【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー
子供たちの憧れ、おままごとキッチンを手作りしちゃいましょう!
コンロや蛇口、棚などを、さまざまな工夫を楽しみながら工作ができますよ。
お子さんの好みや保護者の方のこだわりがたくさんつまったオリジナルキッチンは、長く楽しんでもらえることでしょう。
いろいろなアイデアを集めたので、材料の選定から取り組みたい工程まで、自身に合ったものを選べます。
手作りキッチンで楽しく遊ぶわが子を見れば、「作ってよかった!」と実感できますね。
【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー(1〜10)
おままごと冷蔵庫

キッチンを作ったら、次に欲しくなるのは冷蔵庫!
段ボールや折り紙など、工作で使う素材で手作り冷蔵庫を作ってみましょう。
段ボールを組み立ててガムテープで固定し、側面と中に画用紙を貼ります。
段ボールを立てに置き、扉や棚、取っ手などのパーツを付ければ、両開きの冷蔵庫の完成です。
扉部分にマグネットを付けたり、内部にLEDライトを付けたりすれば、より本格的な仕上がりになりますよ!
食材のおもちゃを収納する場所としても役立ちますね。
100均すのこで作るままごとキッチン

DIYに使えるアイテムとしてもおなじみの100円ショップのすのこ、実はおままごとキッチン作りにも使えるんです!
すのこをラックのように組み合わせて接着剤で固定し、さらに隙間をグルーガンで埋めていきます。
背面もすのこで覆い、100円ショップで手に入るフックを貼り付けたり、段ボールで作った電子レンジの扉などを設置したりすれば、木のぬくもりを感じられるかわいらしいキッチンの完成です!
強度もあるので、長くお子さんに楽しんでもらえますね。
光るガスコンロ

IHコンロを使ってお料理して気分を味わえる、かなり本格的な手作りおままごとキッチンです!
光るコンロの正体はLEDテープ。
内側にアルミホイルを敷きつめることで、きれいに光が反射します。
キッチンの土台には、ホームセンターで売っているカラーボックスが使われています。
見た目もかわいくてまねしたくなるキッチンですが、光ったり動いたりする仕掛けは、子供たちが大興奮すること間違いなし!
配線などが得意な先生や保護者の方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
100均商品でままごとキッチン

100均の組み立て式収納ボックスやリメイクシートで作るおままごとキッチンです。
ボックス4個を組み合わせてガムテープで固定し、キッチンの土台を作ります。
ボックスのふたに穴を開けてシンク用のボールや蛇口用のポンプをはめ込み、リメイクシートでまわりを覆えば完成です。
キッチンツールを引っかけられるようワイヤーネットを付ければ、より本格的な仕上がりに!
リメイクシートを貼る作業を子供たちにお手伝いしてもらえば、より愛着を持って大切に使ってくれるでしょう。
ダンボールでフライパン

ダンボールで手軽に作れるフライパンです!
ダンボールを丸くカットしたパーツと、細長くカットしたパーツ、キッチンペーパーの芯を適当な長さにカットしたものを用意し、それぞれ色紙で覆っておきます。
丸いパーツのふちに細長いパーツをグルッと一周貼り付け、キッチンペーパーの芯がフライパンの柄になるよう切れ込みを入れてはめれば完成です。
ダンボール製でそれほど強度は高くないので、壊れたらすぐに替えられるようまとめて作っておくとよいかもしれませんね。
カラーボックスで作るキッチン

カラーボックスを横にして土台にすれば、子供たちの背にちょうどよい高さのおままごとキッチンができあがります。
カラーボックスの側面をくり抜いてシンク用のお皿をはめ込み、木材やコルクボードを使ってコンロやコンロのスイッチなどをつけていきましょう。
ボックス部分は細かいおもちゃを入れる収納スペースにピッタリ!
普段お片づけをしたがらない子でも、おままごとの延長で「キッチンの下にきれいにしまっておこうね」と声をかければ、進んでやってくれるかもしれませんね。
ケーキ

おままごと遊びで大活躍のケーキを手作りしてみてはいかがですか。
子供たちが大好きなイチゴのショートケーキをはじめ、いろんなケーキができますよ。
材料は、なんとパズルマット。
マットを好みのサイズに切り、フェルトも同じようにカットします。
カラフルなフェルトとマットをボンドで貼り付け、交互に重ねていけば土台は完成。
あとは、100均ショップで手に入る毛糸玉を貼り付けるだけです。
カラフルで美味しそうなケーキをたくさん作ってあげてくださいね!