RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ

この記事では、子供の興味を引きだし育てる「簡単な手作りおもちゃ」を紹介します。

子供たちはおもちゃが大好きですが、買ったばかりなのに飽きたり、落として壊してしまったりすることも多いですよね。

そんな時にオススメなのが、「手作りおもちゃ」!

今回はすぐに手に入る材料を使って、短時間で作れる手作りおもちゃを紹介します。

知育につながるおもちゃもたくさんご紹介しますので、ぜひチェックして手作りおもちゃに挑戦してみてくださいね。

【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ(21〜30)

メモリーゲーム

@kuririn_asobi

海外で流行っている 算数力UPメモリーゲーム✨ ペットボトルの蓋でできるよ! 1〜9までの数字を準備に最後までめくった方の勝ち🏅 兄弟でも楽しめるよ❗️ (我が家は5歳と3歳で遊んでた) やってみてね🌟 ーーーーーーーーーーーーーー ♤1日5分で賢くなる✨理系脳の土台作り ♧子どもの好奇心を高める🌱学びの種まき 子どもが夢中になるおうち遊びをご紹介🌟 フォローして一緒におうち遊びを楽しもう🤩 @kuririn_asobi #知育玩具#幼児教育#数遊び#理系脳#手作りおもちゃ#算数力UP

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

記憶力がポイントになるメモリーゲームを紹介します。

ペットボトルのフタに1〜9番までの数字を振って数字の順番に表に返していきます。

途中で違う数字を裏返してしまったら、次の人へ交代です。

誰が一番先にゴールできるでしょうか。

2多人数で盛り上がれるゲームです!

集中力と記憶力を発揮してがんばってください。

難易度を上げたい場合には、数字のキャップを増やしたり、制限時間を決めたりしておこなうこともオススメです。

楽しんで挑戦してみてくださいね。

ビッグ食育かるた

みんなで遊べる食育教材【ビッグ食育かるた】
ビッグ食育かるた

盛り上がる!

ビッグ食育かるたのアイデアをご紹介します。

食育かるたは、子供たちが遊びを通して食に関する知識を楽しく学べるのでオススメですよ。

ビッグかるたという一般的なかるたよりも大きいサイズのものを活用することで、ワクワクする気持ちがより一層、大きく膨らむのではないでしょうか?

食育かるたの内容は配膳の仕方や食事のマナー、バランスの良い食事について学べる内容のようですね。

ぜひ、ユニークなビッグ食育かるたを取り入れてみてくださいね。

ミニチュアフード

【ミニチュアフード】小さな子どもでもできる!!!コツ紹介動画⭐
ミニチュアフード

粘土で作る!

ミニチュアフードのアイデアをご紹介します。

子供の食育にぴったりのユニークなアイデアです。

まるで本物のような食べ物を自分の手で作ることで、食べ物や食材への興味や理解が深まります。

例えば野菜や果物の色味を、本物の野菜の色に近づけようと観察したり、形や特徴を探すことで「これは緑色だね」「どんな栄養があるのかな?」といった会話が自然に生まれそうですよ!

粘土を使ったミニチュアフード作りを通して、食べることの大切さや感謝の気持ちも育めるのでは。

磁石とモールのおもちゃ

No.108「磁石とモールのおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。

6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。

チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。

下敷きを丸く切って窓を作ります。

モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。

キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。

キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。

チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!

トレイでお魚泳がせよう作戦

お風呂イヤイヤ対策!#shorts #おうち遊び #お風呂遊び #子育て
トレイでお魚泳がせよう作戦

お風呂が苦手な子供でもすぐに入ってくれるかも!?

「トレイでお魚を泳がせよう!

作戦」を紹介します。

お肉やお魚の入っていたトレイに、油性ペンでお魚の絵を描いて切るだけで完成!

お風呂に浮かべておいて子供に「お風呂にお魚がおよいでるよ」と声かけをしてみてくださいね。

ぬれたトレイはお風呂の壁にくっつくので、魚の他にも文字を作って知育に使ってみたり、子供の好きなキャラクターなどを用意しても楽しめるのでオススメです!

お風呂が楽しめるようにいろいろ工夫してみてくださいね。

磁石と布のくっつきあそび

@nagoya_kodomo

磁石と布で作る、くっつき遊び🫧🫰🏼#保育#制作#手作り#保育制作#保育士の卵#専門学生#保育グッズ#保育学生#サチアレ

♬ サチアレ – なにわ男子

ペタっとくっつくのがおもしろい!

磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!

準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。

子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!

パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!

磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。

マグネットで電車のおもちゃ

【手作りおもちゃ】マグネットで電車のおもちゃ作ってみた
マグネットで電車のおもちゃ

ペットボトルの中に小さな世界をつくろう!

マグネットで動く電車のおもちゃのアイデアをご紹介します。

手で電車を触っていないのに、電車が動いているマジックのような仕掛けが子供たちの興味をひくこと、間違いなし!

準備するものは1.5リットルのペットボトル、マグネット、ひも、ペットボトルのフタ2つ、色画用紙、ハサミ、カッター、セロハンテープ、ビニールテープ、両面テープ、キリです。

子供たちと一緒につくると、ペットボトルの中にある小さな世界がさらに発展しそうですよ!