RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作

10月は運動会に遠足、ハロウィンと、イベントが目白押しな一カ月。

5歳児さんは七五三のお祝いをする子もいるでしょう。

そんな10月を子供たちにもっと楽しんでもらえるような、ステキな製作をしませんか?

今回はイベントをモチーフにしたアイデアや、イベント当日に使ってもらえるアイデアまで集めました。

5歳児さんならできる、ちょっと複雑な工程の製作アイデアも盛り込んでいます。

何日かかけて納得いくまで取り組ませてあげられるといいですね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(11〜20)

かわいいキツネさんNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙で可愛いきつねさん♪ | Origami fox
かわいいキツネさんNEW!

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。

今回は2枚折り紙を使います。

まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。

裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。

ペンで目を描きましょう。

次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。

最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。

工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいい立体コスモスNEW!

『秋の花の折り紙の作り方』3パターン簡単可愛いコスモスのおりがみ(子供向け!)・Origami Cosmos easy
かわいい立体コスモスNEW!

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。

折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。

幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。

ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。

花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。

同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。

コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。

折り紙でドングリNEW!

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
折り紙でドングリNEW!

落ち葉の中から見つけたり、たくさん集めたり、ごっこ遊びに使ったりと、どんぐりは子供たちにとって親しみのある秋の自然のひとつですよね。

そんなどんぐりを折り紙で作って秋の季節感を表現してみましょう。

まず折り紙を半分の四角に折ったら開いて折り目に向かって下の辺を折り上げます。

裏返したら半分に折って開き、両側を折り目に向かって折ります。

最後にどんぐりの形をイメージして4つの角を折り込めば完成です。

たくさん作ってお部屋に飾ってみてくださいね。

魔女の帽子

【保育 製作】魔女の帽子の作り方!ハロウィンの保育製作
魔女の帽子

画用紙とリボンで作る「魔女の帽子」はハロウィンにオススメの制作です。

制作には穴あけパンチなどの道具が必要なので、先生の指導のもと、子供たちと一緒に作ることが肝心です。

この制作のメインは、扇型にカットした画用紙に穴あけパンチで左右対称に穴をあけ、その穴にリボンを通していくこと。

リボンを通す工程は少しコツが必要ですので、子供たちができるようになるまで見守ってあげてくださいね!

黒色だけでなく、ハロウィンカラーや柄入りの紙を使えば、さらに楽しい帽子になるでしょう。

5歳児さんにとって、自分だけの帽子作りは自己表現の一環であり、完成した作品を自慢してさらに自信を持つことができるのではないでしょうか。

トンボのめがね

【保育園・幼稚園】作って遊べるとんぼ製作アイデア!透けて見えるメガネのおもちゃの作り方
トンボのめがね

5歳児さんと一緒に取り組む「トンボのめがね」の制作は、楽しみながらハサミでカットする技術を高めることができます!

手に入りやすい材料として、カラークリアファイルとカラーセロファンを使用。

油性ペンで描いた色とりどりの模様や、キラキラのシールでデザインすれば、個性的なトンボの羽が完成しますよ!

普段あまり扱わないクリアファイルの切り心地は新鮮な体験になるでしょう。

さらに、透けるレンズ部分にカラーセロファンを用いることで、制作後もトンボめがねを通してカラフルな世界を楽しむことができます。

ちょっと難しそうな工程も先生と一緒に挑戦すれば、達成感を味わえますね!

ハロウィンのそらとぶ魔女

【幼稚園・保育園】すいすい動くよ!10月ハロウィンのそらとぶ魔女絵画・製作
ハロウィンのそらとぶ魔女

10月にぴったり「ハロウィンのそらとぶ魔女」の制作アイデアを紹介します。

まず、台紙となる画用紙に白いクレヨンで丸を描き、中を黄色く塗り潰します。

塗り潰せたらティッシュでぼかして、お月さまの完成です。

周りに星も描いておきましょう。

次に、折り紙でおばけ、魔女を作って顔を描いてください。

最後に、事前に用意しておいたほうきのパーツを組み合わせ、魔女とおばけと一緒に台紙に貼ったらできあがり!

ほうきにはタコ糸が通してあり、魔女が左右に動くようになっていますよ。

【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(21〜30)

ロケット製作

【幼稚園・保育園】10月ロケット製作
ロケット製作

戸外活動に持っていきたくなる、ロケットを作ってみましょう!

2つの輪ゴムを結び、新聞紙の外側に出るよう真ん中にテープで止めます。

新聞紙をくるくると細く巻いたらテープで固定し、カラーテープを巻き付け装飾しましょう。

輪ゴムの先に、10センチほどの長さにカットしたストローをつけたら発射台は完成です。

ロケットは、トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り付け、画用紙で作った羽根や窓のパーツをつけて作ってくださいね。

ストローにロケットを引っ掛け、ぐっと手元に引っ張ってから離すと、ゴムの戻る力でロケットが飛びますよ!