RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

風船&ボールで盛り上がる!子供向けのチーム対抗の室内ゲーム

子供たちの笑顔と歓声が響き渡る、チーム対抗で盛り上がれる室内ゲームをお探しではありませんか?

この記事では、ボールや風船を使った、みんなで楽しめる室内レクリエーションを紹介します。

チームで協力して目標に向かう面白さ、仲間と一緒に競い合う楽しさ、ゴールを決めたときの達成感など。

子供たちの想像力や協調性を育みながら、笑顔あふれる思い出作りができる室内ゲームで、ステキな時間を過ごしませんか?

ボールか風船を用意して、早速遊んでみましょう!

風船・ボール遊び(11〜15)

キックベースボール

第41回大阪市各区子ども会対抗親善キックベースボール大会1回戦 VS 生魂 2014年7月6日
キックベースボール

野球とサッカーが合体した遊び「キックベースボール」です。

ルールはほとんど野球と一緒ですが、大きなボールをバットで打たず蹴って遊びます。

守備は素手でボールをキャッチします。

野球と少し違うこところは守備が持ったボールを走者に投げて当たればアウトになる、というところですね。

守備と攻撃を交代しながら遊びましょう!

風船・ボール遊び(16〜20)

サッカー

10歳(小4)サッカーまとめ 2017-2018 【U-10】
サッカー

チームで戦うスポーツもチームワークを高めるのにピッタリですよね。

作戦を練ったり、掛け声を掛け合ってチーム一丸となって「勝ち」に向かって努力をします。

サッカーはそんな時にピッタリで、人数が多くても交代しながら楽しめるスポーツです。

それぞれのポジションで役割があり、それぞれの長所を生かせる、そしてそれを考えていくのも楽しくてまとまっていくと思います。

見ている人も楽しめる、応援するのもついつい力が入ってしまうのがサッカーの魅力でもありますよね。

バレーボール

小学2年生の天才バレーボール少女 6年生のアタックをナイスレシーブ!
バレーボール

室内でも可能なバレーボールですが、コートとネットとボールの用意は必要です。

バレーボールは基本的に6人制と9人制があります。

対抗戦にするには最低でも12人〜18人必要になります。

所要時間は、6人制は5セットマッチ約2時間~2時間半、9人制は3セットマッチで約1時間~1時間半です。

それぞれの細かいルールは調べれば出てきますが、ルールも認知されているので大人も主導しやすく子どもたちもすぐ理解して楽しめるスポーツだと思います。

サーブ、レシーブなどプレーの練習は多少必要かもしれません。

ボール並べゲーム

ボール並べゲーム(3×3・4×4)【室内運動遊び例】
ボール並べゲーム

○×ゲームってやりませんか?

紙に3×3のマスを書いて○と×を描いていき、一列にそろえられた人の勝ち、というゲーム。

あれをボールを使って体を動かしてやってみましょう!

2色のボールを3個使います。

ボールを置いた人はチームの列に返って次の人にタッチしてから次の人がボールを置きにいけます。

一列にそろえるようにがんばりますが、相手チームに並べさせないために防御をする、ということも忘れてはいけないゲームです。

野球

新屋クラブ 2015年練習試合(Bチーム) vs 南部少年野球
野球

競技をする年齢によって使うボールの形は変わってきます。

大きく分けて、子供がおこなう野球は主に軟式野球です。

広い場所とチーム合わせて18人以上の人数が必要。

所要時間もざっくりと1時間30分〜2時間30分ぐらいです。

子供たち同士の交流、チームプレイの学びの機会としても最適ですが、大人も熱く応援できルールも広く浸透しているので、世代を超えてコミュニケーションできるのも野球の魅力です。

風船リレー

うちわに風船を乗せたまま歩いて、コースをクリアし次の人につなげる「風船リレー」!

ボールを乗せるより簡単そうに思いますが、風船は歩いただけでもフワフワと動くので意外にむずかしいんです。

風船をいかに大きく動かさず歩くかがポイントになりそうですね。

風船を落としそうになったら軽くうちわで風船を弾ませて進行方向に動かすといいかも?

うちわや風船は100円ショプやスーパーなどで手に入りやすく、軽いので保育園や幼稚園に通う力のない子供でも簡単に扱えます。

企画しやすいゲームだと思いますのでぜひ、遊んでみてくださいね!

おわりに

遊びながら協調性や瞬発力が育まれる、ボールや風船を使った子供向けの室内レクリエーション。

紹介したゲームは、チーム対抗で盛り上がりながら運動能力を伸ばせる、心と体に優しいものばかりです。

天候を気にせず安全に楽しめますので、ご家族やお友達と一緒に気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。