RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア

秋になるとまた一段とたのもしくなる4歳児さん。

「来年は年長さんだね!」なんて会話も聞かれるようになるのではないでしょうか。

製作の活動も、自身のイメージをどう表現しようか迷ったり、想像力を活かしたアイデアを提案したりとより一層活動に深みが出ます。

今回はそんな4歳児さんと取り組みたい10月の製作アイデアをまとめました。

季節の素材やモチーフのものから、4歳児さんの発想力を活かせるものまでさまざまなアイデアを用意しましたよ。

ぜひ参考にしてください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア(31〜40)

3歳から作れる紅葉

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れる紅葉

折り紙を三角形に折ったらひらき、折り目が横向きになるように置いてから左の2つの辺を折り目に合わせて折ります。

折ってできた角が下になるように折り紙を置き直し、裏返します。

上下の角を合わせて二つ折りしたら再び折り紙を裏返し、袋になった部分を三角につぶしながら、下の形と重なるように折っていきましょう。

つぶしてできた上の三角を挟むように表裏の下の角を折り上げ、挟んだ三角の角を両側にひらいてもみじの葉っぱを作ります。

表の大きい三角を折り下げ、左右の角を三角につぶしながら葉柄を作ったら完成ですよ。

お手軽かわいいハロウィンおばけ

【折り紙】ハロウィンのお化け 簡単かわいい折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 10月の折り紙【おりがみ】
お手軽かわいいハロウィンおばけ

三角に2回折って折り目をつけたらひらき、折り目が十字になるように折り紙を置きましょう。

下の角を中心に合わせて折り目を付け、上の角をその折り目に合わせて折り下げます。

左右の角を中心線に合わせて折り、折り目をつけてひらいてください。

今つけた折り目と中心線が重なるように段折りし、袋になった部分をひらいて三角につぶします。

こちらがおばけの手の部分ですね。

上の両側の角を三角に折っておばけの頭に丸みをつけ、下の角の左右の辺を中心線に合わせて折っておしりの部分を作りましょう。

折り紙を裏返し、両手を内側に、おしり部分を斜めに折り上げたらできあがりです。

お手軽かわいいミノムシ

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お手軽かわいいミノムシ

折り紙を3枚使って、秋の風景を感じさせてくれるミノムシを作りましょう。

1枚でミノムシの顔、残り2枚でミノを作りますよ。

お顔は帽子をかぶったどんぐりに似ていて、工程もシンプル。

ただ、このアイデアでは小さい折り紙を使っているため、形を整える際に角を折るのが難しいかもしれませんね。

ミノは袋になっている部分をつぶす工程があるので、爪よう枝など道具があると便利でしょう。

頭とミノができたら縦に重ねて接着。

お顔を描いて仕上げてください。

3歳児さんなら、大きい折り紙を使って作るのがオススメです。

お手軽な落ち葉の折り方

【折り紙】落ち葉 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お手軽な落ち葉の折り方

折り紙の色の付いた面が内側になるように、三角形に折りましょう。

次に三角形の底辺を端から2cmほど空けて斜めに折り返します。

そして90度の角が右下になるように置き、頂点が下に来るように折りましょう。

あとは今折った箇所に重なるように蛇腹に折り進めていくだけ。

最後に折ってきたところを開くと、折り筋で葉脈が表現された落ち葉が完成します!

茶色やオレンジ、黄色など、さまざまな色の折り紙を使って作ると、紅葉狩りみたいに楽しめるかもしれません。

お手軽!ハロウィンかぼちゃ

【折り紙】ハロウィンかぼちゃ【簡単3歳頃〜】(Halloween origami)
お手軽!ハロウィンかぼちゃ

小さい正方形になるように、折り紙を2回折ります。

折ってできた袋部分を2つとも三角につぶしたら、片側の三角の左右の辺を中心線に合わせて折ってください。

折り紙を裏返し、下に飛び出した部分を三角に隠すように折り上げます。

もう片方の三角の左右の角を中心線に合わせて折ったら、折ってできた2つの角を少し内側に折り込んでください。

最後に上の角を下向きに折り、少し角が上に飛び出すように折り返したら、かぼちゃのできあがりです。

【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア(41〜50)

お月見の満月うさぎ

【 お月見の折り紙 】折り紙1枚で 簡単 ! かわいい 満月 うさぎ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 9月 Origami full moon Rabbit
お月見の満月うさぎ

折り紙の左右の辺を中心で合わせて折り、上の辺も同じように中心に合わせて折り下げます。

折り下げた部分を船の形につぶし、船の左右を上に折り上げうさぎの耳を作りましょう。

左右の角、耳の上の角を内側に折って、うさぎの形を整えてくださいね。

残った下の部分の上1枚に、折り目に沿って中心から横に切り込みを入れ、長方形にひらきます。

さらに下の部分にも中心を残して切り込みを入れたら、ウサギの顔の下部分を丸く整えつつ、長方形を折りたたんで丸いお月さまを表現しましょう。

うさぎの後ろにお月さまを重ねたら完成です。

かわいいキツネの折り方

【折り紙】きつね かんたん かわいい 秋
かわいいキツネの折り方

折り紙を四角に2回折って折り目を付けたらひらき、左右の辺を中央の折り目に合わせて折りましょう。

上下の辺も横向きの中央の折り目に合わせて折ってください。

上下の折った部分を船の形にひらいてつぶし、船と船を重ねるように真ん中で山折りします。

上の船の左下の角を持ち、船と垂直になるよう折り上げてキツネの顔を作ります。

右の角は2枚重ねて裏側に向かって折り上げてください。

残った部分が胴体、今折り上げた部分がしっぽですよ。

お顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。