【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう
夏が近づき暑くなってくると、室内での活動も増えますよね。
工作やレクリエーションなど、遊びの幅を広げるためにさまざまな工夫をしている先生も多いでしょう。
そんな夏にぴったりの活動が子供たちと開くクイズ大会です。
正解できるかな、答えはどれかな、と考える時間が楽しいですよね。
今回は夏にぴったりな3択クイズをまとめました。
クイズを楽しみながら夏の風物詩について学べますよ。
ぜひ大人も一緒に考えてみてくださいね。
【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう
夏のシルエットクイズ

このアイテムはなんだろう?
夏のシルエットクイズのアイデアをご紹介しますね。
夏に関するアイテムがシルエットになって並んでいますが、そのシルエットが何かわかりますか?
うきわの形はドーナツに似ており、スイカの形はビーチボールにも似ています。
迷ってしまうようなニュアンスも楽しみながらユニークなシルエットクイズに挑戦してみましょう!
型に入れるパズルのようにもアレンジできそうです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
7月7日の七夕に食べる、天の川に見立てた食べ物はなんでしょうか?

- そば
- そうめん
- スパゲッティ
こたえを見る
そうめん
そうめんを天の川に見立てている、という説が子供たちにはわかりやすいですが、中国の索餅(さくべい)という料理が本当の由来のようです。
さまざまな理由があって面白いですね。
七夕でお願いごとを書く短冊は何に吊るすでしょうか?

- 笹
- 木
- 電信柱
こたえを見る
笹
竹や笹は成長が早いので、生命力の象徴とされてきました。
ちなみに、5色ある短冊はそれぞれ願い事に適したものがあるのだとか。
大人は意識してみるといいかもしれませんね。
夏祭りで踊るのは次のうちどれでしょうか?

- 盆踊り
- ジャズダンス
- バレエ
こたえを見る
盆踊り
お盆の時期に帰ってきたご先祖さまをもてなす意味がある盆踊り。
曲や踊りは地域によってさまざまなものがありますね。
子供向けの盆踊りのあるので、園の行事で踊る方も多いでしょう。
かき氷は何を細かくして作られるでしょうか?

- 大きな氷
- 雪
- 土
こたえを見る
大きな氷
さまざまな国で親しまれているかき氷。
大きな氷を切り出したものを、かき氷器でふわふわに削り出します。
天然の氷を使用したかき氷がブームになったりと、大人にも愛されている食べ物です。