卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
今回は卵のパックで作る、楽しい手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。
普通の箱とは違い、ぽこぽこした卵の形のパックは、おもちゃを作るのにもってこいの廃材です。
油性ペンで色を塗ったり、お花紙をのりで貼ったりと、描いたり貼ったりできる素材なので、いろいろな物がつくれますよ!
中にビーズや木の実を入れると音がなる楽器にも変身!
遊び方は無限大なので、ぜひこの記事を参考に、お気に入りのおもちゃを作って遊んでみてくださいね!
卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集(6〜10)
卵パックモビール

天井や壁を華やかに!
卵パックモビールの作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、油性カラーペン、アイロン、ハサミ、クッキングシート、テグス、セロハンテープです。
はじめに卵パックを半分に切って内側からカラーペンで色を塗ります。
次に卵パックをクッキングシートではさみ、アイロンで溶かしながらつぶします。
その後、ハサミで好きな形に切り取り、テグスをつけたら完成です!
季節にちなんだモチーフを作るのもおもしろそうですね。
けん玉

新感覚!
卵パックけん玉の作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、キリ、セロハンテープ、ヒモ、折り紙です。
はじめに卵パックを半分に切ります。
半分に切った卵パックの端にキリで穴をあけ、ヒモを通します。
ヒモの先には丸めた折り紙をつけてテープで止めてください。
卵パックの1マスごとに点数を書いたらけん玉の完成です!
持ちにくい場合はトイレットペーパーの芯を卵パックに貼り付けて、持ち手をつけるのも良いですね。
たまごトレイン

電車好きの子供たちが大喜びすること間違いなし!
卵パックで作る電車のおもちゃをご紹介します。
卵パックの底部分を全て切り抜き、上からビー玉を配置します。
最後に卵パックを閉じてテープで貼ったら完成です。
床に滑らせれば、まるで電車が走っているかのような音が鳴り、独特な動きも電車にそっくり!
同じものをいくつか作ってカードリングで連結したり、自由に装飾したら、電車遊びがもっと広がりそうですね!!
シンプルな材料ですぐに作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
たこやき屋さん

たこやき屋さんごっこが楽しめる!
たこやきセットの作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、段ボール、セロハンテープ、カラーペン、折り紙、ハサミです。
はじめに卵パックに合わせて段ボールをくり抜き、段ボールと卵パックをテープで貼り合わせます。
次に折り紙を丸めてたこやきを作り、卵パックに入れます。
折り紙で紅しょうがやのりなどのトッピングを作るとたこやき屋さんがよりリアルに楽しめますよ!
ぜひ遊んでみてくださいね。
しゃかしゃかマラカス

手作り楽器で音を楽しもう!
卵パックで作るしゃかしゃかマラカスの作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、セロハンテープ、ビーズ、マスキングテープなどのデコレーションに使うもの、割り箸、ハサミです。
はじめに、マスキングテープなどを使用して割り箸をデコレーションします。
その後、セロハンテープを使って卵パックの内側に割り箸をしっかりと貼ります。
次にビーズやボタンを卵パックの中に入れて閉じます。
閉じた卵パックの隙間がないようにセロハンテープで止めたら完成です!
外側もシールなどでデコレーションするのも良いですね。
ぜひ、作ってみてくださいね。