風船&ボールで盛り上がる!子供向けのチーム対抗の室内ゲーム
子供たちの笑顔と歓声が響き渡る、チーム対抗で盛り上がれる室内ゲームをお探しではありませんか?
この記事では、ボールや風船を使った、みんなで楽しめる室内レクリエーションを紹介します。
チームで協力して目標に向かう面白さ、仲間と一緒に競い合う楽しさ、ゴールを決めたときの達成感など。
子供たちの想像力や協調性を育みながら、笑顔あふれる思い出作りができる室内ゲームで、ステキな時間を過ごしませんか?
ボールか風船を用意して、早速遊んでみましょう!
風船・ボール遊び(1〜5)
風船テニスNEW!

ボールの代わりに風船を使う「風船テニス」!
本物のテニスボールは小さくて狙いにくいですし、硬いので当たったときに痛いのが難点。
ですが、風船なら当たっても痛くなく、ふんわり落ちてきてくれるので小さなお子さんでもラケットに当てやすいのがポイントです。
いろいろな大きさの風船を用意したり、膨らませたあと縛らず放って飛んでいく風船を追いかけたり、工夫次第で遊び方のバリエーションも増やせそう。
飛んでいった風船を追いかける際にケガをしないよう、しっかり見守ってあげてくださいね。
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球を紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ピンポン玉リレー

ピンポン玉をのせたスプーンを使った、リレーのような形でスピードとチームワークを試すゲームです。
設置されたコーンを回って戻ってくるというコースで、ピンポン玉を落とさないようにするバランス感覚を意識して進めます。
チームでスピードを競うので、はやく進めなければという焦りがピンポン玉へのバランス感覚を難しくしていますね。
手をつないだ2人が歩いて戻ってくるというルールだと、協力の要素も加わるので、こちらもオススメですよ。
サッカー×しっぽ取り

作戦を立てることもポイントになる、サッカー×しっぽ取りゲームを紹介します。
1人1個サッカーボールを持ち、ドリブルで逃げましょう。
お尻にしっぽをつけて、それぞれドリブルをしながらしっぽをねらいます。
しっぽを取られてしまった人はその場で終了。
また、コートの外にボールを出されてしまった人も同様にゲーム終了です。
白熱の戦いの中で、最後まで残った人が優勝ですよ。
ドリブルをしながら、しっぽをねらうことは、目線の位置や体のバランスも試されます。
優勝目指して頑張ってくださいね!
ボール運びゲーム
https://www.tiktok.com/@toiro_efilagroup/video/7302715778413890818身近にあるものを組み合わせて遊ぼう!
ボールを運ぶゲームを紹介します。
遊びを通して、協力して目標を達成する大切さや、難しさを学べるのが魅力ですよ!
タオルを2人で持ちながらボールを運び、カゴや袋に入れるというシンプルなルールですが、集中力やバランス感覚を鍛えるのにオススメ。
家の中でも簡単にできるので、親子や友達と一緒に取り組みながら、達成感を味わってみましょう。
慣れてきたらコースをアレンジしてみてくださいね!
風船・ボール遊び(6〜10)
タグラグビーゲーム

タグラグビーゲームを紹介します。
タグラグビーとは、ラグビーをベースにしたスポーツで、相手へタックルする代わりに、腰につけたタグを取ることでゲームが進行するスポーツです。
たとえば、三角コーンを三つ置いて、三角コーンの周りをグルグルと周回しながら相手のタグを取るゲームで遊ぶなど、タグラグビーの遊び方はさまざまなものがあります。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
室内ホッケーゲーム

子供たちが夢中になること、間違いなし!
室内ホッケーゲームを紹介します。
オリンピックでも盛り上がりを見せたホッケーは、スティックとホッケーボールを使用してゲームしますよね。
今回は室内で楽しむ、室内ホッケーゲームに挑戦してみましょう。
準備するものはマーカーコーンです。
赤色と青色のマーカーコーン各二つでゴールを作って向かい合い、別の色のマーカーコーンをボールに見立てて、床を滑らせながらゴールをねらうゲームですよ。