【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
10月は運動会に遠足、ハロウィンと、イベントが目白押しな一カ月。
5歳児さんは七五三のお祝いをする子もいるでしょう。
そんな10月を子供たちにもっと楽しんでもらえるような、ステキな製作をしませんか?
今回はイベントをモチーフにしたアイデアや、イベント当日に使ってもらえるアイデアまで集めました。
5歳児さんならできる、ちょっと複雑な工程の製作アイデアも盛り込んでいます。
何日かかけて納得いくまで取り組ませてあげられるといいですね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 年長児さんが夢中になる!10月の折り紙で秋を楽しむアイデア集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(71〜80)
まっかっかの柿

立体的な柿を作るアイデアですね。
折り紙をじゃばら折りして半分に折ったら、折った部分をのりで貼り付けます。
これを2つ作り、それぞれの端同士をくっつけて、円を作りましょう。
これを3つ作ってください。
3つのうち1つにタコ糸を通し、固定します。
残りの2つは両面テープで、タコ糸のついたパーツの裏側に貼り付けてください。
最後に、タコ糸に葉っぱのパーツを通せば完成です。
こちらは折り紙を赤くすればりんごも作れるので、一緒に作って秋の壁面制作に役立ててくださいね。
ハロウィン切り絵スタンプ
切り絵スタンプを使って、ハロウィンモチーフをたくさん作ってみましょう!
ペットボトルのフタ2個を組み合わせてスタンプのベースにし、クッションテープをカットしてかぼちゃやオバケの顔を表現します。
細かい作業ですが、5歳児さんに自由に表現してもらうことで想像力が育めますよ!
ハロウィンモチーフは、好きな色の折り紙をハサミでカットして作ります。
シンプルな切り方を準備したほうが、5歳児さんも取り組みやすいでしょう。
折り紙で作ったモチーフにスタンプをポンポン押す作業はとっても楽しいので、子供たちも夢中になってしまうこと間違いなしですね!
新聞紙スタンプのハロウィンかぼちゃ
10月のハロウィンの制作にもぴったりな新聞紙スタンプで作るハロウィンかぼちゃです!
まず、画用紙にかぼちゃの形を下書きし、半分に折って切り抜きましょう。
続いて、黒い画用紙に重ねて上部をテープなどで仮止め。
丸めた新聞紙に絵の具を付けてポンポンとスタンプします。
絵の具は水に溶かないほうが発色がよいのでぜひお試しを!
仕上げにかぼちゃの顔やコウモリ、オバケなどのモチーフをプラスすれば完成です。
かぼちゃを切り抜く工程は少し難しいかもしれませんが、5歳児さんの想像力を刺激してくれると思いますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作(81〜90)
折り紙2枚で折るリス

かわいらしいリスを折り紙2枚で作ってみましょう。
まず1枚目を半分の三角に折り、開きます。
線に合わせて角を少し折ります。
裏返し、反対側の角も折り上げます。
中心に向かって両側の角も折り上げましょう。
耳部分となる両角をそれぞれ中心に向かって折り込み、顔や口部分も丸くなるように折って整えれば顔の完成です。
次にもう1枚の折り紙を半分の三角になるように折ったら開いて中心の線に向かって両側の角を内側に折ります。
下側の2つの角も中心に向かって折りましょう。
少しずらして半分に折り、体全体が丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成です。
最後に顔と体をのりで固定し、リスの顔を描けばできあがりです!
手足がついたきのこ君

秋が旬!
手足がついたきのこ君のアイデアをご紹介します。
きのこといえば、何をイメージするでしょうか?
なめこやしいたけ、エリンギやしめじなど、豊富なきのこがありますよね。
普段の食卓や給食にもよく登場するきのこは、秋が旬の食材ですよね!
今回は折り紙で、手足がついたきのこ君を作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、ペンです。
きのこの丸みを出す工程がポイントですよ!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
かわいいキツネさん

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。
今回は2枚折り紙を使います。
まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。
裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。
ペンで目を描きましょう。
次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。
最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。
工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。









