【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
夏になると、1歳児さんたちも少しずつ園での生活になれてきたのではないでしょうか。
1歳児さんはそれぞれのペースがあるので、一人ひとりに合わせて製作を楽しむことが大切です。
いろんなモチーフや技法を試してみると、自由にアイデアが広がりますよ。
夏にちなんだ海やひまわり、魚をテーマにしてみるのもオススメです。
色を塗ったり、シールを貼ったり、手で押したりすることで、感触や色の楽しさを体験できます。
先生方がサポートしながら、ぜひ一緒に楽しく製作してみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ(21〜30)
ステンドグラス風おさかな
ステンドグラス風の魚は光に反射して光るのでぜひ保育室に飾りたい制作です。
画用紙を魚の形に切ったら中心部を切り抜き、裏からOPPテープを貼りつけます。
カラーセロファンを何種類かこまかく切っておき、子供たちにOPPテープの上に貼りつけてもらいましょう。
背びれやしっぽを取りつけたら完成です!
保育室の日当たりのいいスペースを選んで天井から吊るせば、保育室が水族館に大変身!
子供たちも思わず上を泳ぐ魚たちを観察して過ごすことでしょう。
スポンジやプチプチでスタンピングかき氷
画用紙で作った氷に、スタンプで色をつけていくかき氷の制作です。
かき氷と器の部分を先生が作ってあげれば、あとはスタンプするだけなので、乳児さんからも楽しめるアイデアですね。
スタンプには、スポンジや緩衝材のプチプチなどいろいろな素材を使うと、形の違いも楽しめますよ。
絵の具も色をいくつか用意して、子供たちに好きな色を選んでもらうとよいでしょう。
作ったあとは、お部屋の壁面飾りとしても大活躍。
ぜひ作ってみてくださいね。
【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ(31〜40)
トイレットペーパーの芯で花火
トイレットペーパーの芯を使って、1歳児でも夢中になれる花火の絵を制作しましょう。
トイレットペーパーの芯の端に切り込みを入れ、花びらの形に広げます。
この芯に絵の具をつけてスタンプのようにポンポンと押せば、可愛い小さな花火が表れるのです。
色を変えて重ねたり、折り紙やシールを利用して迫力ある花火にするのもいいですね。
制作過程もワクワクするので、子供たちがどのような反応をするか楽しみですね。
子供たちがのびのびとスタンピングを楽しめるように、スタンプは多めに用意しておきましょう。
フィンガーペイントでトロピカルジュース
フィンガーペインティングの、カラフルなトロピカルドリンクです。
絵の具のひんやりした感触は1歳児でも楽しめて、夏にぴったりですよね。
ポイントは、絵の具にハンドソープかボディソープを混ぜておくこと。
混ぜることで、絵の具の伸びが良くなり、体に付いた絵の具を取る時も落ちやすくなりますよ。
色鮮やかなフルーツなどのトッピング、ストローやスプーンなども用意して、「どれを使おうか」というワクワク感を演出してくださいね!
フィンガーペイントのアイス
手指が汚れないフィンガーペイントでアイスの制作をしませんか?
ジッパー付きの袋に絵の具を置いた画用紙を入れて袋の上からなぞれば、フィンガーペイントができるんです!
お洋服が汚れないので保護者の方も負担も減らせますね。
絵の具で模様を作って乾かしたら、画用紙をアイスの形に切ってコーンに貼り合わせるだけ。
さまざまな色が混ざったアイスクリームはどんな味なのか想像がふくらみます。
おいしいアイスの制作をぜひ楽しんでください!
手形で虹色のおさかな
見ているだけでハッピーな気分にさせてくれるカラフルなおさかなを手形スタンプで作ってみるのはいかがですか?
子供たちの手のひらに虹色になるようにいろいろな色の絵の具を塗っていきます。
そのままポンっと画用紙にスタンプして魚の形に切り取り、目や口を貼れば完成です。
水色のすずらんテープを貼り付けた背景におさかなを貼ればよりいっそう涼しげな雰囲気を表現できますよ。
手のひらで感じる絵の具のひんやり感が子供たちの楽しい気持ちを盛り上げてくれそうですね!
手に絵の具を塗るのが難しい場合はダスターでオリジナルのスタンプ台を作って活用してみてくださいね!
足形のスイカ
足型を使ってかわいいスイカを作りませんか?
画用紙に鮮やかな赤で両足の足型を取り、スイカの果肉に見立てます。
緑と黒でスイカの皮やタネを表現すれば完成です!
足型は成長の記録としても思い出に残りますね。
夏は子供たちの成長も著しい時期。
ぜひ保護者の方と一緒に子供たちの成長を喜べるようなステキな作品に仕上げてください。
作った作品を並べて飾って「これは誰の足かな?」と子供たちとクイズのように楽しむのもオススメです。
ステキな夏の1ページとして記憶に残ることでしょう。