あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集
画用紙で作れる、簡単でたのしいおもちゃの作り方をご紹介します。
画用紙はたくさん色の種類があり、はさみで簡単に切れたり、のりやセロハンテープも使えるので、作り方は無限大!
この記事では、思わず作ってしまいたくなるようなおもちゃのアイデアを、たくさんご紹介しています。
画用紙だけで作れるおもちゃや、他の素材と組み合わせて作るおもちゃなど、いろいろご紹介しているので、お気に入りのおもちゃを見つけて、ぜひ作ってあそんでみてくださいね!
あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集(11〜20)
簡単パズル

画用紙で簡単に作れてしまうのに、子供たちが夢中になるパズルをご紹介しますね。
こちらは正方形の画用紙を使って作ります。
まずは画用紙を折って、4マス×4マスの折り目をつけましょう。
折り目がつけられたら、中央の4マスをカットしてください。
ここからパズルになるように、指定の位置に色を塗っていきますよ。
同じ色を塗る位置が決まっているので、間違わないよう気をつけてくださいね。
色のかわりに子供に人気のキャラクターを描くとより喜んでくれるのではないでしょうか。
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。
丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。
宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。
土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。
黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。
宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。
虫取りおもちゃ

虫取りおもちゃの制作を紹介します。
画用紙、磁石、ストロー、クリップ、接着剤、ネットを準備して作っていきましょう。
色画用紙を丸く切って、虫やを貼り合わせていきます。
クリップを1個挟みセロハンテープで取れないように固定します。
続いて虫取りあみを作っていきますよ。
厚紙を輪っかに切って真ん中をくり抜きましょう。
ネットを輪っかに通してホチキスでネットを固定していきます。
虫取りあみの持ち手はストローで作って固定し、磁石を接着剤で貼り合わせたら完成です!
何枚虫のカードが取れるか楽しんでくださいね。
おわりに
今回はお部屋に飾ってかわいいおもちゃや、仕掛けのある楽しいおもちゃのアイデアを、たくさんご紹介しました。
画用紙は百円ショップでも購入できるので、ぜひ記事の中から気になるおもちゃを作って、あそんでみてくださいね!