卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
今回は卵のパックで作る、楽しい手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。
普通の箱とは違い、ぽこぽこした卵の形のパックは、おもちゃを作るのにもってこいの廃材です。
油性ペンで色を塗ったり、お花紙をのりで貼ったりと、描いたり貼ったりできる素材なので、いろいろな物がつくれますよ!
中にビーズや木の実を入れると音がなる楽器にも変身!
遊び方は無限大なので、ぜひこの記事を参考に、お気に入りのおもちゃを作って遊んでみてくださいね!
卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集(11〜20)
しゃかしゃかマラカス

手作り楽器で音を楽しもう!
卵パックで作るしゃかしゃかマラカスの作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、セロハンテープ、ビーズ、マスキングテープなどのデコレーションに使うもの、割り箸、ハサミです。
はじめに、マスキングテープなどを使用して割り箸をデコレーションします。
その後、セロハンテープを使って卵パックの内側に割り箸をしっかりと貼ります。
次にビーズやボタンを卵パックの中に入れて閉じます。
閉じた卵パックの隙間がないようにセロハンテープで止めたら完成です!
外側もシールなどでデコレーションするのも良いですね。
ぜひ、作ってみてくださいね。
卵パックワニ

立体で目をひく!
卵パックワニの作り方をご紹介します。
準備するものは折り紙、卵パック、画用紙、ハサミ、ホチキス、セロハンテープです。
はじめに折り紙を1枚ずつ丸めて卵パックにつめます。
このとき折り紙の色がついている面が多く見えるように丸めるのがポイントです。
次に卵パックの両端をホチキスで留めてテープを貼ります。
目や口、しっぽのパーツを貼ったら完成です!
プラスで歯や手足などを付けると、今にも動き出しそうでリアルさが増しますね。
工夫しながら作ってみましょう!
きのこのランプ

あたたかさを感じる!
卵パックで作るきのこランプの作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、麻ヒモ、花紙、トイレットペーパーの芯、工作用接着剤、LEDライト、マスキングテープです。
はじめに卵パックを1つずつハサミで切り取ります。
切り取ったパーツに水溶き接着剤を使って花紙を貼っていきましょう。
工作用接着剤で模様を付けてもかわいらしいですね。
キノコのかさからあたたかい光が壁などに広がり、とてもすてきですよ!
てるてる坊主風鈴

晴れてほしい日に飾りたい!
てるてるぼうず風鈴の作り方をご紹介します。
準備するものは卵パック、ティッシュ、ししゅう糸、鈴、シードビーズ、マスキングテープ、卵パックの端、工作用接着剤、丸シリコン型、つまようじ、ハサミ、デザインナイフ、ペンです。
工作用接着剤を多く使用するので、手拭き用のタオルなどがあるとスムーズに作ることができます。
また、細かな工程が多いため、子供と一緒に作る際はパーツの管理に気をつけましょう!
数字合わせゲーム

遊びながら数を慣れよう!
卵パックで数字合わせゲームをご紹介します。
準備するものは卵パック、数字を書いたペットボトルキャップ数個です。
遊び方は、見本として卵パックに数字を書いたペットボトルキャップをランダムに入れます。
隣に何も入っていない卵パックと数字を書いたペットボトルキャップを準備して、見本と同じように並べていきます。
正確さを重視する遊びに慣れてきたら、タイムを競い合うのもおもしろそうですね!
準備が簡単なので、ぜひ遊んでみてください。
おわりに
おうちにある卵パックで作る、楽しいおもちゃのアイデアをご紹介しました。
気になるものは見つかりましたか?
卵パックのぽこぽこした形をみるとわくわくして、つい何か作りたくなりますよね。
ぜひこの記事を参考に作って遊んでみてくださいね!