秋になるとまた一段とたのもしくなる4歳児さん。
「来年は年長さんだね!」なんて会話も聞かれるようになるのではないでしょうか。
製作の活動も、自身のイメージをどう表現しようか迷ったり、想像力を活かしたアイデアを提案したりとより一層活動に深みが出ます。
今回はそんな4歳児さんと取り組みたい10月の製作アイデアをまとめました。
季節の素材やモチーフのものから、4歳児さんの発想力を活かせるものまでさまざまなアイデアを用意しましたよ。
ぜひ参考にしてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア(1〜10)
おめめぴっかりふくろう

アルミカップを使って作る「おめめぴっかりふくろう」の制作アイデアです。
事前にふくろうの細かいパーツを切り出しておき、子供たちには画用紙に描いたふくろう、月、丸を切り出してもらいましょう。
丸はさらに半分に切って、羽を作ってくださいね。
先ほど切り出したふくろうに目となるアルミカップを貼り、切り出しておいたパーツをすべて貼ればふくろうの完成です。
台紙を用意して、月とふくろうを貼り、夜の風景を作りましょう。
光を当てると、夜見かける本物のふくろうみたいに目がキラキラ光っておもしろいですよ。
牛乳パックで万華鏡

牛乳パックを使った、万華鏡の制作アイデアを紹介します。
まず、牛乳パックの先端を折り、四角柱にします。
子供たちには、その上からテープでアルミホイルを貼ってもらいましょう。
画用紙に好きな絵を描いたら、絵を内側にして牛乳パックに貼り付けます。
これで、万華鏡の完成です!
外側の絵を前後に動かすことで、アルミホイルに映った絵が変わりますよ。
絵はカラフルな方が楽しめるので、いろいろな色を使って描いてみてくださいね。
戸外活動に持っていくのもオススメです。
ふわふわ袋おばけ製作

白いビニール袋がおばけに変身!
ハロウィン飾りにもぴったりなアイデアです。
まず、ビニール袋のベロの部分をハサミで切り取ります。
次に、持ち手の部分に切り込みを入れ、細かく裂きましょう。
小さめに切り出しておいたアルミホイルを丸め、先ほど裂いた持ち手部分にテープで貼ります。
最後に、袋に好きなおばけの顔を描いたら完成です!
高いところから落とせば、ビニール袋に空気が入ってふわっと落ちてきますよ。
タコ糸などで天井からつるし、壁面飾りにしてもかわいいです。
ステンシルお菓子バッグ

ハロウィンにも使える、ステンシルのお菓子バッグの作り方を紹介します。
まず、紙袋の持ち手部分を切り落とします。
ステンシルに使う、ジャック・オー・ランタンやコウモリの型紙を作り、スポンジなどで絵の具を着色。
最後に三つ編みした毛糸のひもをバッグにつけて完成です。
型紙は下絵を描いて半分に折り、子供たちにハサミで切り抜いてもらいましょう。
三つ編みは少し難しいかもしれませんが、大人にフォローしてもらいながら挑戦してみてくださいね。
ワンポイントにも!秋にぴったりな折り紙アイデア4つ

子供でも挑戦できる、秋の折り紙を4種類紹介しています。
くり、きのこ、もみじ、とんぼといった、子供たちでも一度は目にしているモチーフです。
くりともみじは折り紙1枚、きのこととんぼは折り紙を2枚使って作ります。
折り慣れていないと少し苦戦する部分もあるかもしれませんが、先生や保護者が手本を見せながら、ゆっくり確認しながら折っていきましょう。
こちらの折り紙のアイデアは、秋の制作のワンポイントにも活用できそうですね。
お部屋でぶどう狩り

誕生日飾りの定番でもある輪っか飾りで秋の味覚、ぶどうを作りましょう。
作り方は、輪っか飾りと同じです。
細長く切った紙を輪っかにしてつなげて実を作ります。
まずは横に4つほど輪をつなげ、その下に垂らすように、縦に輪をつなげていくイメージで作ってみてください。
実の部分ができたら茎を付け、葉っぱをモールでつなげたら完成です。
画用紙に線を引いてあげると、4歳児さんなら細長い紙の切り出しにも挑戦できるのではないでしょうか。
完成したらぜひ、お部屋の壁に飾ってみてくださいね。
紅葉の中をお散歩トトロ

子供たちに人気のキャラクター、トトロの絵画制作です。
画用紙で木のパーツを切り出し、貼り合わせます。
いろいろな折り紙を短冊状に切り、端と端をのりで貼り付けて涙形にしたら、葉っぱに見立てて木に貼り付けましょう。
トトロは折り紙で折って、顔を描くだけ。
折り紙1枚で作れるので、ぜひこちらも子供たちに挑戦してもらってください。
最後に台紙に木とトトロを貼り付けたら、紅葉の中を歩くトトロの完成です!
少し工程が多いので、木とトトロを別の日に分けて作業することをオススメします。