【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ
この記事では、子供の興味を引きだし育てる「簡単な手作りおもちゃ」を紹介します。
子供たちはおもちゃが大好きですが、買ったばかりなのに飽きたり、落として壊してしまったりすることも多いですよね。
そんな時にオススメなのが、「手作りおもちゃ」!
今回はすぐに手に入る材料を使って、短時間で作れる手作りおもちゃを紹介します。
知育につながるおもちゃもたくさんご紹介しますので、ぜひチェックして手作りおもちゃに挑戦してみてくださいね。
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- ラップの芯が知育玩具に!子供が喜ぶ手作りおもちゃ
【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ(11〜20)
きらきらマラカス

カプセルトイの空き容器で作る、きらきらマラカスです。
空き容器に結束バンドでヘアゴムを付けて、中にビーズや小さな鈴を入れてフタを閉め、テープでしっかりと止めるだけででき上がり!
赤ちゃんも音が鳴るので喜びますし、小さなお子さんのおゆうぎ会などでも使えそうですね。
にぎにぎドーナツ

赤ちゃんがにぎるおもちゃ、にぎにぎドーナツを作ってみましょう。
布を中合わせに縫って中に綿を入れるだけででき上がります。
ミシンがなくても手縫いで簡単に作ることができますよ。
綿の中に鈴を入れて作ると、振ると音が鳴るので赤ちゃんもより一層興味を持ってくれますよ。
びっくり仕掛け絵

かわいいキャラクターが描いてる絵かと思いきやパカッと開けると絵が変わる仕掛け絵です。
きっちりと折った紙にイラストを描いて色も塗ります。
紙を開いて仕掛けになる絵を描いてみましょう。
パタパタと折っていく仕掛け絵にはたくさん子供の好きなキャラクターを登場させてみましょう。
トイレットペーパーの芯を使ったオモチャ

トイレットペーパーの芯を使っていろんなおもちゃを作ってみましょう。
折り紙やマスキングテープなどでデコレーションをして切り込みを入れて積み木のように遊ぶもの、切込みに輪ゴムをかけて楽器のようにして遊ぶもの、乗り物の絵を描いてヒモを通して遊ぶものなどどれも簡単に作れますよ。
マグネット数合わせ

ホワイトボードに数字を書いた紙を貼り付けてマグネットに数字を書いたものを用意してマグネットを表に貼り付けていきます。
1から100まで順番に貼り付けて数字を覚えるのもいいですし、渡したマグネットを合うところに貼るなど遊び方はいくつかあります。
ミニカー用道路

男の子たちの大好きなミニカー。
ミニカーのコースがあるととても喜びそうですよね。
あれを手作りしてみましょう!
なんと100円ショップの材料で作れてしまいます。
書類ケースにカラーボード、人工芝を使って作ります。
書類ケースで作っているので遊び終わると閉じて片付けられるのもいいですよね。
【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ(21〜30)
六角セブンパズル

作るのはとても簡単ですが遊ぶのはちょっとむずかしい、考える力のつく六角セブンパズルで遊んでみましょう。
コンパスを使って六角形に切った画用紙を7枚並べて同じ位置に同じ模様を描き込みます。
紙をぐちゃぐちゃにして同じ模様が合うように並べていきます。
簡単そうに見えて少しむずかしいかも?





