RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ

赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
最終更新:

赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ

赤ちゃんが夢中になる「手作りおもちゃ」を紹介します!

赤ちゃんは日々の遊びの中で、さまざまなことを学び、吸収していますよね。

その発達を助ける一つ、「おもちゃ」を手作りしてみませんか?

身近な材料を使って作れるおもちゃのアイデアをいろいろと集めてみました。

0歳〜2歳向けの手作りおもちゃを探している方は、ぜひ参考にして作ってみてください。

赤ちゃんが喜ぶ仕掛けや工夫をたくさん取り入れられているので、作ればきっと夢中で遊んでくれますよ!

赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ(1〜10)

理数脳を育てる知育おもちゃ

子供の考える力を育てたい時には、知育おもちゃを手作りしましょう!

100均に売っているボードや紙コップを使えば、三角形を作ったり数字を合わせるゲームなど遊びの幅が広がりますよ。

2歳児からオススメですが、むずかしい場合はお父さんお母さんがやって見せてあげるといいかもしれません。

無限トイレットペーパー

100均でDIY!無限トイレットペーパー
無限トイレットペーパー

ミシンを使わずにおもちゃを作りたい人には無限トイレットペーパーがオススメ!

100均で売っているフェルトをつなぎ合わせて、カラフルなトイレットペーパーを作っちゃいましょう。

カラカラとロールを引き出すのが楽しくて夢中になって遊んでくれますよ。

フェルトの代わりに、余っている端切れを使ってもいいですね。

きらきらマラカス

赤ちゃんが喜ぶ!激カワ♡きらきらマラカスの手作りおもちゃ
きらきらマラカス

きらきらマラカスは0歳児から楽しめるおもちゃです。

カプセルトイの空き容器にビーズや鈴を入れるだけで、シャラシャラと華やかな音が出るので赤ちゃんが喜びます。

まだ自分で物をつかめない年齢なら、振ってあやしてあげるといいでしょう。

いろいろなビーズを使ってオリジナルのマラカスを作ってくださいね。

ひも通し

知育シリーズ~ひも通し遊び
ひも通し

ひも通しのおもちゃなら手指を動かす練習ができます。

ドーナツ形に縫ったフェルトを次々とひもに通して遊びます。

オススメはイモムシ型ですが、子供の好きなキャラクターで作るともっと喜ばれますね。

手先を動かすことで脳の刺激にもなるので、1歳頃からの知育にもぴったりです。

ぽっとん落とし

知育おもちゃ☆ぽっとん落とし
ぽっとん落とし

プラスチック製の容器があれば、ぽっとん落としが作れます!

ペットボトルのキャップを2つくっつけて玉にして、プラスチック製の容器に空けた穴から下へ落とす遊びです。

つかんで穴に入れる、という作業が手先の刺激にもなるので知育にもオススメです。

キャップをカラフルにデコレーションすれば、子供もより楽しめますね。

センサリーバック

【手作りスクイーズ】 乳児から遊べる知育玩具3種類【作り方・ねらい】
センサリーバック

センサリーバッグはビニールごしのプニプニとした触感や、中でビーズが動く様子が楽しめるので子供に大人気です。

ジェルで作るか水を使うか、素材でさわり心地も変化します。

ビーズや絵の具の色も好きなように選べるので、どう組み合わせるかによってアレンジは自由自在ですよ!

ヨーヨー

どんぐりや木の実などを集めて作ろう♪ヨーヨー
ヨーヨー

音の鳴る遊びがしたい子供にはヨーヨーがオススメです!

木の実などをお椀型のカップに入れ、2つくっつけてテープでとめるだけで簡単に作れます。

お外で拾った木の実でもいいですし、プラスチックのビーズなど家にあるものでもOKです。

いろいろなものを入れて音の変化を楽しみましょう。

続きを読む
続きを読む