【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
結婚式・披露宴に、子どもたちが参列することもありますよね。
そんなときはぜひ、子どもたちに参加してもらう演出をおこなうのはどうでしょうか?
定番の「リングボーイ」や「フラワーガール」「ベールガール・ベールボーイ」から、「ダンス」や「楽器演奏」「サプライズムービー」など、子どもが活躍できる演出はたくさんあります。
子どもの演出は会場の場をなごませ、雰囲気を明るくしてくれます。
ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。
【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア(1〜10)
乾杯の発声

結婚式ではつきものの、乾杯の音頭、発声、ごあいさつ。
新郎新婦へのお祝いメッセージやちょっとしたエピソードとともに会場を沸かせ、最後には「乾杯!」と言ってしめる、アレです。
よく見かけるのは親戚のおじさんや会社の上司の方が登壇している風景ですがこれを子供がやったら……めちゃくちゃかわいくて盛り上がるのではないでしょうか?
かしこまったあいさつも子供が言うと、かわいくておもしろくて盛り上がることまちがいなしですね!
サプライズムービー出演

男の子が新郎役、女の子が新婦役になって、各自が通ってきた学校をまわり、出会うというムービーです。
このムービーのように家族全員が参加したタイプの余興は家族仲良く、ステキな絆を感じさせて、新たに家族になる新郎新婦にも良いイメージをあたえそうです。
余興ではじめてのおつかい生放送

こちらの演出は1歳の子どもが、初めてのおつかいで新郎新婦へのプレゼントをとってくるという設定のムービーです。
最初の部分は前撮りしたムービーで、後半はライブ映像ですね。
最後は会場に入ってきて直接プレゼントを渡します。
小さい子どもが演出にまじると場がなごんでいいですね。
【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア(11〜20)
ベールガール・ボーイ

花嫁のウェディングドレスの長いベールのすそを子どもが持って一緒に歩くのは、結婚式の定番演出ですね。
男の子がやるならベールボーイ、女の子がやるならベールガールといいます。
見ている方もあたたかい気持ちになれる演出です。
ピアノを弾く
小学生くらいの子どもになると、本気でピアノを弾いているピアノのうまい子が1や2人はいるのではないでしょうか?
披露宴出席者の中にそんな子どもがいる場合は、余興でピアノ演奏をしてもらいましょう。
子どもにとっても人前で弾くのはいい経験になります。
新郎新婦が好きな曲などを選べば、より盛り上がりそうですね。
モノマネ
披露宴の余興で大人がモノマネをやるのは定番ですが、子どもたちがやってもとてもかわいくて盛り上がりますよ!
オススメははやりのお笑い芸人などですが、新郎新婦のモノマネもいいかもしれません。
大人ならスベってしまうことでも、小さい子なら何をやってもかわいいのでうらやましいですよね(笑)。
歌を歌う

子どもの歌声は大人のそれと違ってピュアで、天使の歌声、と称されることもあるぐらいです。
そんな子どもに余興で歌を歌ってもらいましょう。
たとえば、お父さんやお母さんや親戚のお姉さんが伴奏というユニットも身内の中で盛り上がりそうですし、カラオケで歌うより真心がこもっている感じがしますね。






