RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集

卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
最終更新:

今回は卵のパックで作る、楽しい手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。

普通の箱とは違い、ぽこぽこした卵の形のパックは、おもちゃを作るのにもってこいの廃材です。

油性ペンで色を塗ったり、お花紙をのりで貼ったりと、描いたり貼ったりできる素材なので、いろいろな物がつくれますよ!

中にビーズや木の実を入れると音がなる楽器にも変身!

遊び方は無限大なので、ぜひこの記事を参考に、お気に入りのおもちゃを作って遊んでみてくださいね!

卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集(1〜10)

パキパキ棒

【幼稚園・保育園】お家で遊べる廃材遊び③ 卵パックのパキパキ棒
パキパキ棒

ついついさわりたくなっちゃう!

パキパキ棒の作り方をご紹介します。

準備するものは卵パック、ハサミ、フェルトなどの布、輪ゴムです。

はじめに卵パックを半分に切ります。

半分に切った卵パックをフェルトでくるくると包んで、両端を輪ゴムで留めたら完成です!

乳児の感触遊びや楽器遊びで活躍しそうですね。

さらに、カラーペンで絵を描いたりすずらんテープをつけてデコレーションするなど工夫も楽しめそうです!

ぜひ作ってみてくださいね。

卵パック迷路

【手作り玩具】子どもも夢中!?卵パックで迷路をつくろう
卵パック迷路

すぐにクリアできるかな?

卵パック迷路の作り方をご紹介します。

準備するものは卵パック、工作用紙、画用紙、ビー玉1つ、ハサミ、のり、定規、ペン、カッター、ホチキス、セロハンテープ、ビニールテープです。

工作用紙を卵パックと同じ大きさに切り取り、好きな道を描いていきます。

ビー玉が通ってはいけない道にはカッターで穴を開けると難易度が上がっておもしろいですよ!

カッターやホチキス、卵パックで手を切らないように気をつけながら作りましょう!

光のマジック

大原美術館 うちdeのアート「たまごパックで作ろう!!光のマジック~シャイニング卵」
光のマジック

プチ美術館!

卵パックで作る光のマジックの作り方をご紹介します。

準備するものは厚紙、トレーシングペーパー、卵パック、セロハンテープ、水性ペン、カッター、のり、ハサミ、マスキングテープです。

はじめに厚紙とトレーシングペーパーを半分に切った卵パックと同じ大きさに切ります。

卵パックの内側には水性ペンで自由に色を塗りましょう。

線や模様をカラフルに描くとすてきですよ!

卵パックと厚紙を貼り合わせて光に当てると幻想的な模様が見えます。

自分だけのプチ美術館をお楽しみください!

折り紙ペタペタあおむし

【工作あそび】卵パックに折り紙ペタペタ。あおむしさんをつくってみよう!
折り紙ペタペタあおむし

立体的でおもしろい!

折り紙ペタペタあおむしの作り方をご紹介します。

準備するものは卵パック、折り紙3色、緑色のモール、まるシール、ハサミ、接着剤、セロハンテープです。

まずはじめに3色の折り紙をちぎります。

その後、ハサミで1列に切った卵パックに接着剤を使ってちぎった折り紙を貼り付けていきます。

顔の部分にモールと目を描いたまるシールを貼ったら完成です!

好きな色の折り紙でカラフルなあおむしを作っちゃおう!

たまごトレイン

即興工作 No.71「たまごトレイン」 #即興工作 #手作りおもちゃ
たまごトレイン

電車好きの子供たちが大喜びすること間違いなし!

卵パックで作る電車のおもちゃをご紹介します。

卵パックの底部分を全て切り抜き、上からビー玉を配置します。

最後に卵パックを閉じてテープで貼ったら完成です。

床に滑らせれば、まるで電車が走っているかのような音が鳴り、独特な動きも電車にそっくり!

同じものをいくつか作ってカードリングで連結したり、自由に装飾したら、電車遊びがもっと広がりそうですね!!

シンプルな材料ですぐに作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。