【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集
卒園式をかわいく華やかに演出してくれる桜は、卒園式にぜひ取り入れたい制作ですよね。
今回この記事では、卒園式に取り入れたい桜の壁面をご紹介します。
壁一面を使って大きな桜を飾ったり、個人で作った作品の小さな桜をたくさん飾っても、どちらもとってもかわいいですね。
桜は卒園と同時に、入学や進級も思わせてくれるすてきなお花で、作る素材もふわふわしたお花紙や、色がしっかりしている画用紙、好きな色合いが作れる絵の具など、たくさんの表現方法があり、この記事の中でもたくさんご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね!
【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集(21〜40)
透明折り紙でつくる桜ツリー
日の光が入る窓辺に飾りたい!
透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。
用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。
桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?
窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。
桜の花びらリース

折り紙でつくる!
桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。
用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。
折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!
使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。
また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。
お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!
レースペーパーでつくる桜
乳児さんにオススメしたい!
レースペーパーでつくる桜のアイデアをご紹介します。
用意するものはレースペーパー、木の形にカットした画用紙、絵の具、のり、画用紙、マスキングテープ素材の丸シール、ハサミです。
はじめに水で溶いた絵の具でレースペーパーに色をつけましょう。
乾いたら木の形にカットした画用紙を貼り付けます。
次にマスキングテープ素材の丸シールに切り込みを入れて、桜の花びらをつくって貼りましょう。
最後にシルエットに沿って台紙をカットしたら完成ですよ!
新聞紙スタンプでつくる桜
身近な素材を活用してみよう!
新聞紙スタンプでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは画用紙、クレヨン、新聞紙、絵の具、紙皿です。
はじめにクレヨンを使って画用紙へ桜の幹を描きましょう!
次に紙皿へ絵の具を出します。
この時単色でもきれいですが、2色の絵の具を出しておくと色の混ざりも楽しめるのでオススメですよ。
最後に丸めた新聞紙で絵の具をとり、画用紙にポンポンとスタンプしたら満開の桜が完成します!
桜の巨大壁面
全身で制作しよう!
みんなとつくる桜の巨大壁面をご紹介しますね。
用意するものは壁のサイズに貼り合わせた模造紙、茶色の画用紙、絵の具、紙コップ、筆、カットしたピンク色の紙です。
子供たちの創造力を刺激するすてきなアイデアですよね。
自分の体の何倍も大きな模造紙にペイントするのは、ワクワクすることまちがいなし!
シュレッダーで細くカットしたピンク色の用紙を、桜の花びらに見立てるのもおもしろいですよ。
ダイナミックに紙吹雪を楽しむ子供たちの笑顔が思い浮かびますね!
園やお部屋のサイズに合わせて紙の大きさを調整してみてくださいね。