RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう

夏が近づき暑くなってくると、室内での活動も増えますよね。

工作やレクリエーションなど、遊びの幅を広げるためにさまざまな工夫をしている先生も多いでしょう。

そんな夏にぴったりの活動が子供たちと開くクイズ大会です。

正解できるかな、答えはどれかな、と考える時間が楽しいですよね。

今回は夏にぴったりな3択クイズをまとめました。

クイズを楽しみながら夏の風物詩について学べますよ。

ぜひ大人も一緒に考えてみてくださいね。

【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう

夏に咲く黄色い花は次のうちどれでしょうか

夏に咲く黄色い花は次のうちどれでしょうか
  1. アジサイ
  2. ひまわり
  3. チューリップ
こたえを見る

ひまわり

7~8月に咲く黄色くて大きなひまわり。

ひまわりをたくさん植えてひまわり畑を作り、観光客を楽しませている場所もあります。

子供たちの背よりも大きくなるひまわりは、見ると元気をもらえますよね。

夏の暑い部屋を涼しくしてくれるのは次のうちどれでしょうか

夏の暑い部屋を涼しくしてくれるのは次のうちどれでしょうか
  1. 冷蔵庫
  2. ソファー
  3. 扇風機
こたえを見る

扇風機

首が回るタイプの扇風機を見たことがない子供もいるかもしれません。

風が起こる様子を観察したり、声を当てて遊んでみたりと面白いですよね。

朝顔は1日のうちでいつ花が咲くでしょうか

朝顔は1日のうちでいつ花が咲くでしょうか
こたえを見る

もともと日本にあった日本アサガオは、早朝3時から9時ごろまで花が咲きます。

一方、西洋アサガオは夕方まで花を咲かせるため、違いがよくわかるでしょう。

お散歩中に観察してみると面白いですね。

7月7日にはあるお祭りがあります。次のうちどれでしょうか?

7月7日にはあるお祭りがあります。次のうちどれでしょうか?
  1. 七夕
  2. 海の日
  3. 山の日
こたえを見る

七夕

7月7日は七夕のお祭り。

織姫と彦星が年に1回出会える日ですね。

七夕の物語は幼児クラスの子供たちが興味を持つのではないでしょうか。

お願いごとが叶うといいですね。

主に8月におこなわれるお盆。お盆休みには何をお迎えするでしょうか?

主に8月におこなわれるお盆。お盆休みには何をお迎えするでしょうか?
  1. ご先祖さま(死んでしまったひと)
  2. サンタクロース
  3. プレゼント
こたえを見る

ご先祖さま

お盆にはご先祖さまや亡くなった人が帰ってくる日として、家でお迎えする準備をします。

地域によっていつをお盆ととらえるのかは違いがあるので、調べてみると面白いかもしれません。