RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ
最終更新:

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ

この記事では、子供の興味を引きだし育てる「簡単な手作りおもちゃ」を紹介します。

子供たちはおもちゃが大好きですが、買ったばかりなのに飽きたり、落として壊してしまったりすることも多いですよね。

そんな時にオススメなのが、「手作りおもちゃ」!

今回はすぐに手に入る材料を使って、短時間で作れる手作りおもちゃを紹介します。

知育につながるおもちゃもたくさんご紹介しますので、ぜひチェックして手作りおもちゃに挑戦してみてくださいね。

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)

ビー玉落とし

【ビー玉落とし】赤ちゃんも夢中に!アンパンマンのペットボトル遊び◎【手作りおもちゃ】
ビー玉落とし

ペットボトルの中に入ったビー玉を、穴の中をうまく通して落としていくビー玉落とし。

おうちにあるものだけで簡単に作れてしまいます。

ペットボトルを切って、穴の空いた厚紙を入れてテープで止めるだけです。

中に入れる厚紙にキャラクターを描いたりペットボトルをかわいくデコレーションするのもいいですね。

いたずらティッシュ箱

手作り知育おもちゃ!ティッシュ箱でイタズラを楽しもう♪
いたずらティッシュ箱

小さな子供は何かを引っ張り出したりするのが大好きですよね。

ちょっと目を離したすきにティッシュを大量に引っぱり出していたり!

そんな子にオススメな知育おもちゃ「いたずらティッシュ箱」を作ってみてはどうでしょうか?

ティッシュの空き箱、ビニールテープ、ハンカチなどがあればすぐにできてしまいますよ。

ひも通し

How to♡100均手作りおもちゃ!ひも通しの作り方
ひも通し

100円ショップでそろえられるもので作れるひも通しを作ってみましょう。

カラーボールにグルーガンでひもを付け、カラーボールには目を描いて好きな大きさに切ったホースをひもに通していくとヘビができあがります。

見た目にもかわいいですしお子さんに合わせて好きな長さに調節して遊べますね。

ガラガラ

生後2ヶ月頃から遊べる!◯◯でガラガラを作ろう♡
ガラガラ

赤ちゃんのおもちゃと言えば音の鳴るガラガラですよね。

あれを手作りしてみるのはどうでしょうか?

小さなペットボトルにカラフルなビーズなどを入れてフタをしめてテープで止めるだけ!

ビーズに鈴やおはじきなど、音に変化が出るようなものを入れてもいいですね。

センサリーバッグ

【手作りスクイーズ】 乳児から遊べる知育玩具3種類【作り方・ねらい】
センサリーバッグ

触ったり見たりして視聴覚を刺激する知育玩具、センサリートイを手作りしてみましょう。

フリーザーバッグに入れるものは3種類、整髪ジェル、洗濯のり、ベビーオイルなど。

それぞれに見た目がさわり心地が違います。

中にビーズを入れたり絵の具で色をつけたりしましょう。

ポットン落とし

手作りで簡単♪動物ぽっとん落とし
ポットン落とし

大きなお口を開けた動物にごはんをあげましょう。

空き箱に動物のイラストを描きます。

描いたものを貼ったりしてもいいですね。

ペットボトルのフタが通るサイズの穴を動物の口の部分に開けてペットボトルのフタには動物たちの好きな食べ物を描きましょう。

サルにはバナナ、うさぎには人参など、それぞれの好きな食べ物を入れてあげましょう。

理数脳が育つ知育おもちゃ

理数脳が育つ!? 知育おもちゃ作り
理数脳が育つ知育おもちゃ

家にあるものや100円ショップで売っているものを使って簡単に作れる理数脳が鍛えられるおもちゃを3つ紹介しています。

小さな有孔ボードと輪ゴムを使って図形を作っていくもの、長さや体積を感じるもの、画用紙と紙コップで数字合わせをして遊ぶもの、どれも簡単に作れるのでオススメです。

続きを読む
続きを読む