傘の持ち手になりますよ。

くしゅくしゅお花紙のかたつむり

【保育園・幼稚園】6月の製作・梅雨にピッタリ!かたつむりの作り方【幼児・乳児クラス】
くしゅくしゅお花紙のかたつむり

お花紙を使って、6月によく見かけるかたつむりを作ってみませんか?

好きな色のお花紙を子供たちにくしゃくしゃ丸めてもらい袋に詰めます。

詰められたら袋を閉じて殻の形になるようテープで成形してください。

袋を結んだりテープでとめる工程は大人の方がおこなってくださいね。

画用紙からかたつむりの胴体と目を切り出し、袋を貼り付けたら完成です!

お花紙を何色か使うとカラフルに仕上がるのでオススメですよ。

袋は中のお花紙が見えるように透明のものを使ってくださいね。

【絵の具とのり】雨の日のカエル

6月は梅雨の時期、雨を見る機会が多いですよね。

今回はそんな6月にぴったりの制作「雨の日のカエル」をご紹介します。

まずは水で溶いた絵の具を使って、画用紙に雨を表現しましょう。

子供たちには筆を使って線を描いたり点を描いたり、好きに雨を描いてもらってくださいね。

次に、画用紙でカットしたかえるの土台に目、口、おなかのパーツを貼ります。

最後に雨を描いた画用紙にかえるを貼ったらできあがり!

パーツをつける時は指を使って、裏面にのりを塗ってくださいね。

【新聞紙スタンプ】あじさい製作

新聞紙を使ったスタンプで6月の花、あじさいを制作してみましょう。

画用紙からあじさいと葉の土台を切り出します。

切り出す作業は大人の方がおこなってくださいね。

新聞紙でスタンプを作り、絵の具をつけたらあじさいの土台にスタンプしましょう。

葉の土台も同じように色をつけますが、新聞紙ではなく本物の葉をスタンプとして活用するのもオススメ。

あじさいと葉の土台を接着したら完成です!雨を描いた土台に貼ったり、壁面飾りとして使ってみてくださいね。

【ちぎり絵】傘とかたつむり

【幼稚園・保育園】開いて閉じて2つの楽しみ方!6月カサで雨宿りかたつむり絵画・製作
【ちぎり絵】傘とかたつむり

かたつむりが傘で雨宿りしているような、かわいい制作アイデアを紹介しますね。

画用紙を二つ折りにして、上の1枚を傘の形にくり抜きます。

子供たちには、折り紙を好きにちぎってもらいましょう。

下の画用紙の内側にちぎった折り紙を貼りつけます。

別の画用紙で作ったかたつむりと傘の持ち手部分を貼ったら完成です。

画用紙と折り紙を変えればさまざまな印象の傘が作れるので、ぜひ子供たちに好きなものを選んでもらいましょう。

こちらは壁面にも飾りやすいアイデアですよ。

【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ(21〜30)

【3歳】スポンジスタンプの立体傘

@hoiku.labo

【梅雨製作】スポンジスタンプでカンタン立体傘☔保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 紙皿 スポンジスタンプ スタンプ遊び梅雨製作 梅雨

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

紙皿とモールを使って作る傘のアイデアをご紹介しますね。

まずは、割り箸にスポンジを固定しスタンプを作りましょう。

次に紙皿を半分にカットして絵の具をつけたスタンプで着色していきます。

絵の具を何色か用意して、お好きなカラー&模様に仕上げてください。

最後に、紙皿の内側に持ち手としてモールを貼り付け、傘に見えるよう紙皿を円すいの形に丸めたら完成です!

傘の上からはみ出しているモールの先を丸めておくと、糸につるして飾れますよ。