【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
秋本番の11月。
戸外遊びや散歩で、秋ならではの自然や生き物に触れながら楽しく過ごしている子供たちも多いのではないでしょうか。
そこで今回は秋らしさをよりいっそう感じられる、11月にオススメの制作遊びのアイディアを紹介します。
指先をたくさん使ったり、ユニークな技法で自由な表現を楽しめたりと3歳児の子供たちにぴったりのアイディアが大集合!
どんぐりや落ち葉、きのこやさつまいもなど、秋らしいモチーフをたっぷりと取り入れたアイディアをたくさん紹介しているのでぜひ活用してみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア(21〜30)
手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

子供たちの手形、足形を使って作るみのむしのアイデアです!
まず、色画用紙でみのむしの体を作ります。
次に、好きな色の折り紙を縦長にびりびりとやぶっていきましょう。
のりなどで体に貼っていき、子供の手形でお洋服を着せてあげてくださいね。
お顔を描いて、ぶらさげる用の毛糸のひもをつければ完成!
折り紙のほかにも毛糸でアレンジする方法もありますよ。
いろいろな色でいっぱい作って飾ると、とってもかわいいのでオススメです。
ぜひ子供たちと一緒にちぎったり、貼ったりしながら楽しんでみてくださいね!
秋に楽しい!焼きいもの折り紙

折り紙を四角に折って折り目を付けたらひらき、折り目が横向きになるように折り紙を置きます。
上下の辺を折り目に合わせて折り、左右の4つの角を内側に折ったら焼きいもの完成です。
これだけでもたっぷり秋を感じられますが、もうひと工夫してみましょう。
作った焼きいもを半分にやぶり、同じように作った黄色の焼きいもを内側に差し込みます。
これで食べかけの焼きいもが完成しました。
壁面飾りにもなり、子供たちの食育にもつながりそうなアイデアですね。
【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア(31〜40)
超巨大!お花紙のぶどう

秋の壁面をインパクトあるものにしたい、そんな時にオススメのアイデアです。
お花紙を何枚か重ねて、じゃばら折りにします。
折れたら中央をワイヤーで結んでください。
お花紙を内側から1枚ずつはがし、全部はがせたら丸く整えましょう。
これがぶどうの粒1つ分です。
同じものを8つ作り、3、2、2、1で4段に並べてください。
のりで土台に接着し、画用紙で作ったクキ、お花紙で作った葉っぱを付ければ完成!
壁面に飾る時は、つるもあると良いですね。
お手軽な落ち葉の折り方

折り紙の色の付いた面が内側になるように、三角形に折りましょう。
次に三角形の底辺を端から2cmほど空けて斜めに折り返します。
そして90度の角が右下になるように置き、頂点が下に来るように折りましょう。
あとは今折った箇所に重なるように蛇腹に折り進めていくだけ。
最後に折ってきたところを開くと、折り筋で葉脈が表現された落ち葉が完成します!
茶色やオレンジ、黄色など、さまざまな色の折り紙を使って作ると、紅葉狩りみたいに楽しめるかもしれません。
かわいいうさぎの折り方NEW!

折り紙で作るうさぎのアイデアをご紹介。
頭と体を分けて作るため、折り紙を2枚用意してくださいね。
まず頭から作りますので、折り紙を2回三角に折りましょう。
次に、袋の部分をつぶして正方形にしたら、表裏の上の角を下の角に合わせて折りますよ。
上の角の両側の辺を中心線に合わせて折ったら、うさぎの耳ができました。
耳の片方を斜めに折り、下の角を内側に折ったら頭のできあがり。
体は、折り紙を三角に折って折り目を付けたら、4つの辺を全て折り目に合わせて折りましょう。
両側の角を内側に折り、片側はその上を1回だけ段折りにしてください。
折り目で二つ折りにしたら完成です。
頭と接着して仕上げてくださいね。
かわいい!つくしの折り紙NEW!

15×7.5センチの折り紙を使って、かわいいつくしを作りましょう。
まず、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて正方形に折ります。
折り目がついたらひらいて、折り目に合わせて下の辺を折ってください。
折り紙を90度右に回して裏返したら、上下の辺を内側に折って三つ折りにしましょう。
白い部分を2カ所段折りしてはかまを表現したら、上下を内側に向かって、中心に合わせて折ってください。
この時、右側の角を三角につぶすと折りやすいですよ。
最後に茶色い部分の角を4つ、全て内側に折ったらできあがりです。
イチョウのつるし飾りNEW!

秋の飾りとして人気が高いイチョウ飾りは室内を暖かく彩ってくれますよね。
折り紙、ひも、テープ、ホチキスを準備して作っていきましょう。
折り紙を中心線に合わせながら横に3回半分に折って全体を開きます。
折り紙を裏と表にかえしながらジャバラ折りにしていきましょう。
角を丸みを出すように切り、中心に向かって半分に折り曲げホチキスで下の部分を止めたら、中心を両面テープで貼り合わせて完成です。
ひもに貼り合わせてつるし飾りや壁面など作り楽しんでくださいね。





