秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
暑さが落ち着いて過ごしやすくなる秋は、子供たちの心身も一段と成長して頼もしくなりますね。
4歳児さんはそろそろ年長さんになる意識が芽生え始めるのではないでしょうか。
そんな秋には季節のモチーフやさまざまな行事があり、子供たちも楽しみにしていることでしょう。
製作のアイデアにもぜひ活かしたいですね。
そこで今回は秋に取り組みたい製作アイデアを集めました。
4歳児さんにぴったりなアイデアを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 秋の壁面飾りに使えるアイディア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう(21〜30)
ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

壁に飾れば、カラフルで楽しいミノムシたちにたくさん出会えるこちら。
まず、好きな色の折り紙を2枚用意し、それぞれ4等分程度にわけられるように、たてにビリビリ破ります。
次に、破った折り紙の片方の端にのりをつけて、紙コップの底に近い側面にランダムに貼っていきます。
2色の折り紙を交互に貼っていってもいいですし、同じ色をまとめて貼っていくのでもOK!
このときに、画用紙や折り紙で作ったミノムシの目も貼ってくださいね。
あとは、紙コップの底に千枚通しで穴をあけて、ぶらさげるためのたこ糸を通して固定すれば完成です!
千枚通しで穴をあける作業は、幼稚園や保育園の先生、保護者の方が対応してくださいね。
クラフト紙&マステで作る!みのむしさんNEW!

クラフト紙と毛糸とマスキングテープを使ってお手軽にできるミノムシの作り方を紹介します!
まず、クラフト紙を丸めて体を作ります。
毛糸を巻き付けて、ランダムにマスキングテープを貼っていきましょう。
次に色画用紙で作ったみのむしの顔パーツに顔を描いたら、体に両面テープで貼りつけます。
最後に、顔の裏にひもをセロハンテープで貼りつければ完成です!
子供たちが扱うなら麻ひもがオススメですよ。
ダンボールで木の枝を作ってぶらさげてもとてもかわいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
毛糸まきまき!ミノムシのオーナメントNEW!

毛糸遊びも楽しめる、みのむしの制作にチャレンジしてみましょう。
まずは白い画用紙に色画用紙を貼り付けて、たまごの形にカットしてください。
フチに細かく切り込みを入れたら、切れ込みに挟みながら毛糸をくるくると巻きつけていきますよ。
画用紙がゆがまないようにやさしく、だけど毛糸がゆるんで外れない強さで巻いてくださいね。
毛糸が巻けたら丸シールでミノを飾り付け、ペンで顔を描いてチークで頬をピンクに染めたら完成です!
秋の壁面!キノコとみのむしNEW!

のりでペタペタ貼るのが楽しいきのことミノムシの壁面です。
まず、パーツを作ります。
好きな色の画用紙でいろいろな形のきのこを切りましょう。
小さい子供の場合には、先に切って準備しておいてくださいね。
きのこに切り込みを入れたら、きのこの軸になるように別の画用紙を切ります。
次にミノムシを作ります。
目を描くなど、子供たちができるところは一緒にやってみてくださいね。
ここから制作です。
台紙になる画用紙にミノムシの体になるように画用紙をちぎって貼っていきましょう。
目と帽子も貼ってくださいね。
最後に、きのこを切り込みで重ねて立体になるように貼れば完成です。
秋の果物!折り紙で柿NEW!

オレンジの折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目をつけてひらきましょう。
折り紙の色のついた方を表にして、下の辺を中央線に合わせて折り上げます。
折り上げた白い部分には、同じサイズの緑の折り紙を貼ってくださいね。
折り紙の上下を入れ替えてから裏返し、上の左右の辺を縦の中心線に合わせて折ります。
折り紙を裏返し、上の緑の三角を折り下げてください。
再び折り紙を裏返したら、緑の袋になっている部分を三角にひらいてつぶしましょう。
左右の下の角を上にあるオレンジの三角に形を合わせて折り上げ、左右の角を内側に折って柿の丸みを出します。
折り紙を裏返し、上に飛び出している2つの三角を折り下げたら完成ですよ。
並べてかわいい!フクロウ

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、下の角を中心に合わせて折り上げます。
そのまま、横線の折り目に合わせて下の辺を折り上げ、三角を作りましょう。
上の角をカラーが切り替わる部分まで折り下げ、折り紙を裏返します。
左右の底辺を中央にある縦線の折り目に合わせて折り、上の2つの辺を中心線より少し外側に合わせて折ります。
上の2つの角を折り下げ、先が上に少し出るように折り上げましょう。
最後に下の角を折り上げ、ペンで模様と顔を描いたら完成です。
壁面にも使えるかわいいドングリ

お好きなカラーの折り紙を用意して、2回三角に折って折り目をつけましょう。
折り紙をひらいてカラー面を上にしたら、角の1つを中心に合わせて折ります。
折ってできた三角の底辺を横線の折り目に合わせて折り、さらに同じ折り目で折り上げてくださいね。
三角になった折り紙を裏返し、左右の角を中央に向かって重ねて折ります。
折ってできた角を小さい三角に折ったら、どんぐりのできあがり。
カラフルなどんぐりをたくさん作って、秋の壁面を彩ってみてはいかがでしょうか。





