空き缶をリサイクル!作ってたのしい手作りおもちゃアイデア集
ジュースやフルーツの空き缶、粉ミルクの空き缶などを使って、楽しい手作りおもちゃを作ってみませんか?
最近缶のデザインもかわいいものがたくさん売られているので、デザインをそのまま利用して作ってもすてきですね!
空き缶の特徴をうまく使った楽器やランタンなど、さまざまな種類のアイデアをご紹介しています。
火を取り扱うものは、LEDライトに変えると安全にあそべると思うので、ぜひ空き缶を使って楽しいおもちゃを作ってみてくださいね!
空き缶をリサイクル!作ってたのしい手作りおもちゃアイデア集(1〜10)
アルミ缶でつくるお皿

身近に使用済みアルミ缶はありますか?
今回はアルミ缶が大変身!
アルミ缶で作るおしゃれなお皿の作り方をご紹介します。
アルミ缶、はさみをご用意ください。
アルミ缶の上から1〜2センチ部分を横に切り、口の部分を整えていきましょう。
はさみで縦1センチの間隔で切っていきます。
全てカットしたら3つ先の切った部分の横に順番に折りこんでいき、最後まで折りこめばお皿の完成です!
小物入れなどに使ってもおしゃれでかわいいですよね!
手順も少なく作れますので、ぜひ作ってみてくださいね!
ドミノ倒し

空き缶とチラシで作る、ドミノ倒しの作り方をご紹介します。
作り方はとってもシンプル!
空き缶をチラシの端に合わせて巻き付け、テープで貼ります。
反対側の端の部分も少しへこませるようにチラシを折れば、ドミノの完成です。
とってもシンプルに作れるのが嬉しいポイントですね。
あそぶ時はへこんだ部分が同じ方向を向くようにドミノを並べていきましょう。
「たくさんある空き缶を使って遊びたい!」という方にぴったりのアイディア、ぜひ活用してみてくださいね。
回転ランタン

ロウソクの火で回転する幻想的なランタンを、空き缶で作ってみるのはいかがですか?
まず空き缶の底の部分を、中心から放射状になるように切り込みを入れます。
次に飲み口部分を全てカットし、側面側にも等間隔で細い切り込みをたくさん入れてくださいね。
作業をする時は、空き缶が動かないように固定しておこなってくださいね。
空き缶の中に風船を入れて膨らまし、丸くなるように切り込んだ部分を外側へ広げましょう。
切り込んだ部分を全て広げたら完成です。
部屋を暗くしてロウソクの火を当てながら、ゆったりした時間を過ごしてみてくださいね。
汽笛がなる汽車ポっポ

空き缶を使って音が出る汽車を作っていきましょう!
空き缶、ストロー、牛乳パック、はさみ、セロハンテープをご用意してくださいね。
空き缶にストローを当てながら、音が出る位置を見つけてセロハンテープで固定しましょう。
牛乳パックは4等分にして、アルミ缶の周りを汽車の形に作っていきますよ。
4等分に切った牛乳パックの1つを汽車の土台部分にあてるため、丸みを作って形を整えていきます。
もう一つの牛乳パックは汽車の屋根にしますよ。
汽車の横の部分も牛乳パックの角を重ねて切り、形を整えていきましょう。
前の台形部分をカットして、煙突も貼れば汽車の完成です!
牛乳パックの上からお好みで色画用紙を貼って作るのもオススメですよ。
音が鳴る特別な汽車を、ぜひ作ってみてくださいね!
マンカラ

子供たち人気!
手作りマンカラの作り方をご紹介します!
材料はこちらです。
まず、20センチ×58センチの厚めの木のいた、アルミ缶12個、プラスチック容器2個、アルミ缶が切れるハサミ、ペンチ、ボンド、ねじ16個、ドライバー、キリ、ビニールテープ、ダンボール、ガムテープ。
次は作り方です。
アルミ缶を2センチくらいにきって1センチのところまで切り込みを入れます。
切り口があぶないのでペンチを使って内側に折り込みましょう。
次に、上下木の板に6個ずつ並べて両端にプラスチック容器を置きます。
場所をしっかり決めたらボンドで固定して乾いたらキリで中央に穴をあけます。
そして、ネジでしっかり固定します。
プラスチック容器は2カ所に穴をあけてネジで固定してくださいね。
この時、アルミ缶でけがをしないようにビニールテープでぐるっと巻いてください。
最後に裏にダンボールを当ててガムテープでまいていきましょう。
切ったりまいたりするところは、危なくて力もいるので必ず大人の人といっしょにやってくださいね。
空き缶をカットするのが難しい場合は、紙コップを使って作るのも良いかもしれません。
アルミ缶のかざぐるま

アルミならではのキラキラ感をいかした、かざぐるまの作り方をご紹介します。
まず空き缶の底の部分に水抜き用の穴を4つ開けます。
上部真ん中にも穴を開けてくださいね。
次に7ミリ間隔で直線を引いた紙を巻き付け、油性ペンで缶の上下に印をつけます。
缶が動かないように滑り止めを貼った箱に缶を固定し、うちわで作った型紙を印に合わせながら、カッターで切り込んでいきます。
切り落とさず、筋をいれるイメージで作業しましょう。
目打ちとニッパーを使い、切り込んだ筋を立ち上げながら丸く広げれば完成です。
カッターでけがをしないように気を付けて作ってくださいね。
たくさん作って外に飾ってみましょう。
空き缶ヨット
https://www.tiktok.com/@kidsdiytoys/video/7150427674270305582アルミ缶でかっこいいヨットを作ってみましょう。
アルミ缶3つ、割りばし、グルーガン、色画用紙、星の穴あけパンチご用意ください。
缶を3つ並べ、割りばしを2本ずつ表と裏にグルーガンで貼り付けます。
表に帆を立てる割りばしを縦に取り付けましょう。
長方形に切った黄色の画用紙を中央に3色を貼り、上下に穴あけパンチで穴をあけたら、わりばしに通して帆を作ります。
タコ糸を帆を作った割りばしにかけて、下の船の土台部分にしばりましょう。
三角にカットした画用紙に星を貼り、のりで旗をつけたら完成です!








