RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア

【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
最終更新:

【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア

結婚式・披露宴に、子どもたちが参列することもありますよね。

そんなときはぜひ、子どもたちに参加してもらう演出をおこなうのはどうでしょうか?

定番の「リングボーイ」や「フラワーガール」「ベールガール・ベールボーイ」から、「ダンス」や「楽器演奏」「サプライズムービー」など、子どもが活躍できる演出はたくさんあります。

子どもの演出は会場の場をなごませ、雰囲気を明るくしてくれます。

ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。

【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア(1〜10)

ダンス

子どもたちが一生懸命ダンスをするというのは、不思議と涙があふれてしまうことが多いですよね。

結婚式でも子どもたちによるダンスは人気の演出です。

みんなで新郎新婦のために歌ったり踊ったりすれば、きっと喜んでくれるはずです。

リングボーイ

カワイ過ぎる!リングガールの挙式入場演出 by 淡路島カリコリゾート【結婚式の相談カフェ】
リングボーイ

バージンロードを清めるフラワーガールに対して、男の子に当てられた役割がリングボーイといわれています。

結婚指輪を運ぶという大事な仕事です。

小さい子どもがバージンロードを歩いて新郎新婦に指輪を届ける様子は、見ていて本当にかわいらしいですよ。

フラワーガール

新婦とそのお父さんがバージンロードを歩く前に、花をまいて清めるのがフラワーガールの役割です。

欧米のキリスト教式の結婚式では、正式な役割として必ずといっていいほど登場する大事な存在です。

5歳から10歳ぐらいの女の子が務める場合が多いようですね。

教え子がお祝いに

結婚披露宴 幼稚園児 大 サプライズ
教え子がお祝いに

こちらの演出は新郎もしくは新婦が何かの先生である場合限定にはなるのですが、教え子たちが会場にサプライズであらわれ、結婚のお祝いをします。

子どもたちとしてもいつもの先生と違う顔がみられてうれしいし、先生、子ども、どちらにとっても思い出に残るいい披露宴になりそうです。

親子で本能寺の変

結婚式余興「親子で本能寺の変」
親子で本能寺の変

よしもと所属のダンサーが躍って話題になったリズムネタ「本能寺の変」を子どもと一緒に余興でやった動画がこちらです。

大人2人でやるより、親子でやった方がよりおもしろくほっこり度も高まりますよね。

ダンスがうまいお子さんがいらっしゃる親御さんはぜひ試してみてほしいです。

フラッグボーイ

U S A アーミーフラッグボーイナイフ
フラッグボーイ

結婚式で子供が旗を持って登場するフラッグボーイ、フラッグガールをご存じでしょうか?

海外では定番、有名な演出として知られています。

「Here comes the Bridge」と書かれた旗を子供たちが持って入場してきます。

これは「今から新郎新婦が入場してきます」という意味でこの後に続いて新郎、そして新婦がバージンロードを入場してきます。

とてもかわいいのでみんなが思わずほほ笑んでしまう、カメラに収めてしまう演出で盛り上がりますよ。

結婚式をお手伝い

結婚式といえば会場内にたくさんのスタッフの方がいて、お料理をサーブしたりいろんなサービスを提供してくれますよね。

そんなスタッフの方と一緒に、子供たちが結婚式のお手伝いをするというのはどうでしょうか?

会場内のマイクをセッティング、ウェディングケーキを運ぶ、新郎新婦への飲み物や食べ物を持ってくるなど、子供の年齢に合わせてできること、そして目立つようなお手伝いをしてもらったら盛り上がるのではないでしょうか?

続きを読む
続きを読む