この記事では、子供の興味を引きだし育てる「簡単な手作りおもちゃ」を紹介します。
子供たちはおもちゃが大好きですが、買ったばかりなのに飽きたり、落として壊してしまったりすることも多いですよね。
そんな時にオススメなのが、「手作りおもちゃ」!
今回はすぐに手に入る材料を使って、短時間で作れる手作りおもちゃを紹介します。
知育につながるおもちゃもたくさんご紹介しますので、ぜひチェックして手作りおもちゃに挑戦してみてくださいね。
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- ラップの芯が知育玩具に!子供が喜ぶ手作りおもちゃ
【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)
手先の発達にオススメの手作り療育グッズ

「プットイン」は、色と形の違うパーツを穴に差し込むシンプルな手作りおもちゃ。
子供たちは手指の動きを使って遊ぶことで、集中力や認知力、手先の器用さが自然に育まれます。
特に障害のある子供たちにとっては、自分でできる成功体験が自信につながりますよ。
作り方も簡単で材料は、保存用の箱、ビー玉、おはじき、タピオカストローなど身近なものでOK。
室内で気軽に楽しめるので、子供たちと一緒に遊びながらコミュニケーションも深まります。
ぜひ、日常に取り入れてみてくださいね。
理数脳が育つ知育おもちゃ

家にあるものや100円ショップで売っているものを使って簡単に作れる理数脳が鍛えられるおもちゃを3つ紹介しています。
小さな有孔ボードと輪ゴムを使って図形を作っていくもの、長さや体積を感じるもの、画用紙と紙コップで数字合わせをして遊ぶもの、どれも簡単に作れるのでオススメです。
手作り三角パズル

色とりどりの画用紙を使って、いろいろなサイズの三角形を作り、組み合わせて絵や形を完成させる室内の遊びです。
子供のペースで自由に取り組めるので、集中力や空間認識力、創造力を楽しく育めますよ。
失敗が少なく成功体験につながりやすいため、自己肯定感アップにも効果的なのがポイントです。
材料もお手軽で、すぐに始められるのが魅力。
工夫次第で子供たちの好きな動物や乗り物、お話の世界も表現できるので、ぜひ大人も一緒に夢中になってみてくださいね!
ビー玉落とし

ペットボトルの中に入ったビー玉を、穴の中をうまく通して落としていくビー玉落とし。
おうちにあるものだけで簡単に作れてしまいます。
ペットボトルを切って、穴の空いた厚紙を入れてテープで止めるだけです。
中に入れる厚紙にキャラクターを描いたりペットボトルをかわいくデコレーションするのもいいですね。
いたずらティッシュ箱

小さな子供は何かを引っ張り出したりするのが大好きですよね。
ちょっと目を離したすきにティッシュを大量に引っぱり出していたり!
そんな子にオススメな知育おもちゃ「いたずらティッシュ箱」を作ってみてはどうでしょうか?
ティッシュの空き箱、ビニールテープ、ハンカチなどがあればすぐにできてしまいますよ。
ガラガラ

赤ちゃんのおもちゃと言えば音の鳴るガラガラですよね。
あれを手作りしてみるのはどうでしょうか?
小さなペットボトルにカラフルなビーズなどを入れてフタをしめてテープで止めるだけ!
ビーズに鈴やおはじきなど、音に変化が出るようなものを入れてもいいですね。
楽しい知育ゲーム
@soramame.sensei 見た目がかわいくテンションも上がる💕 サイコロを振って、出た目の数だけ重ねるのも楽しい!! ルールも自分たちで決めるともっと楽しい♪ #児童発達支援#放課後デイサービス#おうち時間#子ども#知育#療育#ダンボール工作#フルーツ
♬ Exciting, fun, shopping, pop, loop – arachang
トイレットペーパーの芯に、子供たちの好きな食べ物の形に切ったカラフルなダンボールパーツを、箸や手でそっと積み重ねていくシンプルな室内ゲームです。
力加減も必要なので、手先の器用さや集中力、色や形の認識力も育めます。
素材は身近なものでOK!
失敗しても楽しいので、遊びながら自然に協力や達成感も味わえますよ。
障害のある子供もない子供も一緒に楽しめ、工夫次第で難易度調整も可能。
大人も一緒に夢中になれる、優しい手作りの遊びです。






