RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集

あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集
最終更新:

あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集

画用紙で作れる、簡単でたのしいおもちゃの作り方をご紹介します。

画用紙はたくさん色の種類があり、はさみで簡単に切れたり、のりやセロハンテープも使えるので、作り方は無限大!

この記事では、思わず作ってしまいたくなるようなおもちゃのアイデアを、たくさんご紹介しています。

画用紙だけで作れるおもちゃや、他の素材と組み合わせて作るおもちゃなど、いろいろご紹介しているので、お気に入りのおもちゃを見つけて、ぜひ作ってあそんでみてくださいね!

あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集(1〜10)

スプリング

DIY【フィジット折り紙】スプリングおもちゃの作り方♪奇妙な動きの遊べるおりがみ💙How to make spring toys Origami
スプリング

虹色のスプリングの作り方のご紹介です。

B4サイズの画用紙4色と4.5センチ✖️4.5センチのサイズの厚紙を準備ください。

1枚で5本取れますので4枚の画用紙全てを5センチ幅に切ってください。

同色を2本準備したらノリで恥を貼って下にある方を前に折って今度は下にあるのを右に折っていきますよ。

同じように交互に折っていき折り終わったら黄色をつなぎ合わせ同じように折っていきましょう。

全ての色をつなぎ合わせて完成させましょう。

最後は余分な部分は切ってノリで貼り厚紙を間に貼ったら完成です!

階段などで遊んでみてくださいね!

UFOキャッチャー

【作り方動画】画用紙でおもちゃを作ろう!!
UFOキャッチャー

簡単でかわいいヘビのクレーンゲームの作り方を紹介します。

材料は細長い色画用紙に赤い画用紙、セロハンテープにハサミ、フェルトペンです。

それでは作っていきましょう!

細長い画用紙をしたが少し余るように半分に折りハサミを使い真ん中に切り込みを入れましょう。

半分に折って中心部分を手で持って動かすと上下に動きますよ。

赤い画用紙を細長く切ってヘビのベロ部分を先ほどの画用紙にテープでくっつけたらヘビの完成です。

そこから再び長めの画用紙を折り縦に2カ所切り込みを入れます。

縦に3つ折りにし先端部分を少し折ったらクレーンゲームの完成です!

余った画用紙をゴール用に丸めてキャッチして遊んでみてくださいね!

パタパタちょうちょ

【パタパタちょうちょ作ってみた】ストローと画用紙で簡単おもちゃ!子どもの工作におすすめ
パタパタちょうちょ

パタパタちょうちょの作り方をご紹介します。

材料はストロー、スムージー用ストロー1本、画用紙1枚、セロハンテープ、はさみ、のり、カラーペン、鉛筆を準備ください。

画用紙を半分に折って、おり山から2センチのところに折り跡をつけましょう。

好きな形のちょうちょをカラーペンで描いたら切ってください。

折り目はたたんだまま羽の部分だけひろげカラーペンで模様を描きのりで真ん中を貼ったらチョウチョの形に変身!

ストローは1.5センチ部分に切り込みを入れてストローの先を挟みテープでとめましょう。

スムージー用のストローも切り込みを入れて細いストローにかぶせてセロハンテープでとめたら完成です!

打ち上げ花火

画用紙と折り紙で作る打ち上げ花火工作♪簡単に作れる楽しいおもちゃの作り方
打ち上げ花火

打ち上げ花火の作り方をご紹介します。

画用紙、折り紙、のり、はさみ、テープ、たこ糸、紙コップをご用意ください。

折り紙を角と角を合わて3回折り、ジャバラ折りにします。

同様のものを2つ作ってくださいね。

折った3枚の折り紙をのりで端と端をくっつけて、ジャバラを一つに畳み、はさみで3センチ程切り込みを入れてくださいね。

10センチほどに切ったタコ糸をセロハンテープを使ってジャバラになっている折り紙の両端の横に、1本ずつ貼り付けてください。

次に画用紙1枚を筒状にしてセロハンテープで止めたら、折り紙を1枚巻くように上から貼ります。

ジャバラの折り紙を筒の中に入れ、セロハンテープでしっかり止めたら、タコ糸が真横にくるようにテープで筒とジャバラをくっつけましょう。

花火を伸ばして出すときに開くよう、糸を黒い折り紙の端でとめたら完成です!

黒い折り紙部分を動かしながら、きれいな花火を打ち上げましょう

ゆらゆらヨット

使うのは画用紙だけ!ゆらゆら揺れる舟の作り方⛵
ゆらゆらヨット

今回は色画用紙で作る、ゆらゆらヨットをご紹介しますよ。

船部分は青画用紙を半径8cmの丸型1枚、キャビンは白画用紙を6センチ×7センチを1枚、窓部分は黄色の画用紙を3センチ×5センチを1枚、ファンネルは青画用紙を5センチ×3センチを1枚切って用意してください。

船部分を半分に折り、のりつけをしながら組み立てていきます。

その時に船の部位の名前を子供たちに伝えながら進めると、船の興味が高まるかもしれませんね。

年齢に合わせて作る段階は工夫してくださいね。

完成したらユラユラ揺れるヨットを楽しんで遊んでみてください!

マジックシアター

【工作・製作】【手作りおもちゃ】マジックシアター
マジックシアター

子供たちもびっくり!

不思議なマジックシアターの作り方をご紹介いたします。

材料は好きなイラストとクリアファイル、フェルトペンです。

イラストとクリアファイルを重ねて絵をなぞります。

この時に絵がずれないように片側を止めると描きやすいですよ。

イラストが見えるようにフレーム用の画用紙の窓部分を切り抜き、仕切り用の色画用紙を用意し16.0センチの辺の両サイド1.5センチずつにのりしろをつけましょう。

窓がない面にのりで貼り付けてくださいね。

白画用紙を境にイラストを差し込んだら完成です。

不思議で面白いマジックシアター行事の出し物で披露すると盛り上がりますよ!

小物入れバスケット

【画用紙1枚】小物入れバスケット・イースター【簡単工作】かわいい製作
小物入れバスケット

かわいい小物入れのバスケットをご紹介します。

はさみとのり、色画用紙を準備ください。

画用紙を縦に半分に折りハサミで切りましょう。

片方のみ画用紙を使っていきますよ。

半分に折って折れ線を4本つけて切っていきましょう。

さらに切った物を縦に折ってもう一度細長く切って8本にしていきますよ。

1枚だけ1センチ程のりを塗って輪っかにします。

半分に折ったらハサミで切っていきましょう。

短く切ったもの8本と先ほどの輪っかを貼り付けていきますよ。

1本目にのりを塗って輪っかに半円になるよう貼ります。

2本目はバッテンになるように貼りますよ。

残りは隙間の真ん中に交差するように貼っていってくださいね。

続いて長い画用紙を下から上に入れて反対の隙間から出し繰り返し行い出せなくなったらとめましょう。

先ほどと交互になっていくよう上のスタート部分を確認しながら通していきましょう。

最後に形を整えて持ち手部分ものりでつけたら完成になりますよ!

続きを読む
続きを読む