RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介

自然や気候の変化から、よりいっそう秋らしさを感じられる10月。

「秋ならではの制作を子供たちと一緒に楽しみたい!」と考えている先生方は必見です。

今回は10月にぴったりの制作アイディアを紹介します。

ハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃをテーマとしたものや、落ち葉やどんぐり、きのこやブドウなど秋ならではの自然物や秋の味覚をテーマにしたものなど幅広いアイディアが大集合!

子供たちの五感や好奇心を刺激する技法や、イメージの世界がぐんと広がる楽しい素材の活用の仕方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの個性をのびのびと表現できる作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介(71〜80)

ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどうNEW!

ビニール袋に入れるだけの簡単ぶどうの飾り・秋の壁面・お花紙 折り紙❤︎DIY grape paper craft/easy to make/Autumn decoration❤︎#857
ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどうNEW!

1歳ごろから楽しめる、お花紙を丸めて作るぶどうを作っていきましょう。

透明な袋、お花紙、モールを準備して作っていきます。

透明なビニール袋を三角に形作り、クシャクシャに丸めブドウの粒を作っていきます。

ブドウの粒を袋の中に入れて口部分をモールでしばりましょう。

立体的なブドウが完成したら手形で作った葉っぱにシワ模様をつけて完成です。

握ったり丸めたりが好きな1歳児頃の子どもたちから楽しめる制作です。

ぜひ作ってみてくださいね。

輪飾りdeぶどうNEW!

【輪飾り工作ネタ】輪飾りdeぶどう Grape made with ring decorations(9月壁面飾り 高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 DIY おりがみ origami)
輪飾りdeぶどうNEW!

折り紙を使って、作るおいしいぶどうは手先の発達を刺激する制作にもぴったりですね。

折り紙、のり、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙をハサミで短冊切りに切って輪っかに貼り合わせます。

輪っかは12個になるように貼り合わせていきましょう。

作った輪っかを貼り合わせぶどうの形に形成していきます。

黄緑色の折り紙で作るとシャインマスカットが作れます。

葉っぱやふさ部分も作って壁面制作などでも楽しめるかもしれませんね。

1歳からのぶどう製作NEW!

@hoikushisatomi

【1歳頃から】丸めていれるだけ!簡単指先あそび制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#おうちモンテ#制作#ぶどう

♬ Whistling you want to go for a walk – Ken Nakagawa

お花紙を丸めて袋に入れて形を整えたら完成する、かわいいぶどう。

色を変えるとマスカットにもなります。

ぶどうの葉っぱは画用紙でカットして貼り付けてくださいね。

同色で濃淡の違うお花紙を使うと、見た目も華やかになりますよ。

完成したらそのまま飾って秋の雰囲気を感じても良いですし、壁に貼り付けてぶどう狩りをしても良いですね。

お花紙は袋に詰めてしまうので、キレイに丸まらなくてもOK。

子供たちにお花紙の感触を楽しみながら取り組んでもらいましょう。

【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介(81〜90)

おしゃれな木

芸術の秋にぴったり!

アーティスティックでおしゃれな木の制作アイデアです。

子供たちの自由な発想を引き出せる制作遊びですので、ぜひ保育園や幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

先生が落ち葉の形にカットした画用紙に、子供たちがクレヨンや絵の具で自由に色を付けて遊びます。

続いて、クラフトペーパーなどの紙を枝や幹の形になるように自由にちぎって貼り付けましょう!

先ほど色を塗った落ち葉をあしらえば完成。

余裕があれば、さまざまな廃材を利用してスタンプする遊びを加えても、子供たちに喜ばれるでしょう。

ハロウィンおばけ

【幼稚園・保育園】いろんなおばけで個性いっぱい!おばけさん絵画・製作
ハロウィンおばけ

秋といえば子供たちが大好きなハロウィンですよね。

そこで、1歳児でも楽しめるおばけ作りはいかがですか。

おばけの目や口、手などのパーツは、前もって作り、裏に両面テープを貼っておきましょう。

まず割り箸の先にスポンジをつけて、輪ゴムで留めます。

スポンジに白い絵の具をつけて、黒い画用紙に大きくおばけを描きます。

次に、パーツの裏のテープを剥がして渡し、子供たちがそれらを貼り付けます。

おばけを描くのも、パーツを貼るのも思いきり自由にさせてあげるといいですね。

とても個性的でかわいいおばけができるはずですよ。

オリジナルかごで栗ひろい

画用紙と折り紙で作る、秋が旬の栗と栗拾いのかごの制作です!

かごの土台となる画用紙を半円にカットし、あらかじめ先生方で縦に切り込みを入れておきましょう。

そこに細く切った折り紙を上下交互に通していけば、編んだかごのような仕上りに!

折り紙で作った栗と一緒に台紙や壁面に飾り付ければ、秋らしさ満載の作品の完成です!

かごのアイデアは、あわせる素材や色味を変えることで他の季節にも応用できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

手でぺたぺた絵の具とシール貼りのとんぼ

手のひらを使ってペタペタ色付けする、秋らしいとんぼの制作です。

手のひらに絵の具を塗り、トイレットペーパーの芯を握ったり転がしたりしながら全体に色を付けます。

次に、あらかじめ用意しておいたトンボの羽のパーツに、好きなシールを貼っていきましょう。

先に色を付けておいた体のパーツに、羽と目のパーツを貼り付ければ、かわいらしいとんぼの完成です!

教室に飾る場合は、筒にひもを通してつるし、とんぼが飛んでいるように演出するのもオススメですよ!