RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう

暑さが落ち着いて過ごしやすくなる秋は、子供たちの心身も一段と成長して頼もしくなりますね。

4歳児さんはそろそろ年長さんになる意識が芽生え始めるのではないでしょうか。

そんな秋には季節のモチーフやさまざまな行事があり、子供たちも楽しみにしていることでしょう。

製作のアイデアにもぜひ活かしたいですね。

そこで今回は秋に取り組みたい製作アイデアを集めました。

4歳児さんにぴったりなアイデアを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう(71〜80)

8回で折れるクリ

【折り紙】栗の折り方 origami Chestnut
8回で折れるクリ

9月になると栗がおいしい季節になりますね。

秋の味覚の栗を折り紙で折っていきましょう。

折り紙を半分に折ったら中心線に向かい左右の角を折っていきます。

折り紙を裏返し中心線に向かい栗の下部分を折っていきましょう。

最後に栗の形に整えたら完成です。

折り紙のサイズ感を変えることで栗の大きさを楽しめます。

また、角を折って丸みを出すことで栗に立体感が出て秋らしいおいしそうな栗が完成します。

ぜひ作ってみてくださいね!

お手軽かわいいススキの折り方

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
お手軽かわいいススキの折り方

日本の秋の訪れを感じさせてくれるススキは奥深い魅力がありますよね。

そんなススキを折り紙で作ってみましょう。

まず4分の1の大きさの長方形に切った折り紙を2回半分に折り、細長い形にします。

さらにそれを半分に折りましょう。

折り紙を最初の状態から1度半分に折った状態まで開きます。

先ほど付けた半分の折り目に沿って中心までハサミで切り込みを入れましょう。

さらに半分に折り、切り込みを入れた部分を横に向かって1枚ずつずらすようにして折っていきます。

最後に白い部分と色の部分が交互に見えるように形を整えれば完成です。

ぜひ参考にしてお月見団子の横に飾ってみてくださいね。

お手軽もみじの折り方

シンプルで思わず触ってみたくなる、かわいいもみじの折り方を紹介します。

三角に折り、折り目をつけて中心線に向かって左右の折り紙を折りもみじの土台を作っていきましょう。

ふくらますように折り紙を織り込むとこがポイントですよ。

左右のバランスを見ながらもみじの葉っぱの高さを合わせて折っていきましょう。

重ねながら折っていくため紙の厚さが出てくる部分は、丁寧にゆっくり折っていきましょう。

完成したもみじを模造紙に貼り合わせてもみじの木を作っても良いかもしれませんね!

秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう(81〜90)

かわいいキツネさん

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
かわいいキツネさん

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。

今回は2枚折り紙を使います。

まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。

裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。

ペンで目を描きましょう。

次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。

最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。

工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいいリス

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリス

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!

どんぐり

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
どんぐり

秋の制作にオススメしたい!

どんぐりのアイデアをご紹介します。

子供たちにとってどんぐりは自然の中にある宝物のような存在ですよね。

秋になると、お散歩先やお出かけ先で「どんぐりがあったよ!」とキラキラとした表情で教えてくれる子供も多いのではないでしょうか。

そんな魅力的などんぐりを、今回は折り紙でつくってみましょう。

完成したどんぐりには丸シールを活用して表情をつけたり、色えんぴつを使って模様を描くのもおもしろそうですね。

きのこの箸置き

折り紙の箸置き~9月きのこ~ [How to ORIGAMI] mushroom
きのこの箸置き

きのこ料理の日にテーブルをさらに華やかにしよう!

きのこの箸置きのアイデアをご紹介します。

準備するものは9センチ角の折り紙です。

9センチ角の折り紙を使ってきのこの形をつくり、箸置きとしてテーブルに飾ってみましょう。

自分でつくったきのこの箸置きがあるだけで、食事の時間がもっと楽しくなりそうです!

9センチ角の小さな折り紙を使用するので、保護者の方や先生と協力しながらつくると良いでしょう。

折り方に慣れるまでは、15センチ角の折り紙を使用するのがオススメです。