RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作

10月は運動会に遠足、ハロウィンと、イベントが目白押しな一カ月。

5歳児さんは七五三のお祝いをする子もいるでしょう。

そんな10月を子供たちにもっと楽しんでもらえるような、ステキな製作をしませんか?

今回はイベントをモチーフにしたアイデアや、イベント当日に使ってもらえるアイデアまで集めました。

5歳児さんならできる、ちょっと複雑な工程の製作アイデアも盛り込んでいます。

何日かかけて納得いくまで取り組ませてあげられるといいですね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(21〜30)

封筒を使ったみのむしのペーパークラフトNEW!

茶封筒を使って作るみのむしのアイデアをご紹介しますね。

封筒の上部をハサミで切り落ちし、上の左右の角を裏側に折ります。

白と黒の丸シールを重ねて作った目を貼ったら、体の部分に色紙や毛糸を貼ってミノを表現しましょう。

色紙は事前に小さくやぶっておき、毛糸も適度な長さに切っておいてくださいね。

最後に封筒の裏側に麻ヒモをテープで付けたら完成です。

色紙や毛糸のほか、お散歩で拾ってきた葉っぱや小枝を接着してもかわいくなりそう。

お手軽かわいいリンゴの折り方NEW!

【保育 製作】折り紙で簡単りんごの作り方♪
お手軽かわいいリンゴの折り方NEW!

秋の味覚りんごを、折り紙2枚で作りましょう。

1枚は実、もう1枚でヘタを作ります。

実の折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目がついたらひらいてください。

上の辺を横の中心線に合わせて折り下げ、下の左右の角は折り紙の中心に合わせて折ります。

上の両角を三角に折り、左右と下の角を折り込んで全体を丸くしましょう。

上部中央に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を左右にひらいて折ります。

これで実は完成したので、次は小さな折り紙を使ってヘタを作りましょう。

折り紙の上下の辺を合わせて折り、右下の角から斜めに巻くように折ります。

外れないようのりで留めたらヘタの完成。

切り込みを入れた部分に接着し、かわいいりんごに仕上げてくださいね。

お手軽!もみじの折り方NEW!

まず、バッテンの折り筋が入るように、折り紙を三角に2回折って広げます。

2辺から真ん中につけた折り筋に向かって折って、裏返します。

細くとがったところから対角線上の角に向かって折りあげて、再び裏返してください。

広げられる部分の2カ所を袋状に広げて、裏の形と同じになるように真ん中の線に向かって折ります。

あとは、それぞれの角を紅葉の形になるように折って整えたら完成です。

いろんな色でたくさん作り、お部屋の中に飾ってくださいね!

折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

【折り紙】きのこ 折り紙1枚で作る!
折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。

裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。

両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。

この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。

あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!

たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!

折り紙で作れるコスモスリースNEW!

【折り紙】コスモスリース 簡単な作り方 立体的な折り方 秋の花の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
折り紙で作れるコスモスリースNEW!

コスモスには7.5センチ、土台には15センチの折り紙を4枚ずつ使います。

まず、7.5センチの折り紙を三角に折り、左右の角を内側に向かって交差させ、キレイに重なるように折ります。

折った部分を外側の辺に合わせて折り返し、折り目を付けたらその部分をひらいてつぶしてください。

つぶした部分の両角を裏側に折り込み、上の角3つに三角の切り込みを入れたら花びらパーツのできあがり。

4つ接着してコスモスを作り、中央に丸シールを貼ってくださいね。

土台は、上下の角を折り紙の中心に合わせて折り、さらにそのまま上下を重ねて二つ折りします。

上の左右の角に合わせて、下の辺をそれぞれ折り上げ、折り目がついたらその部分をつぶしましょう。

こちらも4つ作って円形に接着、コスモスを飾ったらリースの完成です。

コスモスは色違いで作ると華やかですよ。

毛糸まきまき!ミノムシのオーナメントNEW!

【秋の工作】毛糸巻き巻きミノムシのオーナメント
毛糸まきまき!ミノムシのオーナメントNEW!

毛糸遊びも楽しめる、みのむしの制作にチャレンジしてみましょう。

まずは白い画用紙に色画用紙を貼り付けて、たまごの形にカットしてください。

フチに細かく切り込みを入れたら、切れ込みに挟みながら毛糸をくるくると巻きつけていきますよ。

画用紙がゆがまないようにやさしく、だけど毛糸がゆるんで外れない強さで巻いてくださいね。

毛糸が巻けたら丸シールでミノを飾り付け、ペンで顔を描いてチークで頬をピンクに染めたら完成です!

秋の果物!折り紙で柿NEW!

【保育 製作】秋の果物♪折り紙で柿 | Origami Persimmon
秋の果物!折り紙で柿NEW!

オレンジの折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目をつけてひらきましょう。

折り紙の色のついた方を表にして、下の辺を中央線に合わせて折り上げます。

折り上げた白い部分には、同じサイズの緑の折り紙を貼ってくださいね。

折り紙の上下を入れ替えてから裏返し、上の左右の辺を縦の中心線に合わせて折ります。

折り紙を裏返し、上の緑の三角を折り下げてください。

再び折り紙を裏返したら、緑の袋になっている部分を三角にひらいてつぶしましょう。

左右の下の角を上にあるオレンジの三角に形を合わせて折り上げ、左右の角を内側に折って柿の丸みを出します。

折り紙を裏返し、上に飛び出している2つの三角を折り下げたら完成ですよ。