【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー
子供たちの憧れ、おままごとキッチンを手作りしちゃいましょう!
コンロや蛇口、棚などを、さまざまな工夫を楽しみながら工作ができますよ。
お子さんの好みや保護者の方のこだわりがたくさんつまったオリジナルキッチンは、長く楽しんでもらえることでしょう。
いろいろなアイデアを集めたので、材料の選定から取り組みたい工程まで、自身に合ったものを選べます。
手作りキッチンで楽しく遊ぶわが子を見れば、「作ってよかった!」と実感できますね。
【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー(1〜10)
コルクボードとかごを使って作るキッチン

100均などで手に入るコルクボードと、かごを使って作るおままごとキッチンです。
丸いお皿やボールを用意し、その形に合わせてコルクボードをカットしてはめ込めば、あっという間にキッチンシンクのできあがり!
あとは丸や棒状の木のパーツなどを用意し、コンロやコンロのスイッチに見立てて貼り付けていきましょう。
結束バンドでボードの一部とかごをつなげば、開閉できるおもちゃ箱としても使えます。
お片付けの練習も、これなら楽しんでやってくれそうですよね。
フェルトで作る食材

おままごとで使う食材をフェルトで手作りしてみましょう!
食材を作るための色とりどりのフェルトは100円ショップで購入できます。
フェルトのおままごとのいいところは、投げても安全な点と、ふわふわしたやさしい手触りです。
破れてしまっても、少し縫うだけでまた使えるところも嬉しいポイントですね。
ぜひ子供たちのためにかわいいお野菜を作ってみてください。
たくさん使って汚れてしまった場合はぬいぐるみと同じ要領で洗ってあげましょう。
廃材利用で作るキッチン

コンロの五徳から羊毛フェルトで作った火が出たり、水道に見立てたポンプから本物の水が出たりと、仕掛けがたっぷりのキッチン。
使うものは、ダンボール、シャンプーやハンドソープを使った後のポンプ、トレイ、トイレットペーパーの芯など。
家にある廃材でできるのが嬉しいですね。
ダンボールに貼るリメイクシートは、好みの包装紙を使ってもOK。
環境にも優しく、お子さんも大喜びすること間違いなしのお手製キッチン、ぜひ親子でクラフトを楽しんでみてください。
【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー(11〜20)
本格ままごとキッチン

ダンボールで本格派のキッチンを作ってみてはいかがでしょうか。
小さなボウルをシンクにするのですが、ダンボールなら穴も開けやすく簡単です。
箱より背の低いポンプボトルを用意して、ポンプ部分を水道にするのもポイント。
アルミのガス台シートを貼ると、より本物感がアップしますね。
ペットボトルのフタをボタン、コースターを五徳に見立てるなど、取り入れやすい工夫がいっぱい。
ぜひ、オリジナリティーあふれるキッチン作りを楽しんでください。
ドーナツやさんごっこ
@chooobo2 ドーナツ屋さんごっこ🍩 #お店屋さんごっこ#ドーナツ屋さん#牛乳パック工作#保育園#保育士#保育園製作#保育製作#保育教材
♬ Cute heartwarming song(1425147) – sanusagi
遊びながら学ぼう!
ドーナツやさんごっこのアイデアをご紹介します。
お店屋さんごっこは、子供たちが楽しみながら食に関する知識や習慣を学ぶ絶好の機会ですよ。
楽しみながら遊びを通して食への関心を持ち、役割を分担して遊ぶことで、他者とのコミュニケーションや協力の大切さも同時に学べるのではないでしょうか?
準備するものは割りばし、スプーン、ビニールテープ、洗濯バサミ、牛乳パック、ガムテープ、折り紙、封筒などです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
DIYで作るままごとキッチン

木の板をのこぎりで切ったり、穴を開けたりといった日曜大工が好きな人なら、ぜひチャレンジしてほしい本格派のDIYキッチンです。
ホームセンターのカインズでそろうものだけでできているので、買い出しも一気にできますよ。
カラーボックスやスタッキングボックス、コルクシートなどを使ったキッチンは、蛇口やシンク、コンロなどすべて本物さながら。
釘の穴も、電動ドライバーを使うと簡単です。
「わー、すごい!」と、お子さんが喜ぶ顔が目に浮かびそうですね!
カフェキッチン

DIYは、お子さんの喜ぶ顔を想像しながら作れる醍醐味がありますよね。
どうせ手作りするなら、ナチュラルな木目が基調の、おしゃれなカフェキッチンはいかがですか。
まずは、同じサイズの木の板を貼り合わせ、すのこのような状態にして基本を作っていきましょう。
黒板シートを貼った扉は重厚感があり、本物のようでワクワクしますね。
麻ひもやコルクシートなど、ナチュラルな風合いのアイテムも活用して、自分好みのキッチンをデザインしてくださいね!